専攻、専門分野
担当授業
趣味
好きな都市
GISの教授として幸せを感じること
GISに入学する未来の学生にアドバイス
国際経営学、ブランドマネジメント学、交渉学、戦略的提携
グローバル戦略マネジメント、ブランドマネジメント、ビジネス交渉
スポーツをすること(特に、ジョギング🏃、テニス🎾、サッカー⚽️、スケートボード🛹)
アメリカ (ロサンゼルス、バークレー、カリフォルニア州)
世界をより良い場所にするために積極的に貢献すること
自分自身の可能性を信じてください!
メディア学、パフォーマンス学、アジア研究学
メディア論入門、マンガ研究、パフォーマンス研究、クリエイティブ産業、メディアと国家、グローバリゼーション、国境を越えたメディア学セミナー
写真を撮ること📸, 読書📚, ランニング🏃
日本 (京都)
私が研究し、情熱を注いでいるトピックについて、興味深く活発な生徒たちに教えられることは楽しいです。生徒たちはクラスでのディスカッションにとても熱心で、いつも興味深いことを話してくれます。そのため、授業はとても活気があり、楽しく、刺激的です。また、多くの生徒が同じようなグローバルな経験を共有しており、海外に住んだ経験があったり、日本でも複数の文化圏に住んだ経験があったり、少なくとも2つの言語を操ります。同じような経験をして育ってきた私にとって、GISで教えることはとても楽しいです。生徒たちがどのように成長し、学び、自らの興味や考えを探求し、私たちが教室で扱う知的で学問的なワークに取り組むのか。そして、それらGISでの学びがどのように彼らの人生やキャリアにとって有意義に活かされていくのかを見ることができるのは、いつだって大きな喜びです。
自分の興味や得意とするテーマに沿って、さまざまな分野の本を幅広く読みましょう。読書は、文章の書き方や自己表現の方法を学ぶための基本です。大学の学位取得の目的のひとつは、単に特定のテーマについて学ぶだけでなく、研究の仕方、アイデアの考察、まとまった議論を形成するためのまとめ方、そしてそれを明確に表現する方法を学ぶことです。これらは、どのような仕事をする上でも、また日常生活を効果的に送る上でも、非常に重要なスキルです。読書はその基本です。ノンフィクションとフィクションの両方に目を向けるだけでなく、他の経験やメディアにも目を向けてみてください。例えば、博物館や美術館に行ったり、音楽を聴いたり、演劇を観たり、いろいろな種類の食べ物を探求したりすることができます。こうした経験は、あなたの人生を豊かにし、多くの場合、学習の助けとなるだけでなく、どのような職業に就きたいかを見つけるのに役立ちます。
観光マネジメント学
観光学概論 (100-レベル)、 日本の観光開発とイベントマネジメント(200-level)、 文化的観光とサービスマーケティング(300-level、観光マネジメントセミナー(400-level)
読書📚、家族と時間を過ごすこと、料理・お菓子作り🥘🍰
故郷エディンバラ🏴30か国以上を旅してきた今でも一番好きな街です。
学生たちがGIS在学中に人間として成長するのを見ること、そしてそれに貢献できることです。GISで学ぶ様々なコース間のつながりを構築することも非常にやりがいがあり、300レベルと400レベルのクラスでの学生のアイデアや意見にはいつも感心させられます。
幅広いカリキュラムを探求してみてください。そして、新しい概念や視点に対してオープンマインドでいましょう。授業では、勇気をもって意見を交わしましょう。「自分が間違っているかもしれない」、「他の人のアイデアの方が優れているかもしれない」と認める勇気も持ちましょう。
教育学、TESOL、第二言語学習
TESOL Ⅰ~Ⅳ、小学生英語教育、比較教育、セミナー
アンティークショップ・雑貨チェック、壁紙、乗馬🐎など
ロンドン(イギリス)、ローマ(イタリア)など
GISでの最も幸せな経験のひとつは、ゼミを含む授業で学生たちに教え、交流し、日常的な事柄についておしゃべりすることから得られる楽しい体験です。このような交流は、充実感を与えてくれるだけでなく、強い絆を築いてくれます。卒業後も、多くの学生が連絡を取り合い、直接、あるいはEメールで近況を報告してくれることがあります。彼らが自分の生活を確立し、時には家族とも一緒に生活し、学生時代とは違った文脈で話をするのを見ると、私は喜びでいっぱいになります。個人的にも仕事上でも、彼らの成長と成功を目の当たりにすることは、とてもやりがいがあります。教育が個人とその将来に与える影響の大きさを思い知らされます。このような学生との継続的な関係は、GISでの学生生活で形成された永続的な絆の証であり、彼らは教育者としても私にインスピレーションを与え続けてくれると感じています。
メッセージを皆さんと共有できることを嬉しく、光栄に思います。GISで私たちと一緒に学ぶことは、あなたの人生やキャリアを前進させるだけでなく、あなたの精神も高めてくれます。私たちのコミュニティは、あなたが成功するために必要なツール、知識、サポートを提供することに専念しています。GISを通して、成長、発見、達成の機会に満ちた素晴らしい生涯の旅に出ることができます。それぞれの瞬間を受け入れ、自分自身に挑戦し、利用可能なすべてのリソースを活用してください。私たちは、あなたがGISのコミュニティーに加わることを楽しみにしています。そして、明るく充実した未来へ!
