現役時代は「たわごと : Comments」として不定期に書き込んでいました。参照はこちらhttps://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/kuga-lab/たわごと。ここでは退職後のモロモロをブログ的に載せていきます。(「ブログ的」というのは当日に書くだけではなく後から書いたり書き変えたりするからです)
昨年購入して庭に植えていた彼岸花が 8 月 20 日頃から咲き始めました。この写真は 8 月 26 日に撮影したものです。昨年は 7 月下旬から咲き始めたので、今年は少しお彼岸に近づきましたね。ただ咲いているのは一輪だけです。いちおう茎を伸ばし始めた球根がいくつか見受けられます。なお今年は球根を 100 球以上追加購入して植えたので昨年の分も合わせると 140 株くらいになっています。
お彼岸中の 9 月 22 日には昨年植えた白い花が咲く株も含めて 20 輪近くが咲いています。8 月下旬から五月雨式に咲いており、合わせると 40 輪くらいが咲いたことになります。ただ 140 輪には遠く及びませんね。白い花が咲く株も 6 株あるはずなのですが、半分の 3 株しか咲きませんでした。
まあ球根を植えた場合は咲かないこともあるらしいのでまた来年に期待しましょう。
今日は高校の同期が大挙して (といっても私を含めて 8 名) BBQ をしにきます (あ、泊まりがけです)。その準備で 8 月 8 日にはウッドデッキの上にタープを張りデッキの上ではキャンピング用のテーブルなどを整えました (上記写真)。ただ今朝から続く大雨と強風でタープのハトメがちぎれ飛んだりしたので、このような穏やかな形での BBQ はできません。
結局、タープの張り方を変えてウッドデッキから室内への出入り口付近に雨が入り込まない最低限の場所を確保し、そこで焼いたお肉などを室内に運んで食べることになりました。
参加者には利尻島に遠征したメンバー全員が含まれており、このお肉は鈴鹿在住の I 氏が調達してきてくれた極上のステーキ用松阪牛 (1 枚 200 g) です。とってもお高そうです。I 氏、太っ腹 !!
I 氏の焼き方も絶妙でとても美味しくいただきました。もっとサシが多くて甘ったるいのではないかといった先入観は完全に払拭されました。I 氏にも生産者の方にも本当に感謝しかありません。同じ物かどうかはわかりませんが、似たようなお肉はネット注文も可能なようなので機会があれば購入するつもりです。
この日本酒は母校の理事をしている O 氏が持ってきたもので、ラベルに校章が入っている非売品です。そこそこの寄付 (金額は不明) をするとお礼としてもらえるようです。
私が用意したスコッチも無事飲み干し、空いたボトルなどは S 氏に寄贈しました。S 氏はシュナウザーを飼っており本人の風貌もシュナウザーです。ただ web で調べたらこのボトルのワンコはフォックステリアだそうです。まあスコッチにドイツ犬とはちょっと妙だとは思っていたのですが、フォックステリアもイングランド犬なのでこれも微妙かも、、、S 氏にもいちおうこれらのことは伝えましたが全く意に介さず喜んでいました。まあ私のような素人には違いはわかりませんよね。
5 月くらいにホームセンターでタネを買ってきて庭に蒔いたミニヒマワリが咲きました。蒔いたタネは 100 粒以上あったのですが、生き残ったのは 3 株 + 1 株です。思いっきり手抜きをして間引きはせず、周囲の余計な草などを刈るのは気がついた時だけだった割にはよく育ったと思います。なお「+ 1 株」というのは、大きく育った 3 株の下 (陰) に小さい 1 株が咲いています。まあ先に育った 3 株のせいで日当たりが悪かったのでしょうね。いわばミニミニヒマワリといったところでしょうか。
あと後ろでは同じ時期にタネを蒔いた早咲きコスモスも咲いています。
庭といっても駐車スペースの横の石垣から生え育ったヤマユリが咲きました。毎年、一輪だけ花を付けるのですが、今年はなんと十二輪です。茎が太く逞しい一方で葉はいつもより細い感じです。なので茎が伸び始めた頃は別の植物かと思っていました。去年は仙石原の各所で咲き誇っていた逞しいヤマユリを羨んだのですが、今年は我が家にも咲いたので嬉しい限りです。
その一方で、去年鉢から庭に植え替えたヤマユリは一つも育ちませんでした。場所が悪かったのかもしれませんが、球根の場合はこのようなこともあるようです。まあ気長に構えることにしましょう。去年はタネもあちらこちらにたくさん蒔きましたし、、、
今年も仙石高原ではあちらこちらで紫陽花が咲いています。ただ、例年になく色が濃い感じです。これらは道端で咲いているので近くまで寄って撮影できたのですが、民家の庭の紫陽花にはもっと紫色の濃いものもあります。ただ垣根越しなのでうまくは撮れませんでした。今年は雨が少なかったことも影響しているのでしょうか ?
こちらは家の庭のラグランジアです (最後に「ン」はつかない ← 物理ヲタクにしかわからない)。去年の鉢から地植えにしたものでだいぶ大きく成長しています。もともとの色が白なので濃くなっているのかは確認できません (6 月 17 日撮影)。