Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
ジーナ式
TOP
テンプレート
ジーナ式とは
泣かせるネントレ(ねんねトレーニング)?
スケジュールが厳しい
ジーナ式のリズムの定着
ジーナ式Schedule
#ジーナ式質問 Q&A
スケジュール関連
お出かけ時の調整
睡眠の時間
朝寝
昼寝
夕寝
夜の就寝~早朝覚醒
その他
授乳の時間
遊びの時間
睡眠環境
その他
問い合わせ
ジーナ式
TOP
テンプレート
ジーナ式とは
泣かせるネントレ(ねんねトレーニング)?
スケジュールが厳しい
ジーナ式のリズムの定着
ジーナ式Schedule
#ジーナ式質問 Q&A
スケジュール関連
お出かけ時の調整
睡眠の時間
朝寝
昼寝
夕寝
夜の就寝~早朝覚醒
その他
授乳の時間
遊びの時間
睡眠環境
その他
問い合わせ
More
TOP
テンプレート
ジーナ式とは
泣かせるネントレ(ねんねトレーニング)?
スケジュールが厳しい
ジーナ式のリズムの定着
ジーナ式Schedule
#ジーナ式質問 Q&A
スケジュール関連
お出かけ時の調整
睡眠の時間
朝寝
昼寝
夕寝
夜の就寝~早朝覚醒
その他
授乳の時間
遊びの時間
睡眠環境
その他
問い合わせ
授乳の時間
7:00の授乳
Q.6:00過ぎに泣かずに起きた。7:00まで授乳待つ?(7-8ヶ月)
Q.もうすぐ8ヶ月。6:00過ぎに泣かずに起きて一人で遊んでいる。この場合7:00まで授乳待つ?
answer
ミルクあげてけ寝かせる 23%
少し待ってミルク 14%
抱っこトントンはする 5%
そっとしておく 58%
17,18:00の授乳
Q.入浴前後の振分授乳いつやめた?(7ヶ月)
answer1
午前中と同じ量の離乳食が食べれるようになってから卒業した
answer2
2回食になった時点で卒業した
22:00の授乳
Q.22:00の授乳について(6ヶ月)
Q.どうやって短くなった?
answer1
量が減るにつれて短くなっていった
answer2
起こしての全く起きなくなって22:00を卒業した
(その代わり医師に確認の上、3回食をスタート)
answer3
起こしておく長さを次第に短くしていくのと同時に授乳量も減った→最終的に夢うつつで授乳
Q.短くしたときは計画的に授乳量を減らした?
answer1
計画的に減らした
Q.22:00はどう起こして、どんな状態で飲ませてる?
answer1
電気をつけて起きるのを待つ→オムツ替→電気を暗くして授乳→ベッドに戻して消灯
answer2
Q.22:00の授乳カット時に調整したこと(7ヵ月)
Q.ラスミを卒業するまでのプロセスは?
ラスミ60で通し寝、22時に起きるのを嫌がる、がわかりやすいサインだが、やったことがあれば教えて
answer1
・22時に起こしておく時間を短くする
・3回食開始、朝食徐々に増やす。
・朝食量増えるまで昼寝前ミルク復活
・一日当たりの睡眠合計時間の調整。(昼寝合計が増えるので、夕寝を削るなど)
・19時以降の就寝徹底
answer2
・朝と就寝前のミルクをフルで飲めるように調整すると、程なくラスミを拒否!麦茶なら飲む!となった
・日中授乳量がある程度調整されていればそのうちラスミを嫌がったり起きなかったりすると思うので、そのタイミングで一度辞めてみるのもアリかも
answer3
・7時のミルク・離乳食の進みが悪く、22時になかなか起きない、すぐ眠そうにする様子があったのでラスミカットに至った
・22時にリビングに連れて行ってミルクを挙げてましたが、ラスミ卒業の時は
①寝室でミルクをあげて、飲み終わったら消灯就寝
②真っ暗闇で寝たままラスミ
③起こさずラスミなし
という流れだった
answer4
・3回食にして朝の食べっぷりが良くない×ラスミが勝手に減ってくれない
だったのでこっちで調整かけて40mlまでいって卒業した
answer5
①夕方の活動時間が伸びて夕寝を減らせたのでお昼寝3時間にできるようになった
②離乳食でタンパク質を開始、ラスミなくてもタンパク質20g弱とれるようになった
answer6
ラスミの時間に起きないことが出てきて、最初はごくまれに起きなかったのが、どんどん増えて、週1しか起きなくなって、まったく起きないのが2週間続いて、あ〜卒業したのか〜と。
明るくして15分で起きなければ、必要ない日と判断して消灯していた。
Q.短くしたときは計画的に授乳量を減らした?