英語、応用言語学
デジタルライティングと出版、言語ソーシャルメディアと社会、アカデミックライティングスキル
音楽♬、サイクリング🚲、好きなサッカーチームであるノッティンガム・フォレストを応援すること⚽️
ドブロブニク(クロアチア)今は観光化されすぎてしまって良くないそうですが、2000年代の頭に訪れたときに好きになりました。
GISで、活気に満ちた多様な学生たちと交流する事!
自分の能力に自信をお持ち、世界についてあなたが抱いているかもしれない先入観に挑戦してみてください!
日本文学
文学概論、日本文学トピックス、比較文学
読書📚、ランニング🏃、旅行✈️
京都(日本)
学生との交流は本当に楽しいです。当学科には、さまざまな興味、背景、強み、目標を持った学生が集まっています。このような多様な考え方や経験を一つの教室に集めることで、エキサイティングで予想外のクラスディスカッションができるのです。
学生がGISを選択するのは、国際的あるいは国境を越えたキャリアに役立つスキルを身につけたいからであることが多いです。そのようなスキルセットの要素である「国際的な世界観」、「言語能力」、「文化的な流暢さ」、「柔軟性」は、必ずしも得られる能力ではなく、学生時代もそれ以降も継続的に実践する必要がある習慣に近いものであることを忘れてはならないと思います。これらのスキルを学ぶことに終わりはありません。毎日少しずつ上達しようと努力し続けるだけなのです。
社会心理学
自己と文化セミナー、社会心理学特論、文化心理学、定量的研究法、社会心理学1・2、心理学概論1
クラシック音楽を聴くこと🎵、粘土でフィギュアを作ること、塗り絵🎨、ジグソーパズルを解くこと🧩、スキー⛷️
ジュネーブ(スイス)は私の第二の故郷です!
生徒たちが新しいスキルを身につけ、自信をつけ、達成したいことを成し遂げ、社会にとって重要なことに貢献する姿を見ることができる。その一端を担えたと思うと、本当に幸せです。生徒たちが私を最優秀教師賞に選んでくれたときも、本当にうれしかったです!
自分の直感を信じましょう。何かしっくりこないものがあれば、それはあなたにとって良くないものである可能性が高いです。好きなことなら、たとえその理由がわからなくても、それはあなたにとって良いことです。得意なことや簡単なことを探すのではなく、好きなことを見つけてやってみる。好きなことなら、きっとうまくなります!
国際関係学
国際関係学など
登山🧗🏻、能観賞🎭、中世・近代(モダニズム)の建築巡り🏛️
プラハ(チェコ共和国)、ブダペスト(ハンガリー)、 ツェルマット・グリンデンワルト(スイス)
素晴らしいゼミ生と出会い、卒業後も交流できること
友達の輪の外にいる人々と出会いましょう。視野を広げ、世界を広げましょう!
