古い洋館もいいけど古民家も好きや。
昔はウチも茅葺屋根で囲炉裏があったもんや。
なんでそのままにしてとっとかんかったんやろうなぁ。
もったいないことや。
おさごえ民家園
八幡山と兎越山(おさごえやま)の間んところにあるわ。
古民家の中にいる人形たちがリアルで不気味なのがいいわ。
人形が霊の憑代になっているのを感じんや。
夏いくと民家の中がひんやりしてるから鈍いもんでもわかるやろ。
千古の家
坂井市丸岡町上竹田にあるわ。
これを見た後、竹田水車メロディーパークで水車を見たり、谷口屋 竹田の油揚げを食べたりするのもいいもんや。
旧瓜生家住宅 (福井の文化財 参照)
鯖江 神明社の境内にある。
神主さんの昔の家らしいわ。
茅葺屋根のいい家や。