赤ちゃんのしてほしいことを先回りして動く育児法です。 むしろ赤ちゃん主導です。
これは本当です。 ただしきちんと赤ちゃんが睡眠が取れていることがポイント。
赤ちゃんがぐっすり眠ることができるようなスケジュール・メソッドなのがジーナ式なんです。
たしかにスケジュールは細かいです。 ですが、絶対にスケジュール通りに動かなければならないわけではなく、赤ちゃんの活動時間などに合わせて臨機応変にスケジュールを変えることができます。 どうスケジュールを変えればいいかもしっかり記載されています。
では、なぜ細かいスケジュールがあるのか?
それは赤ちゃんのしてほしいことを先回りして、この時間には赤ちゃんはそろそろお腹が空く・眠くなる・何時間ぐらい寝れたら夜はぐっすり眠ることができる。など計算されているからです。
ある程度リズムがついている子であれば、1日のお昼寝を分散させたり、1番長い昼寝の時間にベビーカーなどで寝かせてお出かけなどすることもできます。
正直、私は勧めません。 アレンジ・ゆるくやってもうまくいくこともあると思います。 ですが、ずっとうまくいくとは限りません。
何かトラブルがあったときアレンジをしていると何が原因なのか見つけにくくなります。 逆にアレンジしていなければ、原因が本の中から見つけやすく対応しやすいからです。