研究発表2021

信念と成果の伝道

2021年度の国内外学術会議・研究会での発表 2023年度 2022年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度以前

口頭発表   Oral Session

行動変容における認知バイアスに着目したEBPM向けの社会シミュレーションモデルの構築

発表者:○松井一樹、橋本敬

学会・研究会:第26回進化経済学会

日時:2022/3/26

場所:オンライン

How does individual play as intuitive modeling affect team creativity: An experimental examination

発表者:○Taijun, CHENG

学会・研究会:  DLUT-JAIST International Workshop 2022 

日時:2022/3/2

場所:オンライン 

The current situation survey of language ability in a Polyglossia society

発表者:○Shubin QIN

学会・研究会:  DLUT-JAIST International Workshop 2022 

日時:2022/3/2

場所:オンライン 

From modelling and analysis to the neural mechanisms of human communication

発表者:○Masayuki FUJIWARA

学会・研究会:  DLUT-JAIST International Workshop 2022 

日時:2022/3/2

場所:オンライン 

Final speech before leaving JAIST: A taoism view on  communication, society, and education

発表者:○Guanhong LI

学会・研究会:  DLUT-JAIST International Workshop 2022 

日時:2022/3/1

場所:オンライン 

Can Mass/count Distinction Affect Accessibility of Alternatives for Scalar Implicature? — Understanding the Quantifier ‘Some’

発表者:○Qingxi, LIAN

学会・研究会:  DLUT-JAIST International Workshop 2022 

日時:2022/3/1

場所:オンライン 

What is the adaptive behavior in the case where I do not know whether a partner cooperated or defected? —analysis by evolutionary game theory—

発表者:○Shun, KUROKAWA

学会・研究会:  DLUT-JAIST International Workshop 2022 

日時:2022/3/1

場所:オンライン 

直観的な作製としての個人的遊びがチームの創造性に影響するメカニズムの分析

発表者:○成 太俊 

学会・研究会:  第21回沖縄複雑系研究会 

日時:2022/2/23 

場所:オンライン 

人がかけがえのない存在だと感じるロボットはどのようなものか −人間ロボット相互作用実験による検討−

発表者:○齋藤 宗一郎 

学会・研究会:  第21回沖縄複雑系研究会 

日時:2022/2/23 

場所:オンライン 

第三者罰としての炎上: ソーシャルメディア分析による解明

発表者:○清水 あおぐ

学会・研究会:  第21回沖縄複雑系研究会 

日時:2022/2/23 

場所:オンライン 

ポリグロシア社会における言語能力の現状調査

発表者:○Shubin, QIN

学会・研究会:  第21回沖縄複雑系研究会 

日時:2022/2/23 

場所:オンライン 

概念融合を喚起するロボットと人間の対話に関する研究

発表者:○周 豪特 

学会・研究会:  第21回沖縄複雑系研究会 

日時:2022/2/23 

場所:オンライン 

再帰的結合と身体性に基づくアブダクションによる意図理解仮説、そして、未来の共創的コミュニケーションに向けたロボットとの相互作用

発表者:○橋本 敬  

学会・研究会:  科研費新学術領域「共創的コミュニケーションのための言語進化学(共創言語進化)」 領域会議 

日時:2022/2/22-23 

場所:オンライン 

次世代コミュニケーション:共創のためのノイズ

発表者:○李 冠宏 

学会・研究会:  科研費新学術領域「共創的コミュニケーションのための言語進化学(共創言語進化)」 領域会議 

日時:2022/2/22-23 

場所:オンライン 

身体的・記号的コミュニケーションにおける意図共有の脳波解析

発表者:○藤原 正幸 

学会・研究会:  科研費新学術領域「共創的コミュニケーションのための言語進化学(共創言語進化)」 領域会議 

日時:2022/2/22-23 

場所:オンライン 

コミュニケーションノイズの役割と偽りの多様性

発表者:○李 冠宏 

学会・研究会:  共創言語進化学若手の会主催 第9回 全体研究会 

日時:2022/2/17

場所:オンライン 

A Framework for Understanding the Neural Underpinnings of Symbolic and Non-Symbolic Communication Based on Global Synchronization in Human Brain Activity

