松原八幡神社の氏子屋台

神輿屋根屋台

松原八幡神社「灘のけんか祭り」

宵宮には各地区が宮入りを行。木場屋台が祭神を乗せて、お宮の拝殿まで運ぶ役割(宮遷し)を担っている。拝殿前や楼門前の練り場で激しい屋台練りを行。本宮未明には松原地区の露払い獅子檀尻は「八幡神社」で「露払いの儀」、御旅山渡御神事の場「広畠」で「清めの儀」が行われ、早朝には、年番の地区の氏子が海の浅瀬で「潮かきの儀」を行。年番以外の屋台が宮入りを終えた後、年番の氏子が宮入りを行い、大鳥居のあたりで潮かきを行い身を清め。拝殿前で三基の神輿合わせの後、神官らの後を追い、御旅山の広畠へと向か。松原の露払い獅子檀尻が露払いを終えた後、神官一行が広畠に到着し、登山する。三基の神輿は再び広畠で神輿合わせを行。山頂では神輿が据え置かれたところで、渡御神事が行われ。屋台は順番に広畠に入場し、ひとしきり練り合わせを行った後、一台ずつ登山する。山頂で小一時間休憩後、露払い獅子檀尻、神官、神輿、屋台の順番に下山する。三基の神輿が還御し、拝殿に戻されて神輿還座祭がしめやかに行われ

松原八幡神社拝殿前・楼門前練り場(2019年10月14日撮影)

東山屋台(旧東山)

屋台:平成25年(2013年)新調
平成27年(2015年)漆塗り

露盤:前田貴史作「鐘旭」「神功皇后」「山幸彦」「武内宿禰」

狭間:前田貴史作「素戔嗚尊 八岐大蛇退治」「仁田四朗 猪退治」「源頼光 鬼退治」「俵藤太 大百足退治」

高欄掛け:「加藤清正 虎退治」「隠岐次郎左衛門 鷲退治」「鎮西八郎 龍退治」「坂田金時 鯉退治」

露盤彫刻

鐘旭

神功皇后

山幸彦

武内宿禰

狭間彫刻

俵藤太 大百足退治

仁田四朗 猪退治

素戔嗚尊 八岐大蛇退治

源頼光 鬼退治

高欄掛け

鎮西八郎 龍退治

坂田金時 鯉退治

隠岐次郎左衛門 鷲退治

加藤清正 虎退治

他細部

松原八幡神社拝殿前・楼門前練り場(2019年10月14日撮影)

木場屋台(木場港)

屋台:平成7年(1995年)新調
平成8年(1997年)漆塗り

露盤:二代目・小河義保作「前後 阿吽の唐獅子と牡丹」「左右 阿吽の仁王像」

狭間:二代目・小河義保作「播磨名所巡覧図絵 播州木庭風景」「新田義貞奮戦 藤島の場」「神宮皇后 応神天皇平産の場」「赤松弾正氏範対長山遠江守奮戦の場」

高欄掛け:「隠岐次郎左衛門 鷲退治」「西塔鬼若丸 鯉退治」「鎮西八郎 龍退治」「加藤清正 虎退治」

露盤彫刻

阿吽の唐獅子と牡丹

阿吽の唐獅子と牡丹

阿吽の仁王像

阿吽の仁王像

狭間彫刻

神功皇后の平産

新田義貞の奪戦

播州木場の風景

赤松弾正対永川遠守勇戦い

松原八幡神社拝殿前・楼門前練り場(2019年10月14日撮影)

八家屋台(旧八家村)

