神社と氏子

■西播磨の神社

たつの市・太子町宍粟市・赤穂市・(赤穂郡)上郡町・(佐用郡)佐用町・相生市

早玉神社(宍粟市)

(はやたまじんじゃ)住所:宍粟市一宮町福知269

福知

富嶋神社(たつの市)

(とみしまじんじゃ)住所:たつの市御津町苅屋51

富嶋神社の由緒

1333年頃、播磨国の守護職赤松則村が本拠を黒崎基山山系の武山城を築き、武山城の守護神として、八幡大神を奉祀した。以来、赤松一族の信仰も篤く、後にはこれが黒崎、釜屋の産土神として村人たちに信仰されてきた。

一方、苅屋の北方に霊験あらたかな水の神、貴布祢大神が祀られており、およそ1,100年前、嵯峨天皇が例幣使を立てて雨乞い祈願をされたとある。当時は社殿も荘厳で立派に栄、この水の神である貴布祢大神は苅屋、浜田の産土神として崇め信仰されてきた。

龍門寺開基の盤珪国師も氏神として、常々敬仰されていたとのことである。盤珪国師の尽力により1664年に、飛島の土地を申し受けて社殿を営み、武山八幡大神と貴布祢大神を合祀して現在の富嶋神社が創設された。


江戸時代の富島神社の祭礼

note記事へ

西釜屋

東釜屋

黒崎

苅屋

濱田西

濱田南

揖保石見神社(たつの市)

(いぼいわみじんじゃ)住所:たつの市御津町中島237-1

岩崎町

上河原(檀尻蔵)

(岩見)春日神社(たつの市)

(かすがじんじゃ)住所:たつの市御津町岩見1492

伊津

岩見港

 (朝臣)大年神社(たつの市)

(おおとしじんじゃ)住所:たつの市御津町朝臣1134

加家

 (岩見)朝日神社(たつの市)

あさひじんじゃ)住所:御津町岩見514

(室津)賀茂神社(たつの市)

(かもじんじゃ)住所:たつの市御津町室津74

稗田神社(太子町

(ひえだじんじゃ)住所:揖保郡太子町鵤926

黒岡神社(太子町

(くろおかじんじゃ)住所:揖保郡太子町太田917

田中

町与

吉備神社(姫路市

(きびじんじゃ)住所:姫路市勝原区521

下太田

大石神社(赤穂市)

(あこうおおいしじんじゃ)住所:赤穂市上仮屋旧城内

伊和都比売神社(赤穂市)

(いわつひめじんじゃ)住所:赤穂市御崎2

屋台蔵?

龍野神社(たつの市)

たつのじんじゃ)住所:たつの市龍野町中霞城2

新宮八幡神社(たつの市)

しんぐうはちまんじんじゃ)住所:たつの市新宮町新宮1070

宇府山神社(たつの市)

(うふやまじんじゃ)住所:たつの市新宮町千本715

日岡八幡神社(佐用郡)

(ひおかはちまんじんじゃ)住所:佐用郡佐用町乃井野1051

乃井野

茶屋

龍山神社(佐用郡)

りゅうざんじんじゃ)住所:佐用郡佐用町佐用3500

龍山

上郡天満神社(赤穂郡)

かみごおりてんまんじんじゃ)住所:赤穂郡上郡町上郡468

屋台蔵?

荒神社(赤穂

こうじんじゃ)住所:赤穂市塩屋2943

塩屋(東・向)

塩屋西