粒の細かい道明寺.丸い小ぶりな丸型.あっさりとしたこしあん.最近気温が低いせいで,持ちが少し硬く感じる.あっさり甘味のある桜餅.店舗の改装が終わって.ショーケースは半分になってしまったし普通の家の少し飛び出したお店は少し風情はなくなってしまったけど,古い店がたくさん閉業していく中で少し縮小しても残るのはありがたい.
水気のある甘いこしあんもかすかに塩気があり.もっちりとした道明寺餅が全体を包む.良い塩梅の桜の葉の塩気が甘さを引き締める.今年も美味しい.
お米の粒が残る桜餅.こしあんはさらりと甘い.下に米粒が残るので一体感には少しかける.葉はうっすらと塩気があるがもちに負けない強さがほしい.2個で280円のパック販売だったが日曜日ので昼過ぎで少し売れ行きが悪かったのか全部半額で売っていた.
粒の食感が舌に気持ち良い白い大きな道明寺.濃い色のこしあんは甘すぎずあっさりと美味しい.山桜の葉二枚で包まれてはいるが葉っぱは剥がして食べる.例年に比べると人の列は 1/3 くらいになっていているが,それでも 15 人くらいは並んでいたので少し躊躇したが,定点観測のため,不織布マスクの上にネックウォーマも被せて息をひそめつつ.260円.豆餅も 200 円.じわじわ値上げはしている
薄めの道明寺餅にたっぷりとこしあんが詰まった桜餅.さっぱりしていて食べやすい.
水気の少ないこしあんはさっぱりと甘い.大きな葉に包まれた小ぶりな丸い道明寺餅.美味しい.葉が大きすぎたので剥がして食べた.以前のメモには大きいと書いてあるが,少し小さくなったかも.
細かな粒はみずみずしくとてもやわらかい道明寺桜餅.餅は薄く甘めのこしあんを包む.桜の葉の塩気は強めで甘さを引き締める.美味しい.
食感が特徴的な荒めの道明寺粉.ふわっとした餅の中には甘めやわらかいこしあん.桜の葉がパリッとしていて食感のコントラストを作っているのかも.多分京都市内最南端の和菓子屋さん.
もっちりした荒めの粒の道明寺餅.餅は薄めだが弾力があり,中のこしあんが力強くつぶあんの風味のこしあんが甘い.葉の塩気も強く.美味しい.
長岡京市の和菓子屋だが,鳴海餅なので,小ぶりなピンク色の桜餅.緩めの餅だが,細かい道明寺の粒の食感が下に残る.粘りのある練りの効いたこしあんも甘さ強め.横に笹餅と銘打った道明寺があったので,こちらも購入.笹の匂いが夏らしい(が今はまだ春).
長岡京市の和菓子屋.青い香りの桜餅.荒めの粒の道明寺粉.硬めのこしあんもしっかり甘い.葉の香りが苦手な人は気になるかも.
長岡京市の和菓子屋.細かな粒の道明寺餅は,厚く,非常に餅がしっかりしている.水気の少ないこしあんはふわっと甘い.葉の塩気は薄め.餅を楽しむ桜餅.
粒の荒い道明寺.表面に薄く寒天がしみた小ぶりの餅は弾力が強い.白めのこしあんはさらっとしていて程よい甘さ.葉の塩気もバランスが良い.松原の幸福堂と関係があるのかどうかわからないが,桜餅のタイプは異なっている.
粒径がまばらな道明寺粉は角が立ち下に心地よい.餅は空気を含み柔らかく少し硬めのこしあんがたくさん詰まっている.みずみずしい桜の葉はしっかり塩気がある.
柔らかいこしあんを,弾力のある道明寺餅が包む.葉の塩味がもしっかりしていて美味しい.安定のバランスの良さ.
細かい粒の道明寺粉.甘めの餅は厚めで,こしあんは少しねっとり.葉の塩気は少し薄めで全体的に,甘みが残る.この辺りお店ないよね〜と思っていたが,まだまだあるのである.探せば探すほどある和菓子屋.
細かめの粒径の柔らかい道明寺餅.やはりつぶあんは嬉しいので,今年は人の少ない錦市場.うっすらと塩気のある桜の葉は,つぶあんの美味しさを引き立てる.
粒の潰れた真っ白な道明寺餅は,小ぶりで,硬めの弾力.中の腰ははざらっとしていてコクと甘さが良い.「高級グレード」と書いてあって笑ってしまった.うずまさふたばも,豆大福が人気なので,丹波黒も購入.
町の団子屋さんだけどめちゃくちゃ良いお店.きめの細かな道明寺粉はふわっとしつつも弾力のある餅になる.こしあんの密度は濃く,甘めの餅との相性も抜群.この辺り,一本中の,大映通商店街は雰囲気も良く好き.
ぼってりとした大きな道明寺桜餅.粘りのある大型の餅は甘めのつぶあんをざっくり包む.貴重な粒あん系桜餅.少しあんが甘すぎるのでちびちび食べる.
細かい粒の小ぶりな道明寺桜餅.柔らかい食感の餅の中には,白っぽいこれまた柔らかいこしあん.赤こしあんと書いてあったが.わざわざ赤と書いてあるのは,白餡ではないという主張だったろうか.あっさりとした甘みでころっと食べてしまう.葉脈は少し気になるが青い葉のうっすらとして塩味はちょうど良い.
薄いピンクの道明寺餅.粒の食感が舌に残る.ねりの効いたこしあんは甘みが強く,桜葉の塩気も強い.力強めの桜餅.
白くむっちりとした丸い桜餅.肉厚の道明寺餅は弾力があり薄い桜の葉の塩気が強い.かじると甘さと塩気がよくバランスしていて悪くない.この薄いタイプの葉はなんていうんだろう?
荒い粒がゴロゴロした桜餅,飴っぽいこしあんがたっぷり詰まってぼってりと重みが詰まっている.大味といった印象.
青い葉の香りといちごの香りが混ざり合う.そう.苺入り道明寺桜餅である.ふわっとやわらかい道明寺餅は,お米の味がする.小粒の苺は酸味が強い.桜餅かといわれると難しいが.
少し遅くなったが,今年も緑菴の桜餅を購入.今年も最高の道明寺桜餅です.ありがとうございます.
潰れたつぶ硬めの餅は弾力も強い.水気の少ない桜の葉は噛むと塩味が強い.こしあんも甘みが強よい.小ぶりな桜餅だが力強い.
出来立ての白い道明寺餅は粘りがあり小ぶりだがしっかりしていて米の味がする.こしあんはねっとりしている甘味もしっかりしているが砂糖だけでなく豆の味が沸き上がってきて良い.桜の葉は半分にカットしたものを横に巻いている意匠性のある作り.葉の塩気はないが,上に飾ってある花が不思議な味.あんこ美味しい.
赤みのあるしっとりしたこしあんの優しい甘味.光を乱反射する道明寺餅は粒の食感を残しつつもしっとり粘りもある.
少し白みがかった水気の少ないこしあん,薄墨の桜色の道明寺餅のキラキラした一粒一粒が舌を触っていく.430円.