answer1
計画的に減らした
Q.22:00はどう起こして、どんな状態で飲ませてる?
answer1
電気をつけて起きるのを待つ→オムツ替→電気を暗くして授乳→ベッドに戻して消灯
answer2
その他
授乳量の調整方法
Q.授乳中に寝てしまい起きないため、授乳量が足りない(2ヶ月)
Q.授乳中に寝てしまい何をしても起きないため、授乳量が足りず夜通しできない。またスケジュールの時間外にミルクを欲しがる。その場合は我慢させたほうがいい?
answer
眠い→飲めない→欲しがる→あげない→日中飲めていないから夜起きるの悪循環
しっかり起こして授乳できるときにしっかり飲ませる
(分割などを行う)
最優先は起こすこと
Q.母乳量のためにやっていること
Q.混合、完母の方に質問。母乳量をキープしたり増やすためにしていること、意識していたことがあったら教えて。
減ってしまったかな?と思った時にやってみた対策とかもあったら是非聞きたい。
answer1
お米出されて食べたら破裂するかと思うくらいパンパンになったので、主食をお粥にして、少し糖質を摂取することを意識している。
answer2
30分に一度はお水を飲む、湯船に浸かって疲れを取る、食事は和食中心に(お米、サラダ、お味噌汁、お肉、お魚)、これが母乳ジャバジャバ出る要因ね〜と助産師さんに言われた
answer3
水分をたくさん取ったり、湯船にゆっくり浸かると分泌が増えた。
分泌量減らそうと張ったままにしたら減少。出産後よくわからないまま授乳後毎回搾乳していたら過多になってしまった。
(張りっぱなしにすると脳がもう作らなくていいと判断して減るらしい)
乳頭を刺激することでも分泌が増えるらしいのでポタポタしか出てこなくても必死で絞っていた。前絞りでもトータルの排出量が増えていれば生産量は上がる、
answer4
助産師さんに、お水をしっかり飲む、あとは良質なオイルを取るとミルクのカロリーも増えて赤ちゃんの成長にいい。みたいなことを言われた。
あとは炭水化物を取るようにしている
answer5
ちょうど3ヶ月の頃に母乳外来で同じことを相談し、
①水分をたくさんとること
②1日3食白飯と葉物のスープとお肉を食べること
を実践して完母になった。あとは子供が寝ている間は家事などせず身体を休めるのも効果的だった。
answer6
一人目も二人目も完母。
気を付けてることは、①しっかり食べる②水分を取る③動物性タンパク質を取る④肩回りの血流をよくする(湯船は毎日入る)
④は授乳で凝りがひどいので、なかなか難しい‥
answer7
水分をたくさん取る・AMOMAのミルクアップブレンドを一日一杯は飲む・朝食をパンから米に変える・片方しか飲まなかったときや飲み切られてない感があるときは搾乳して搾りきる を意識している。1番困ってた時に比べてかなり良くなった。
Q.哺乳瓶→トレマグへの移行
いつからミルクを哺乳瓶以外で飲めるようになりましたか?
