久しぶりの,と思ったら去年も食べていた出町ふたばの道明寺.表面は粘り気の少ない粒の残った道明寺粒.中のこしあんは濃い色のしっかりした味.山櫻の葉はまだ柔らか.260円.
硬めの粒と厚みの薄い道明寺もち.みずみずしい黒めのこしあんはがつまるが甘さはあっさり.10円値上げ
中径の舌触りの優しい道明寺粉はもっちり柔らかい餅.ややかための優しいこしあんと,桜葉の塩気がちょうど良い.
一粒一粒が明らかで厚めだがさっくりした食感の道明寺餅.水気の少ないがさらりとしたこしあん.美味しい.10円値上げ
粘りのある中細径の道明寺餅.やわらかくさらっとしたこしあんはあっさりと.
中荒径の道明寺.厚みがあり程よい弾力でうっすらと甘い桜餅.粒に角は残っているが舌のあたりはまろやか.少しみずみずしさの残った薄墨色のこしあんは甘味控えめで塩気の葉に包まれている.美味しい.230円.麦代餅ももちろん購入.
少し潰れ気味の中径の道明寺餅.餅はふわっと優しい食感で餅自体もとても美味しい.こしあんはサラッと柔らかいのいいバランス.甘みの中にコクがある.丸でも俵でもなく形成された餅は,扇としておこう.
うっすらとピンクがかった白めの道明寺餅はしっかりとした弾力.水分の多めのこしあんが餅に絡みつく.桜の葉のも水気が多く,フルーティな香りがある.少しだけ固めての葉は餅の力強さに負けないためか.美味しい.
キメの細かな道明寺粉.餅は薄めで柔らかい.水けの多いあっさりしたを.葉の塩気は弱め.
荒めの粒径の道明寺.餅はかなり白っぽ区なっている.餅は触るととても柔らかく,少しねっとりした甘めのこしあんがたくさん詰まっている.餅を潰さないように包む桜の葉は,塩気はないぶん上品な感じがする.
白あんの道明寺,今年もいただきました.
今年も緑庵の道明寺に会えてありがとう.
小荒角丸,厚みは薄いがむっちりの硬めの餅.こしあんは少し水分の抜けた微かな甘み.大きな桜の葉もは薄い.もちの甘みを楽しむ.そんなに甘くないこしあんもとても良い.
A-COOP の春和菓子コーナーにパックで売っているのをチラッとみたら,出町柳商店街のおた福製だった.花見団子x2 と桜餅x2 のセットで 350円.桜餅の1つが,おはぎになってるものもあったけど,桜餅2個入りのもを買った.花見団子がおはぎになってたらそっちを買ったが.
中径の道明寺餅.こしあんはサラサラ少し水分あるところはもっちり.餅の弾力がとても良い
真っ白いぼてとしたタイプの桜餅.粒は小さめでつぶれ気味.弾力のある餅をゆるいこしあんが包む.餅の歯ごたえと塩気の効いた葉が程よい甘さのあんを包む.あっさりしたタイプとてもおいしい.
水気のある甘いこしあんもかすかに塩気があり.もっちりとした道明寺餅が全体を包む.良い塩梅の桜の葉の塩気が甘さを引き締める.今年も美味しい.
甘いこしあんと葉の塩味が強めで美味しい.サクッとした食感の道明寺は粘りもありつつ美味しい.小さくなったかもしれない.値上げもしてるかな.180円.
2枚葉だが小ぶりの俵形をした白い道明寺桜餅,粘りのある潰された道明寺粉.サラッとした色の濃いこしあんもしっかり甘く.
粘りのある粒の潰れた道明寺餅.ぽってりと柔らかな餅の中に水気を含んだこしあん.2個パックで,260円.
柔らかな中粒の道明寺.舌に触れるとパッとししょっぱいがすぐに甘い餅と,風味のあるあんこがやってくる.お茶のような香りもする.中小ぶりの丸型.かなり薄い桜色.やらかではあるがもちもち.美味しい.
前回は桜の花の塩漬けが上に乗っていたが今年は普通の桜餅.潰れ気味だが粒の少し残るもっちりとした食感.濃い色のこしあんもほんのり塩味が美味しい.
ぼてりと大きな道明寺.白い目の桜の花びらのような色.大きめの餅は厚みもあるが食感は軽い.あんこもあっさりしていて全体として少しぼんやりしている.
淡いソメイヨシノのような色をしたとても細かい粒が舌に気持ち良い.厚めの餅も,本当に美味しい.川きめの赤いさの残るこしあんの甘さも上品でとても美味しい.上の葉を外して,食べると,塩気のバランスも絶妙.
粒径の荒い角の立った道明寺粉.小ぶりの餅の上に桜の花の塩漬け.葉は下から.荒い粒は舌のあたりが強い.水気は少なく柔らかいこしあんは甘みが強い.それに合わせて葉の塩気も割と強め.
表面は一層ですぐにこしあんが顔を出す.餅は柔らかく.硬めのこしあんはコクのある甘い味.二枚の大きな葉は結構しっかりしているので,昔アドバイスしてもらった通り,葉先を少し食べる.塩気もあって美味しい.
ぼってりとした大きな道明寺桜餅.粘りのある大型の餅が甘めのつぶあんをざっくり包む.貴重な粒あん系桜餅.少しあんが甘すぎるのでちびちび食べる.
細かい粒径が舌に心地よい薄いピンクの道明寺.大きめの俵形で薄めの少し粘りを感じるこしあん.餡の甘味はあっさりとしていて満足感のある桜餅.
細かな粒径の道明寺粉が優しく包む小ぶりの道明寺餅.粘りもある淡いピンクの餅の味が美味しい.しっとりとしたこしあんは舌触り甘さともに完全に優しい.包む青い桜の葉は香りとして,剥がして食べる.
小さめの丸い道明寺粉が粒を残して表面が少し硬め。色とは裏腹に葉の爽やかな匂い。弾力のある餅はほんのり甘く。大丸で買ったので,2個入り.
一口サイズの小さな桜餅が4つ.薄ピンクと薄緑色でかわいい.あんはどちらも水気があり,白餡の方が甘みが強い.先斗町価格とサイズだよな,と思いつつも軽い感じが割と美味しい.
なんとなく麦代餅食べたくなって,中村軒へ.今季2回目
『末富の菓子』という本が出ていた.待ってる間にチラチラみたが面白そうだったので,今度買おうかな.桜餅のところに,桜の色づきに合わせて,桜餅の色を少しずつ変えていると書いたったりして,ちょっと感動している.そして今日買った桜餅は,ひときわ白い.
中径の角丸の道明寺餅.餅は密度が低めでさっくりとした食感.桜のはがスモーキーな香りがした.
終わる前に最高の緑庵の桜餅.一緒に花菖蒲も買った.これも美しい.