社会言語学
リンガ・フランカとしての英語、社会言語学、世界の英語方言、英語の多様性セミナー
スキー⛷, フライフィッシング🎣、未知の古墳探し
グダニスク(ポーランド)
GISは、国内外を問わず、多様な学術的・文化的背景を持つ教授や学生からなる緊密なコミュニティです。彼らとの日々の交流を通じて、他の職場では出会うことのないような興味深い事実や革新的なアイデアを常に学んでいます。あらゆる研究領域に興味を持ち、東京の中心にいながら海外の研究科を訪問しているような気分になることもしばしばです。
今世紀は空前の多言語時代です。世界中のほとんどの人が、英語を共通語として、日常生活で2つ以上の言語を話している。さらに、英語を母国語としない人の数は、今や母国語を話す人の数をほぼ4対1で上回っています。機械での翻訳システムが進歩したとはいえ、自分の声でコミュニケーションを図ろうとすることは人間の本能のようなものです。他の人の話し方を尊重し、自分のアクセントをアイデンティティの一部として誇りに思いましょう。
哲学
哲学入門、倫理学入門、哲学史、政治哲学、哲学トピックス、実存主義、哲学特論1・2
音楽鑑賞♬、コメディ、家族と過ごす時間(5歳の息子は法政大学野球部の大ファンなので、一緒に六大学野球の試合を見に行くのが好きです⚾2歳の娘は甘いものが大好きで、一緒にチョコレートを食べ過ぎるのが共通の趣味です🍫。)
東京 (日本)
誰もがあるレベルでは、自分自身や世界についての根本的な哲学的問いを探求したいと考えています。哲学を学ぶことで、人生における他の関心事に紛れて見失いがちな、この本質的な学習意欲を明らかにすることができます。さらに、哲学はこの「理解したい」という欲求を強めます。世界と自分自身を理解すればするほど、この理解を求める欲求は強くなります。生徒が哲学的な驚きや好奇心を発見し、それを培い、維持できるように手助けすることは、深いやりがいにつながります。哲学は積極的な対話を通じて実践するのが最善であり、適切な対話はGISのような少人数制の教室でのみ可能だからです。さらに、GISはリベラルアーツ・プログラムとして、学生が単に情報を得るのではなく、豊かな人格とスキルを身につけることを目的としています。哲学はこの教育課題の重要な一部となっています。
事実を学ぶことが大学教育の第一の価値ではありません。大学教育の最も価値ある部分は、批判的能力と倫理的・個人的目的意識を持って、急速に変化する世界を乗り切るために必要なスキルを培うことです。我々教授は、あなたがこの価値を実感できるよう手助けをしますが、あなたのためにそれをすることはできません。このようなスキルを身につけるには、仲間や教授とのディスカッションや質問を通して積極的にコースに参加することが必要であり、これは学生のみなさん自身が選択しなければならないことです。ですから私は、学生諸君が大学での時間を最大限に活用し、できる限り積極的に学ぶことを強く勧めます。つまり、質問し、精読し、熱心に耳を傾け、疑問を障害物ではなく、より良い自分になるためのガイドにしてください。
計量社会学、クィア・フェミニズム研究
社会学入門、社会調査法入門、ジェンダー・セクシュアリティと社会;、人種・階級・ジェンダー (その他多数!)
日本のボーイズ・ポップを聴くこと♬
京都(日本)
私はいつも生徒から学ぶことを楽しんでいます!
自分の周りの世界に好奇心を持ってください。市ヶ谷キャンパスでお会いできるのを楽しみにしています!
社会学
複数の不平等がどのように相互に関連しあい、人々の生活に影響を及ぼしているのかを考察する「インターセクショナリティ(交差性)」のゼミのみを教えています。
運動(水泳🏊、筋トレ🏋️♀️)
京都(日本)
学生に社会問題について深く考えてもらうこと。
オープンマインドを保ち、勉強したり学んだりしようとは夢にも思ってこなかった分野についても探求してみましょう。嬉しい驚きがあるかもしれません。
情報マネジメント
プログラミング入門、データビジュアライゼーション、データベース活用、ビッグデータとアナリティクス、デジタルトランスフォーメーション、デジタルマーケティング、科学と技術
旅行✈️、読書📚
シドニー(オーストラリア)
GISは、特に授業中、教授と学生がアイディアや学問的アドバイスを自由に分かち合う、とてもポジティブな環境です。それは学生にとって前向きな学習経験となり、私にも良いエネルギーを与えてくれます。特に技術関連の授業を担当する講師として、最初は自信のない学生も、徐々に自信を持ち、授業に興味を持つようになるのを目の当たりにします。ITのバックグラウンドがない学生がITに興味を持ち、私の授業を積極的に受講し、デジタルマーケティングやエンジニアリング、データサイエンスなどの仕事に就いているのを見ると、とてもやりがいを感じます。
GISでは、様々な分野のコースを受講することができます。初めのうちは様々なコースに挑戦し、世の中で何が起こっているのか、その変化に自分自身がどう関わっているのかにも注目してほしいです。例えば、生成AI、データサイエンス、デジタルプラットフォームのような特定の問題に興味があるのであれば、それらの授業を受けてみて、どのように興味が深まるかを確認することができます。これはGISの他のすべての分野にも当てはまることなので、チャンスを掴んでください!