発表者:○Masayuki Fujiwara and Takashi Hashimoto 

学会・研究会:  International Conference on Artificial Life and Robotics 2022

日時:2022/1/21

場所:Online

From Evolinguistics to Pluralistic Intelligences: Toward Evolutionary Study on Meaning Generation (Plenary Talk)

発表者:○Takashi Hashimoto 

学会・研究会:The 13th International Conference on KNOWLEDGE AND SYSTEMS ENGINEERING (KSE 2021)

日時:2021/11/10

場所:Bangkok, Thailand & Online

群れの内部脅威に対する防衛行動獲得に関する進化シミュレーションのモデル提案

発表者:○星 宏侑

学会・研究会:第20回沖縄複雑系研究会

日時:2021/10/23

場所:オンライン

研究奨励賞受賞講演

発表者:○黒川瞬 

学会・研究会:2021年度日本数理生物学会年会

日時:2021/9/14

場所:オンライン

行動予測から意図推定そして意図共有への進化シナリオの試論

発表者:○橋本敬 

学会・研究会:日本認知科学会第38回大会 OS06: 推論に基づくヒト・コミュニケーションの進化と未来

日時:2021/9/4

場所:オンライン

特設班2「⾮対⾯コミュニケーション」の代表として特設班の活動を報告

発表者:○李冠宏

学会・研究会:新学術領域「共創言語進化」第9回領域全体会議 

日時:2021/7/10

場所:オンライン

A Computational Framework for Studying the Co-Creative Communication as a Bridge Between Individual and Social Creativity

発表者:○Guanhong Li、Xiaoyun Guo、Takashi Hashimoto

学会・研究会:第35回人工知能学会全国大会

日時:2021/6/8

場所:オンライン

ポスター発表   Poster Session

概念融合を喚起するロボットと人間の対話に関する研究

発表者:○周豪特、橋本敬、李冠宏

学会・研究会:HAIシンポジウム2022

日時:2022/3/2

場所:オンライン

大きいグループにおける協力行動の存在はopt outで説明可能である

発表者:○黒川瞬 

学会・研究会:2021年度日本人間行動進化学会

日時:2021/12/4

場所:オンライン

意図の伝達を考慮した義憤の適応性(研究計画) 

発表者:○清水おあぐ・橋本敬 

学会・研究会:2021年度日本人間行動進化学会

日時:2021/12/4

場所:オンライン

関係を続けるべきか打ちきるべきか?ー進化ゲーム理論を用いた3人囚人のジレンマの数理解析ー

発表者:○黒川瞬 

学会・研究会:2021年度日本数理生物学会年会

日時:2021/9/14

場所:オンライン

個人のプレイが個人間のインタラクションにおけるアイデア生成を促進するメカニズムの分析

発表者:○成太俊、橋本敬 

学会・研究会:日本認知科学会第38回大会

日時:2021/9/5

場所:オンライン

ロボットの人間らしさを上げる概念融合を促進する対話の提案

発表者:○周豪特、橋本敬 、李冠宏

学会・研究会:日本認知科学会第38回大会

日時:2021/9/5

場所:オンライン

人がかけがえのない存在だと感じるロボットとはどのようなものかー気持ちの共有に向けたロボットの感情評価実験

発表者:○齋藤宗一郎、橋本敬

学会・研究会:日本認知科学会第38回大会

日時:2021/9/5

場所:オンライン

大きいグループにおける協力行動の進化はopt outで説明できる

発表者:○Shun Kurokawa

学会・研究会:日本進化学会第23回東京大会

日時:2021/8/19

場所:オンライン

Effect of the group size on the evolution of cooperation in the presence of an exit option

発表者:○黒川瞬 

学会・研究会:The 2nd AsiaEvo conference

日時:2021/8/17

場所:オンライン