Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
ジーナ式
TOP
テンプレート
ジーナ式とは
泣かせるネントレ(ねんねトレーニング)?
スケジュールが厳しい
ジーナ式のリズムの定着
ジーナ式Schedule
#ジーナ式質問 Q&A
スケジュール関連
お出かけ時の調整
睡眠の時間
朝寝
昼寝
夕寝
夜の就寝~早朝覚醒
その他
授乳の時間
遊びの時間
睡眠環境
その他
問い合わせ
ジーナ式
TOP
テンプレート
ジーナ式とは
泣かせるネントレ(ねんねトレーニング)?
スケジュールが厳しい
ジーナ式のリズムの定着
ジーナ式Schedule
#ジーナ式質問 Q&A
スケジュール関連
お出かけ時の調整
睡眠の時間
朝寝
昼寝
夕寝
夜の就寝~早朝覚醒
その他
授乳の時間
遊びの時間
睡眠環境
その他
問い合わせ
More
TOP
テンプレート
ジーナ式とは
泣かせるネントレ(ねんねトレーニング)?
スケジュールが厳しい
ジーナ式のリズムの定着
ジーナ式Schedule
#ジーナ式質問 Q&A
スケジュール関連
お出かけ時の調整
睡眠の時間
朝寝
昼寝
夕寝
夜の就寝~早朝覚醒
その他
授乳の時間
遊びの時間
睡眠環境
その他
問い合わせ
睡眠環境
Q.夏終わり~冬の服装・室温どうする?
answer1
夏終わり:室温22~24℃ 半袖ボディスーツ+スワドルアップ(袖なし)
answer2
夏終わり:室温22~24℃ 半袖ボディスーツのみ
秋(予定):エアコンなし 服装は様子見+スリーパー
冬(予定):室温16~18℃ 長袖+スリーパー
首や足の裏をチェックしつつ様子見
Q.スリーパー、どこの使ってる?
夏→秋のANSER
・ミキハウス 6重ガーゼ
・赤ちゃん用品店で売っていた6重ガーゼ
・marine blue ガーゼスリーパー
・Hoppetta 6重ガーゼ
・プチバトー ジゴトゥーズ
・エイデンアンドアネイ
・ソレイアード 6重ガーゼ
秋→冬の時期のANSER
・H&Mスリーピングバッグ
・grobagのスリーピングバッグ(2.5tog)
・IKEAフリース素材のスリーパー
・エイデンアンドアネイのガーゼスリーパー(足まですっぽり覆うタイプ)1.0tog
Q.いま母子同室、いつから別室にした?(7ヶ月)
Q.いま7ヶ月で同室で寝ているけど、みんないつから別室にした?
すでに別室 18%
今後も同室予定 43%
今は同室、今後は別室予定 6%
閲覧用 33%
Q.いま母子同室、いつから別室にした?(3ヶ月)別室にしたきっかけは?
Q.いま3ヶ月で同室で寝ているけど、みんないつから別室にした?
生後〜3ヶ月以下 15.5%
4ヶ月〜6ヶ月以下 4.1%
7ヶ月〜1歳以下 18.2%
2歳以上または別室予定なし 62.2%
answer1
・2mくらいから別室。将来的に別室にするのであれば、6m〜遅くても1歳くらいまでにした方がよさそう。
・それ以上になると恐らく離れにくくなるのではないかな…
answer2
・1歳頃までには別室にするとよい
・2歳近くになるとセルフねんねが崩れてきて、1人にされるのはイヤ〜となります
・同室だとその泣きに耐えきれず寝付くまで一緒にいることに。別室にしておくとそんな時期でも上手く乗り切れる方が多い
answer3
・6ヶ月3日から別室
・安眠のため6ヶ月過ぎて夜通し寝が安定したら別室を考えていたため、決行
・最初は夫が反対していたが別室寝のメリットデメリットをよく話合った
・ベビーモニターの音で起きるか?については私も不安でしたが、全然起きれる
・寝室にそ〜っと入ることもなくなり快適
・別室のメリット:夫婦の時間が増える。寝室で寝る前に気兼ねなくおしゃべりできる
answer4
・次男を生まれのをきっかけに長男2歳から別室です。
・ベビーベットならいけてたが。ベットにするとセルフねんね不可に
・おそらく、心鬼にして寝かせたらいけると思うが、将来部屋わけるなら意思表示がないうちが絶対良い。
answer5
・生後1ヶ月半くらいから一回になってきたので、別室に。(私が主寝室へ戻る形)生後すぐからベビーセンス使用
・モニターの音でも起きますし、少しだけ扉を開けてるのでモニターに何かあっても直接の音で起きれる
answer6
・生後3w頃から別室。母体回復のための安眠が理由
・結果としては子どももよく寝てくれるし、母親もよく寝られるし、早くから別室にしてよかった
・起きられるか不安だったが実際のところ、赤ちゃんの寝言でもぱちっと目が覚める
answer7
・セルフねんねと夜通し寝が安定した7ヶ月頃から別室にした
answer8
・8ヶ月まで同室でラスミ卒業のタイミングで別室に
・別室にした理由は
・親が寝室に入るタイミングで起きないように
・お互いの音で朝方起きてしまうから
別室にするにあたって以下を実施
・ベビーセンス導入(アラーム音大きいので鳴ったら絶対起きます)
・温度湿度計をSwitchBotに変更
・地震など起きた時に物が落ちることのないように周囲にものを置かない
・すぐ隣の部屋で寝ていつでも駆けつけられるように
Q.ベビーベッドではなく布団で寝ている家はどうしてる?
