その子によって差はあると思いますが、特に低月齢のうちであれば睡眠環境をまずしっかり整え、授乳スケジュールと大まかな睡眠スケジュールを合わせていけば、数日で大まかなリズムがつきます。 あとは夜通し寝などは体重・授乳量・昼寝の長さなどで変わってきますので1つ1つ対応していきましょう。
スケジュール通りに行かないときは根本的な原因を見つけましょう。 なぜスケジュール通りに行かないのか。 空腹・疲れすぎ・昼寝 の長さ・興奮しすぎなど原因は様々です。 ジーナ式では原因を1つ1つ潰していくことがポイントです。スケジュールに囚われ過ぎず 何が原因なのかを見極め、そしてどう潰していけばいいか本をもう一度読み返してみましょう。
ジーナ式では朝・昼・夕の各昼寝の長さは次の昼寝でしっかり眠ることができるか、夜通し寝るため、などしっかり計算されている ため基本的に寝ていても時間になったら起こす必要があります。
また1番長い昼寝は1歳以降も続くお昼寝なので0歳のうちにしっかり身につけておくことがポイントです。 そのためにも時間以内 にしっかり起こし次の睡眠に影響がないようにしましょう。