1.日 時 令和7年(2025年)2月15日(土)13:00~17:10
2.場 所 公立大学法人名桜大学
沖縄県名護市字為又1220-1
3.大会テーマ 「地域と学校,その先へ 」
4.参加費 1,000円
第2回大会以降無料としてきましたが、会場費等経費がかかることから、今年度から参加費徴収を再開させていただきます。
5.日 程
1 開会行事 13:00~13:05
開会あいさつ:蘆原 時政 会長(2期生)
2 総会 13:05~13:30
(1) 令和6年度活動報告及び会計報告
(2) 会則の改正
(3) 役員選出
(4) 令和7年度活動方針、事業計画及び予算
(5) その他
3 研究大会
(1) 基調講演 13:30~14:30
「エージェンシーの発揮される学校づくりへの挑戦 ー対話型組織開発と伴走型学校支援ー」
大里 元児(おおざとげんじ) 氏(うるま市教育委員会学校教育部長)
<休 憩>
(2) 事例発表(発表者敬称略)14:40~15:30
①「CSの活性化」
島袋 賢雄(名護市教育委員会教育長 :4期生)
②「町の資源を活用した持続可能な教育活動の取組」
深堀 美紀 (北海道平取町教育委員会 指導主事 :6期生) オンライン
<休 憩>
4 自由研究発表(発表者敬称略) 15:40~16:40
(1) 【Aグループ】司会進行:澤野 幸司 氏(兵庫教育大学大学院教授)
①「インクルーシブな学校経営と教育行政の課題」
久保田豊和(静岡県立田方農業高等学校長:4期生)
②「2ステップの乗り入れj業(仁木モデル)」
柴田真琴(仁木町立仁木中学校長:3期生)オンライン
③「静岡県の県立学校籍指導主事の育成に関する3つの提言 ~組織開発,専門職性の向上,職能開発~」
小谷和之(静岡県教育委員会参事:8期生)オンライン
(2) 【Bグループ】司会進行:諏訪 英広 氏(川崎医療福祉大学教授)
④「高梁市における生涯学習充実への取組」
小田幸伸(岡山県高梁市教育長:1期生)
⑤「市制100周年を契機とした教育政策の推進 ~シビック・プライドの醸成に向けた川崎市教育委員会事務局の取組~」
安斎陽子(川崎市教育委員会教育政策室担当課長:4期生)
⑥「社会に開かれた教育課程実現のための高校コーディネーター導入の取組報告」
岡﨑エミ((一社)地域・教育魅力化プラットフォーム研究開発員:7期生)
5 研究協議 16:40~17:10
コーディネーター:川上はる江 研究推進委員長(吉備国際大学・九州医療科学大学非常勤講師 高梁市教育委員:4期生)
6 閉会行事 17:10~
閉会あいさつ
事務連絡(現地実行委員会)
交流会 18:00~