屋台:平成26年(2014年)新調
平成28年(2016年)漆塗り

露盤:木下健司・作「登竜門」

狭間:木下健司・作「川中島の合戦」「秀吉本陣 佐久間の乱入」「石橋山の合戦」「稲荷山の合戦」

高欄掛け:「鷲尾三郎 熊退治」「三浦介義純 九尾の狐退治」「鎮西八郎 大蛇退治」「仁田四郎 猪退治」

露盤彫刻

登竜門

登竜門

登竜門

登竜門

狭間彫刻

秀吉本陣 佐久間の乱入

川中島の合戦

稲荷山の合戦

石橋山の合戦

高欄掛け

鎮西八郎 大蛇退治

鷲尾三郎 熊退治

仁田四郎 猪退治

三浦介義純 九尾の狐退治

松原八幡神社拝殿前・楼門前練り場(2019年10月14日撮影)

宇佐崎屋台(宇佐崎村)

屋台:平成29年(2017年)新調
令和元年(2019年)漆塗り

露盤:山下継浩・作 前・南「朱雀」、後・北「玄武」、右・東「青龍」、左・西「白虎」

狭間:山下継浩・作「紫宸殿 源義平と平重盛一騎打ち」「円教寺 弁慶の鏡井戸」「巴御前の勇戦」「一の谷 熊谷次郎と平敦盛」

高欄掛け:「河野水軍 壇ノ浦の戦い」「源頼朝 平治の乱」「源義経 一ノ谷の戦い」「那須与一 屋島の戦い」

露盤彫刻

白虎

玄武

鳳凰

青龍

狭間彫刻

巴御前の勇戦

円教寺 弁慶の鏡井戸

紫宸殿 源義平と平重盛一騎打ち

一の谷 熊谷次郎と平敦盛

他細部

松原八幡神社拝殿前・楼門前練り場(2019年10月14日撮影)

中村屋台(旧中村)

屋台:平成13年(2001年)新調
平成15年(2003年)漆塗り

露盤:初代・中山龍雲・作「加藤清正 虎退治」「仁田四郎 猪退治」「弁慶 五条大橋」「西塔鬼若丸 鯉退治」

狭間:初代・中山龍雲・作「天の岩屋戸」「楠公父子 櫻井の駅の分かれ」「村上義光 錦旗奪還」「賤ケ岳の合戦 佐久間 秀吉本陣乗込」

高欄掛け:「源頼政 鵺退治」「鬼若丸 鯉退治」「鎮西八郎 龍退治」「和藤内 虎退治」

露盤彫刻

加藤清正 虎退治

仁田四郎 猪退治

弁慶 五条大橋

西塔鬼若丸 鯉退治

松原八幡神社拝殿前・楼門前練り場(2019年10月14日撮影)

松原屋台(𦾔松原村)

屋台:平成17年(2005年)新調
平成18年(2006年)漆塗り

先代屋台は、JR姫路駅新幹線コンコースにて展示中
先々代屋台は、兵庫県立歴史博物館にて展示中

露盤:大西一生・作「児島高徳 至誠の十字詩の場」「佐藤忠信 碁盤で大奮戦の場」「平知盛 壇ノ浦合戦の場」「鎮西八郎為朝 強弓の場」

狭間:大西一生・作「神功皇后 凱旋 平産の場」「源 義経 八艘跳び」「三国志 関羽と黄忠の戦い」「加藤清正 虎退治」

高欄掛け:「大巳貴命 大鷲退治」「鬼若丸 大鯉退治」「赤松円心 大蛇退治」「後藤又兵衛 虎退治」

露盤彫刻

児島高徳 至誠の十字詩の場

佐藤忠信 碁盤で大奮戦の場

平知盛 壇ノ浦合戦の場

鎮西八郎為朝 強弓の場

神武天皇(先代屋台)

源頼朝初陣(先代屋台)

川中島の戦い(先代屋台)

羽柴秀吉(先代屋台)

狭間彫刻

三国志 関羽と黄忠の戦い


加藤清正 虎退治

神功皇后 凱旋 平産の場

源 義経 八艘跳び

源義経 八艘跳び(先代屋台/JR姫路駅)

神功皇后 凱旋 平産の場(先代屋台/JR姫路駅)

加藤清正 虎退治(先代屋台/JR姫路駅)

三国志 関羽と黄忠の戦い(先代屋台/JR姫路駅)