〜9ヶ月 56.7%
10ヶ月 23.3%
11ヶ月 6.7%
12ヶ月〜 13.3%
飲めている場合は何で飲んでますか
蓋なしコップ 1.6%
蓋ありコップ 6.6%
ストロー 21.3%
いつから練習し始めましたか?
〜9ヶ月 30.4%
10〜11ヶ月 3.6%
1歳以降 0%
answer1
ストロー飲みを6ヶ月から練習。最初はBaby bottleを使っていたが全拒否。
その後麦茶飲めるようになり9ヶ月で再度チャレンジ→拒否はしないけど20とかしか飲まない。
忘れた頃(10ヶ月ぐらい)にふとあげたらなぜかゴクゴク180飲んだ
answer2
ストローではミルク飲まない、コップだと飲む派。このマグオススメ!→マンチキン(munchkin) ベビー用 マグ
ップ渡すだけじゃ飲まないので、私の足の間に座らせて、背中と首を後ろに倒して、マグの角度調整もしっかりサポート。
ストロー飲みに慣れてると、マグを傾けないと飲めないことが難しい。
いまだに息子も眠い時など、うつむいたまま口をつけて吸う→出てこなくて怒ってマグを投げる!!というのを時々やっている
(ストローは逆にコップを上に傾けると吸えなくなるから、角度調整が逆なので)
出てくるものが好きなものの方が感動が大きいと思うので、練習は好きな飲み物でよさそう!ミルクこぼされるとベタベタが辛いので、麦茶や水で自主練習(投げようがこぼそうが見守る)にして、ミルクをマグで飲むときは全力サポートしてこぼさないようにしてもらっていた
answer3
離乳食開始頃からじわじわやっていたが、ミルクだけは哺乳瓶以外(ストロー・コップ)は拒否。13ヶ月目前でストローでミルクを飲んでくれ、
「今日から一切哺乳瓶使わないよ」と伝えて出さなくなった。
離乳食
Q.朝の離乳食…起きてからの時間配分教えて!
answer1
7:00 起床
7:20 離乳食スタート
7:40 ミルク200ml(先に飲むと食べなくなってしまうため食後に変更)
7:45 着替え、オムツ替え、歯みがき
answer2
7:00 起床、オムツ替
7:10 ミルク140ml
7:25 離乳食+飲み物
8:00 ミルク80ml
Q.離乳食の食べさせるときのルーチン教えて!
answer1
・ごはん作ってるときに「いまねー!ごはんつくってるよ!ほーらほらにんじんだよ~」と実況しながら作る
・座らせて手を必ず拭いて、椅子についてるテーブルも拭いて、スタイつけて、いただきますを親がして子供にもさせて(親が手で)食べはじめる
・食後→歯がないときは歯茎マッサージ。生えてからは最後に水を飲ませたあとガーゼで表面を拭いて、フッ素をつけた歯ブラシでみがいて、隙間を歯間ブラシ
answer2
・「いただきます、パチリ」と言って親が手を合わせて見せていた
・食べる前→手を拭くよ〜と声掛けしてウェットティッシュで拭く(続けていていたらどちらも自分からするようになった)
answer3
・実際にやってないけど、やっておけばよかったこと→ボウルに水を入れて手洗いを食前にさせる
answer4
・食前→いただきます!といって親が手を合わせて、手をウェットティッシュで拭いてからたべさせる
・食後→ごちそうさまーと言ってから手と顔をふく。歯磨き上手かな〜って歌いながら練習用の歯ブラシを握らせる
answer5
・もう少ししたらご飯にしようねーと声かける→半分くらいおもちゃ片付ける→母準備→ご飯の準備しようねーと声かけ→おもちゃ片付け→移動→おてて拭く→エプロンする→ワセリン塗る→いただきます
answer6
・これからご飯食べるよーって言って座らせて。いただきます!とご馳走さまでした!は言っている
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse