2020年初道明寺.角の残った荒めの粒の小ぶりな道明寺餅.餡は水分多めの甘さはあっさり.葉の塩気が少し強めだが,汗をかいて帰ったあとなのでちょうど良い.餅は薄めで餡が多いのでたくさん口に含むとわっと甘くなった後にキリッと塩気が残るのが良いバランス.
完全につぶれた柔らかい,粘りの強い道明寺.薄墨色のこしあんは少し硬めで甘い.葉の塩気は強くはないがバランスが良く,青が強くすこし香る.
細かい粒だった道明寺.薄めの餅はさっくり.こしあんは水気の多い濃い色葉の塩気はほとんどない.
長めの俵に荒めの道明寺餅が柔らかい.中のこしあんも水分多めで全体的にも軟らか.大きな葉を長軸方向に包むが塩気はほとんどない.
丸みのあるやや小さめの道明寺粉は硬さの残る.餅は厚めで,緩めの腰あんをしっかりと支えている.葉の塩味も効いていて多めの餅を引き締める.
細かな丸い道明寺粉の小ぶりな餅.やや弾力のある餅になめらかなこしあん青みのある葉はほんのわずかに塩気を感じるか.美味しい150円.四ノ宮の駅横の小さな古いお店.雰囲気からあまり期待してなかったが,かなり良い.が,店構えとお店の人の年齢を考えるとここもあと何年あるのだろうかという気がしてならない.
小荒角丸,厚みは薄いがむっちりの硬めの餅.こしあんは少し水分の抜けた微かな甘み.大きな桜の葉もは薄い.もちの甘みを楽しむ.こんなに甘くないあんこ,とても良い.160円.
荒い粒系の角張った道明寺.さらっとしたこしあんは甘さ控えめ.少ししょっぱい大きな葉.悪くない.158円.
細かい粒の角は丸い.硬めの薄い道明寺餅.こしあんはあっさりとさらっとしている.葉の香りが独特というか少しアルコール風味.酔わないが.130円
小径角丸粒の道明寺餅はピンク色.ねっとりとした甘味の薄いこしあん.葉の塩気は少なめ.130円.
小さな粒が潰れた道明寺餅.粘りのあるお餅を硬めの葉で包む.餅もほんのり甘く多めのこしあんも良い甘さ.そのぶん葉の塩気もも強めでガブっと食べて2,3口で食べるのが良いと思う.
梅田の阪急で京都の桜餅を買うなど.
中形角丸の粒.ふんわりした食感の道明寺餅.あっさりした甘みのゆるいこしあん.桜の葉の塩気が強く,引き締まる.おいしい.
荒い粒径の道明寺粉.強い弾力の餅本体.白みがかったこしあんはあっさりとした甘さ.固めの葉は塩気が強く少し癖のある香り.
ばらつきのあるサイズの道明寺粉はつぶれがちな白っぽい道明寺餅.表面を薄く寒天を塗る.餅の弾力が強く食べ応えがある.こしあんはあっさりで,葉の塩気もいい塩梅.
荒い角のたった粒の道明寺餅.青みがかった桜の花の匂いが少しいになる.こしあんは水気が多くとてもゆるいあっさりとした甘さ.
本店と変わりなし.同じかな.
キメ細かい粒の綺麗な道明寺餅.ほんのりと甘い餅は弾力も心地よい.こしあんは緩く甘みも控えめ.厚みのある餅との相性がよくとても良い.桜の葉は薄く塩気も弱め.おいしい.
小ぶりの丸い道明寺餅.粒は小さくほとんど潰れている.少し粘りのある餅は水気を含んだこしあんをしっかりと包む.口の中であんがほろりとなくなり餅の甘みをしっかりと感じる.包む葉はしょっぱめでアクセント.
少し潰れている小型角丸の道明寺もち。もちの厚みがしっかりしているゆるいこしあんに白のような独特の風味を感じるこの匂いはあんではなく桜の葉のせいかもしれない.少し変わっていておいしい.
一目に,餅の形が特徴的.丸型でも俵型でもなくミニ笹かまのような形.きめ細かい粒で形成された,白っぽい道明寺餅.ひと口かじってまた驚く.まっ白なこしあん.いわゆる白あんとは全く違う水気の少ないあっさりしたあんこで,餅はしっかりした歯ごたえがある.見た目と合わせてとても面白いおいしい.
小さい粒は潰れた道明寺餅.表面はうっすらコーティングされているように見える.餅は薄いがしっかりとしている,水気の少ないこしあんは密度が高く,優しい甘みではあるがコクがある.葉の塩気はあっさりしていて全体をまとめている.おいしい.
中型角ばった道明寺粉.餅が硬く少し口に残るのがもう一つ.中のこしあんがとても甘い.濡れた桜の葉は塩気が強め.
荒い粒径の角立った道明寺粉.餅は空気をたくさん含んでおりふわっとした歯ごたえ.中のこしあんは水気が多いが甘みは少ない.葉の塩気は少し強めで唇がしょっぱい.大きくかじって食べる.
まんまるころりとした桜餅.中あらめの角張った道明寺粉はピンクと白がまだらに混ざり合っている.混り合ってるというのが正いのか,均一ではないというのが正しいのか難しいところ.餅はふわふわしていて,中のこしあんもかなり水気を含んで柔らかな甘いあん.塩気の強い桜の葉が全体を包む.
真っ白いぼてとしたタイプの桜餅.粒は小さめでつぶれ気味.弾力のある餅をゆるいこしあんが包む.餅の歯ごたえと塩気の効いた葉が程よい甘さのあんを包む.あっさりしたタイプとてもおいしい.
他の店が目当てだったが日曜が休みだったりまだ始まってなかったりして悲しかったので,久しぶりにいく.粒が大きめの粒あんがとても良い.豆を感じる道明寺なのです.好き.
二枚の葉で覆われたキラキラひかる桜色の光玉.細かな粒は形を残したままに少し厚みのある道明寺餅.粘りは少なくしっかりとした食感.水気の少ないこしあんのは下にしっとりと乗り甘みはとてもあっさりとしている.美しい.美味しい.
三個入りの箱での販売。箱を開けると大きな桜餅がどーんと並ぶ.中径の粒は潰れ気味の道明寺餅.適度な甘みだが餅のサイズにともあいまってこしあんが多く少し余る。下から包む桜の葉は塩気が控えめ.
かなり大きな桜の葉塩漬け二枚が真っ白い餅を包む。細かい粒径の道明寺粉はうっすらと角が取れた丸.少し甘みのある餅の中には色の濃い硬めのこしあん.包む葉は硬いの食べないことにしたが,塩気がほんのり残った水分が移る.
今年も頂きます.細かな道明寺粉が滑らかに纏まる道明寺桜餅の完成形.柔らかさとしっかりした食感の共存が素晴らしい.ほんのり塩もある餅の中には,さらに滑らかなこしあんがあり,その甘みのバランスも絶妙.濃い目のお茶に合わせて食べたい.
一見潰れているようだがよく見たら粒が残っていた.柔らかめの道明寺餅,と思いきやかじると厚みのあるもっちりした餅.色の濃いこしあんは少し練り系だがそこまで強調はしない甘さ。しょっぱめの葉とよく合う.美味しい.
新そうなお店.少し小ぶりの中荒粒の道明寺.薄墨色のこしあんはみずみずしい.葉はとても薄く邪魔しない食感反面塩気は強く良いアクセント.美味しい.
ぼてっとした桜餅は潰れた粒の道明寺桜餅.餅は硬めで,中のこしあんは色が濃い.葉は塩気がなくふわっと香る.
俵型で荒めの角たつ道明寺粉.ねっとりしたこしあんの甘みははあっさり.葉はよく濡れているが塩気はない.普段は160えんだが,今日は安いのとのことで,3こ選んで 350円という売り方だった.
俵型で荒めの角たつ道明寺粉.ねっとりしたこしあんの甘みははあっさり.葉はよく濡れているが塩気はない.普段は160えんだが,今日は安いのとのことで,3こ選んで 350円という売り方だった.
久しぶりに購入.大きめの葉に包まれた,小径角丸の道明寺粉の桜餅は粒が立つ.中のこしあんは緩めの薄い色.もちっとした道明寺本体をキリッとした塩気で引き締める.
丸いピンクの桜餅の上には花の塩漬け.大きな葉でしたから包み込む.小さな粒は潰れ気味.あっさり目のこしあんは濃い色でサラッとしている.塩気の良い味.美味しい.東寺周りは調べ終わっていたはずだけど,抜けていた.
再訪問.前回のレポートで笹かま型と書いたが,単に持って帰るときに潰れただけのよう.今回は俵型の普通の形だった.白餡珍しいですね,と聞いてみるが,「そうですねぇ」というだけで,あんまり意識してるわけではないのかな?
大手筋商店街の鳴海餅,ここはのれん分けではなく,本店のものを売ってる出店かな?中径の粒は角が落ち,程よい弾力の道明寺餅.こしあんは柔らかくすぐ溶ける.包む桜の葉は大きめだが薄く,程よい塩気.おいしい.
小荒粒立ちの道明寺.葉の色がかなり濃く,餅のピンクとのコントラストが強い.餅は薄く、ほとんどなかのこしあんを食べてる感じ.店構えはだいぶ古びれた外観でなかなかここで買おうとはならない気がする.
粒の潰れた粘りの強い桜餅.しっかりとした弾力の.葉の塩気は薄く粘る餅が手につかなくするためのものだろう.濃い色のこしあんは少しねっとり.
小径の道明寺粉は舌でも角がわかる.さくっとした餅の中に甘めのこしあん.青い桜の葉は思ったよりも塩気があり,軽く食べられる.みたらし団子だだけの店だろと思っていたら、さくら餅の旗が揺れていた。持ち帰りもできた.
赤紫蘇入りの餅米使った桜餅.色の濃いこしあんは甘め.葉は大きいが薄く柔らかく塩気はない.
持ち帰りは5個から.2個は,二枚葉に包まれた柚味噌餡の白い道明寺.角ばった小さな粒.濃い目のねっとりした味噌餡.3つは,一枚葉でこしあん.したに粒の食感は残るが餅はふわっと甘いこしあんを包む.葉は薄く食べやすいが塩気はない.
小ぶりな白い桜餅.細かい角丸の道明寺粉.硬めのしっかりした道明寺餅も.こしあんはさらっとして甘く葉の塩気とマッチする.おいしい.