1.日 時 令和4年(2022年)2月19日(土)13:00~17:20
2.場 所 オンライン開催
3.大会テーマ「令和の新たな教育の姿とは:学校と教育政策の結びつきの視点から」
4.日 程
1 開会行事 13:00~13:05
開会あいさつ:名達和俊 会長(1期生)
2 総会 13:05~13:30
(1) 活動報告及び会計報告
(2) 役員選出
(3) 活動方針、事業計画及び予算
(4)その他
3 研究大会
(1) 基調講演 13:30~14:30
「令和の新たな教育の姿とは」
加治佐 哲也 氏(兵庫教育大学学長・中央教育審議会委員)
<休 憩>
(2) 事例発表 14:40~15:30
①「組織改編の成果と課題」
石田 剛 氏(兵庫県川西市教育委員会教育長:4期生)
②「学校現場でのICT活用」
太田 耕司 氏(東京都千代田区立お茶の水小学校・幼稚園校園長:2期生)
<休 憩>
4 自由研究発表(A/B 2グループ) 15:40~16:40
(1) 【Aグループ】司会進行:倉見昇一 氏(兵庫教育大学大学院教授)
① 「活気あふれる学校経営~信頼される小学校づくりを目指して~」
杉本 眞智子 氏(神奈川県川崎市立柿生小学校校長:1期生)
② 「自律する力を育む教師と児童の関係性~複数学年複数担任制の実践から~」
西田 隆之 氏(兵庫県丹波市立中央小学校校長:3期生)
③ 「産学官民連携による学校教育支援の充実を目指して~教育委員会の新たな組織体制の構築~」
安部 忍 氏(東京都武蔵野市立本宿小学校校長:5期生)
(2) 【Bグループ】司会進行:諏訪英広 氏(川崎医療福祉大学教授)
④ 「生徒指導が機能する教育活動~授業実践を中心に~」
蘆原 時政 氏(京都先端科学大学講師(嘱託):2期生)
⑤ 「『令和の日本型学校教育』と部活動」
堀籠 康行 氏(北海道紋別市教育委員会教育長:3期生)
⑥ 「学校所在地の市町村と連携した県立高校発展に向けての取組み」
久保田 豊和 氏(静岡県立下田高等学校南伊豆分校副校長:4期生)
5 研究協議 16:40~17:10
コーディネーター:日渡 円 氏(大阪府堺市教育委員会教育長,兵庫教育大学大学院特別教授)
6 閉会行事 17:10~17:20
閉会あいさつ:川村庸子 理事(2期生)
事務連絡