總社 和田八幡宮
その昔(1050年も前の平安中期)に清和源氏の源満仲公が、えっちぇん(越前)の守護職をしてて、えっちぇん(越前)のもんがいろいろ争ったり、洪水になったり、疫病が流行ったりして困り果てたもんやから、摂津(大阪)の住吉大社にお参りして、そこから矢を放って、落ちた所にお宮を立てることにしたんやと。そんで創建されたのがこの和田八幡宮や。
摂津(大阪)からえっちぇん(越前)まで矢が飛んだって? どんだけ飛ぶんや、ミサイル並の飛距離やな。