answer
ベビー布団をベビーサークルで囲う
赤ちゃんの寝るスペースを作る
Q.遮光のアイデア
遮光のためのアイデア、使用しているグッズなど
Answer
ほぼ必須アイテム
遮光カーテン(1級か、完全遮光がよい)
窓に直接はる
遮光グッズ
・遮光シート
・アルミホイル(外出先でも簡易に行える)
・黒のプラスチックダンボール
・黒のリメイクシート
カーテン・カーテンレール
などの
横
・
上部からの隙間漏れ対策
カーテンレールカバー
、カーテンレール
ボックスを購入する
カーテンレールの幅程度に切った
ダンボールに黒いフェルトを付け、カーテンレールの上に置く
遮光テープでカーテンの横を壁とめる
暗幕をカーテンレールに貼り付けてカーテンレールカバーを作る
カーテンレール上にバスタオルを被せる
ダンボールでカーテンレールカバーを自作する
カーテンの内側の、窓枠上部に除草シートを画鋲や遮光テープなどで止める
ドアや、襖などの隙間漏れ対策
・遮光テープ(黒のマステでも)を3分の1折り返し、残り3分の1で光漏れの箇所を覆うように貼り付ける
・ドアの上部に突っ張り棒を設置し、突っ張り棒に遮光カーテンや暗幕などを付け簡易のれんを作る
・黒いフェルトを引き戸の隙間埋めに貼る
その他
・ベビーベッドがある場合は直接暗幕をかける方法もある(空気の循環があるか酸欠に注意、また夏は暑くなりすぎないよう温度にも注意)
・外に雨戸やシャッターがある場合は活用する
Q.親のアラーム(別室/子が起きてしまうため)
Q.別室寝にもかかわらず、夫のアラームがうるさくて娘が起きてしまうが、ジーナ式してるみなさんはどうやって目覚ましかけてる??
answer1
自分はバイブのみのアラームで起きて夫を起こしている
answer2
起きる時間ごろにめちゃくちゃ明るくなる時計があって、音よりも前に光で目が覚めるような時計使っていた!(今は子供部屋と続きの部屋になっていて、光が漏れるのでやめてしまいましたが、音が鳴る前に眩しすぎて起きられる)
https://item.rakuten.co.jp/sleeproom/10000737/
answer3
夫婦共にApple Watchのアラーム。
音なしで手首の振動のみですが意外に起きれる
Q.ねんねのお友達(コンフォーター)は?
Q.必須のねんねアイテム(コンフォーター)はありますか?
ANSER
ない 39.5%
ぬいぐるみ的なもの 26.3%
ブランケット的なもの 21.1%
指を吸う 13.2%
Q.別室時のベビーモニターの設定
ベビーモニター(パナソニック)で子が起きたら気付くようにしたいが、音声/動作検知をどんな設定にされているか教えて
answer1
モニターの音量はありで、それでも起きてるのにこちらが気づかなかったらそれは寝てると判断
answer2
音声検知は画面点灯のみONにして、自分の枕元に置いて寝ている
anser1と同様、自分が起きなければ寝てたということにしている
answer3
動作はオフ
answer4
動作検知はオフ、音声通知は画面点灯のみ、モニター音量1で寝ている
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse