ピンク色の方はこしあん.大きな粒のもっちりとした道明寺餅,ほんのり甘い.中のこしあんは水気が少しありつつかなり甘い.反面葉は全く塩気がない.口に入れた時点で甘さを感じるタイプ.ピンク色の方はこしあん.大きな粒のもっちりとした道明寺餅,ほんのり甘い.中のこしあんは水気が少しありつつかなり甘い.反面葉は全く塩気がない.口に入れた時点で甘さを感じるタイプ.
荒い粒のしっかりとした道明寺餅.しっとりしたこしあんがあまじょっぱく全体の味を作っている.餅はお米の味がしっかりある.シンプルで美味しい
大きな葉がぼってりとした桜餅を包んでいる.粗めの粒は粒の食感を残したままゆるめにこしあんを包む.あんはとても甘い.葉のしょっぱさあんの甘さは強めに絡み合う.
中径の粒はねっとりとしていてほんのわずかに塩気を感じる道明寺餅サラサラとした緩めのこしあんをしっかりと包む.柔らかいが粘りを感じる桜餅.
色濃くピンクに染められた道明寺餅.粗めの粒は丸みがあり.餅は少し硬めでしっかりして葉の塩気に負けない.こしあんは緩めでとても甘い.
今期に2回目。四月はまだあるのか不明なので買っておいた
白い道明寺餅は粒がしっかりとねられておりしっかりとしている.柔らかなこしあんは甘く,もちの食感にも負けない.包む葉は2枚でちょうど良い塩梅.
白い小ぶりの道明寺餅.粒は細かくしっかりとした餅.2枚の大きな葉は,柔らかそのまま食べても気にならない.中のこしあんは硬めでしっかりとした甘味がある.2個パックで売ってたけど,1個で買えますか?と聞いたら,取り分けてくれた.
細かな粒径の道明寺粉が優しく包む小ぶりの道明寺餅.しっかりとつかれていて粘りもある.淡いピンクの餅の味が美味しい.こしあんはしっとりとしてこちらも甘さに全く棘がない.とても薄い葉も全く嫌みがない.まとまりが良い.ちょっと時間が経って葉が餅に張り付いてしまっていて見栄えが悪くなって申し訳ないが.今出川大宮の本家玉壽軒というところの暖簾分けが千本玉壽軒だそう.そちらはまた次回(まだあれば)
ここの鳴海餅は2枚ばタイプ.やらわかではあるが粘りもある道明寺餅.粒は中細で,舌触りも悪くない.あんも柔らかめではあるが,水っぽいわけではなく.嫌いではない.飲み込んだ後にあんの甘さが喉を刺激する.悪くない.店に入った時はまだお餅が揃ってなくて,「桜餅今日はないですか?」と聞くと,「ちょっと待ってて,いま仕上げてくる」と言って一つこしらえてくれた.出来立ての桜餅である.(そのあと家に持って帰るまでパックの中だったわけだが)
角の丸まった粗めの道明寺餅.少し厚みもありよく伸びる.しっかり甘いこしあんがたくさん入っていて,小さいかな?と思わせるが意外に食べ応えがある.葉の塩気がもキリッとしていておいしい.店頭にはすでにパックに入ったものが並んでいて,2個入りか3個入り?で1個の販売はないのか(聞かなかった).
中細の角の立った道明寺粉が綺麗.下につんと当たる触感と程よいもちとした食感のふんわりあっさりと甘い道明寺餅.中のあんは少し練られしっかり甘い.中細の角の立った道明寺粉が綺麗.下につんと当たる触感と程よいもちとした食感のふんわりあっさりと甘い道明寺餅.中のあんは少し練られしっかり甘い.日栄軒もいくつか同じ名前のテンポが見つかるが,関係性はいかに.
大きな2枚の葉は青々としているが,きつい匂いはない.自重で潰れてしまうような柔らかさはあるものの,柔らかすぎるわけではない.ほわっとした厚み.あんも爽やかな甘み.これも美味しい.
中径の道明寺粉の角が立つ.水気のあるねっとりしたこしあんをさっくりつ包んでいる.青い葉は独特の香り.単なる塩漬けという感じではないのかも.
粗めの道明寺粉をしっとり潰した粘りのある道明寺餅.餅はあっさりとしていてさらりとしたこしあんをしっかり包む.乾燥させた葉は,塩気はなく香ばしい.
程よい厚みと弾力.中径の粒がしっかり潰されいて角はなく.中のこしあんは,さらっとしているが,しっかり甘い.葉は薄い塩味があり.北大路沿い,白川疎水と交差するあたりにあって,少し入り組んだ場所ではあるが,かなり美味しいと思う.
お米感が強いむっちりとした道明寺餅.感想が少なめなのだろうか?中はコクのあるこしあんで程よい甘さ.あんころ餅系桜餅.ところで,鳴海餅は鳴海餅本店ののれん分けで,14店舗あるらしいけのだけど,鳴海屋は,それに入るのだろうか別なのだろうか?
黒みつだんごのお店,桜餅売ってるとは思わなかったけど,やってたので購入.薄い色のしっかりした道明寺餅.粒は細かく角がたつ.葉は薄く,塩気はほとんどない.こしあんは甘め.
薄墨色のこしあんをしっかりとした道明寺餅で包んである.粒は角丸,サイズも程よい.味は若干重さを感じたが,1日置いて食べたら色々馴染んで美味しかった
厚みと弾力のある道明寺.かなりうっすら色づくがホオンンド白い.こしあんもしっかりとした甘さ.青い色と青い香りの葉は好き嫌いが分かれそう(少しにがてかも).塩気は少ない.全体として味は薄い
ゆるめのこしあんで全体は柔らかいが餅は弾力があり,細い粒の角が立つ.餅もうっすらと甘みがある.桜の葉は薄く食べやすい.キリッと塩味が気持ちい.
葉っぱは固めで塩が強め.あんこはさらっとしているけど甘い.餅は爽やかな味.粒の粒度は中細.閉店してしまったのか.
小ぶりの丸型.粒はほとんど潰れぎみで厚みも薄いがしっかりとした道明寺餅.甘めのこしあんがたくさん詰まっている.青みがかった桜の葉が硬そうあ印象があるが,薄くそのまま食べて問題ない.桜の花の塩漬けものせて可愛く仕上げている.
米粒の形を少し残した角の丸い中荒の道明寺餅.厚みの少ない餅がこしあんを包んでいて柔らかい.色の濃いこしあんは,甘さは中程度でサラサラ.薄い桜の葉は少ししょっぱめではあるが餅の水分や大きさがあるぶんそこまで気にはならない.
中粗めでサイズはそれほど揃っていない粒がしっかりした,小ぶりの道明寺餅.こしあんの甘みも桜の葉の塩味も薄めだが全体としてはまとまりのいい仕上がり.食べ終わった後のアルコールのような感じがちょっと強い気がする.
ぼってりした本体に中粗めの粒だった道明寺。気温(室温)が低いので餅は少し固め。山桜の葉と、まだ香りは薄い。
今年も最高の緑庵の桜餅
烏丸鳴海餅
おた福
(出町商店街)