源義経 八艘跳び(先代屋台/兵庫県立歴史博物館)

神功皇后 凱旋 平産の場(先代屋台/兵庫県立歴史博物館)

加藤清正 虎退治(先代屋台/兵庫県立歴史博物館)

三国志 関羽と黄忠の戦い(先代屋台/兵庫県立歴史博物館)

高欄掛け

(調査中)俵藤太秀郷、大百足退治(先代屋台/JR姫路駅)(北)

(調査中)仁田四郎忠常、猪退治(先代屋台/JR姫路駅)(西)

(調査中)鎮西八郎為朝龍退治(先代屋台/JR姫路駅)(南)

(調査中)猪早太廣直、鵺成仏(先代屋台/JR姫路駅)(東)

(調査中)(先代屋台/兵庫県立歴史博物館)(北)

(調査中)(先代屋台/兵庫県立歴史博物館)(西)

(調査中)(先代屋台/兵庫県立歴史博物館)(南)

(調査中)(先代屋台/兵庫県立歴史博物館)(東)

鬼若丸 大鯉退治

後藤又兵衛 虎退治

大巳貴命 大鷲退治

赤松円心 大蛇退治

松原八幡神社拝殿前・楼門前練り場(2019年10月14日撮影)

妻鹿屋台(妻鹿町)

屋台:平成20年(2008年)新調
平成22年(2010年)漆塗り

露盤:大木光・作「神功皇后 平産の場」「流鏑馬」「村上義光 錦旗奪還」「佐久間玄蕃 太閤本陣乗込」

狭間:大木光・作「鶴岡八幡宮」「本能寺の変」「曽我五郎 大磯驀進」「加藤清正 山路将監の血戦」

高欄掛け:「妻鹿孫三郎の合戦図」「黒田官兵衛 初陣の合戦図」「神功皇后 平産の場」「久津里」

先代屋台:平成3年〜19年

露盤:「神功皇后 平産の場」「流鏑馬」「村上義光 錦旗奪還」「佐久間玄蕃 太閤本陣乗込」

狭間:「川中島の戦い」「本能寺の変」「矢の根(曽我五郎 大磯驀進)」「賤ヶ岳の戦い」

高欄掛け:「黒田官兵衛の合戦図」「妻鹿孫三郎の合戦図」「母里太兵衛友信の合戦図」「赤松政則の合戦図」

露盤彫刻

神功皇后 平産の場

流鏑馬

村上義光 錦旗奪還

佐久間玄蕃 太閤本陣乗込

露盤彫刻(先代屋台:平成3年〜19年)

神功皇后 平産の場

流鏑馬

村上義光 錦旗奪還

佐久間玄蕃 太閤本陣乗込

狭間彫刻

鶴岡八幡宮

本能寺の変

矢の根(曽我五郎 大磯驀進)

加藤清正 山路将監の血

狭間彫刻(先代屋台:平成3年〜19年)

川中島の戦い

本能寺の変

矢の根(曽我五郎 大磯驀進

賤ヶ岳の戦い

高欄掛け

神功皇后 平産の場

久津里

妻鹿孫三郎の合戦図

黒田官兵衛 初陣の合戦図

高欄掛け(先代屋台:平成3年〜19年)

黒田官兵衛の合戦図(豊臣秀吉の軍師)

妻鹿孫三郎の合戦図(国府山城<妻鹿城>の初代城主)

母里太兵衛友信の合戦図(黒田二十四騎の一人、地侍で官兵衛に仕え、酒豪で豪傑、黒田節で有名な人物。)

赤松政則の合戦図(応仁の乱で消失した松原八幡神社を再建した人物)

妻鹿町史料館展示物

上杉謙信 川中島の戦い

武田信玄 川中島の戦い

久津里

神功皇后 平産み

賤ヶ岳の戦い

矢の根

本能寺の変

鶴岡八幡宮

賤ヶ岳の戦い

矢の根

本能寺の変

鶴岡八幡宮