こしあん.餡は白め.道明寺粉は潰れ気味だがベタつきはなく軽め.桜の葉は薄く一緒に食べても口に残らない.塩味は薄い.
美しい.丸い道明寺を二枚の葉が包む.粒径の小さな道明寺粉の餅がこしあんを包む.粒がしっかりしていてそれにともった食感.餅も餡も甘みはあっさり.葉は少し厚みがあるので1枚はがして食べた.上品な甘さに対して葉の塩味はしっかりめ.380円と少し値段が高いが,美しいので買うしかない.
こしあん.餡はユルめで甘い.道明寺餅の厚みが少し薄く全体的に柔らかい.葉は一枚で包まれていて餡の甘さに負けないいい塩梅.
粒が立った感じの道明寺餅.丸型.粒径は中程度で,舌に角を感じる(少し乾燥したせいかも).餡はこしあんで甘め.葉の塩気はそこまで強調しないが,少し硬さを感じたので,はがして食べた.170円.
色も濃いしっかり練られたこしあん.気持ち小ぶりの大きさ道明寺粉は粒を残し,舌で粒を感じられる.餅の厚みもしっかりしていて,餡に負けない.包む葉も餡の甘さに合わせた塩気がある.好き.170円(くらい).閉業.
ピンクが鮮やかな,気持ち大きめの丸型.粒を残した厚めの道明寺餅で,さらっとした甘いこしあんを包む.餅の味はかなりあっさりとして,食感重視.白めのこしあんだがしっかり甘くバランスが良い.葉の塩気は普通.もっちりを楽しむなら,葉ははがしてるたべたいところ.160円.
中径の道明寺粉の、しっかりした餅。濃いめのこしあんで、餅は少し薄め。道明寺餅の上面は薄く寒天?が塗ってあって葉が直接くっつかないようにしている。はがして食べろということかもしれないが、一口目は葉ごと食べた。餅は薄味であんこと葉の塩味は少し強い。ショーケースのサンプルが小さくて、まじかよと思ったけど、実物は小ぶりではあるがほどほど。葉の筋が木になるので、葉脈とって食べよう。
ゆるめのこしあん.小さめの道明寺粉でしっかり餅にした感じ(手にくっつく).葉の塩味がはっきり強い.実は昨日も買っていて,ビニル紙に包んでから紙袋に入れて渡されて,夜までそのままで,家に帰って食べたら(水分がなくなったせいで)超もっちりしていて,なんだこれは!めちゃんこ美味い!ってなったんだけど,買ってすぐ食べたら,食感は普通でした.
ぺっとりとまとめた道明寺餅.こしあんは濃いめで甘みが強く,白い道明寺は米の味.桜の花の塩漬けがのり葉はしたから軽く包む.葉の塩味はほどほどだけどあまり主張はない.桜餡は,白あんのようなものであまり桜を感じなかった.240円.
こしあん.固めに粒を残した道明寺餅.角が立つほどにカクカクした道明寺粉を使用.葉は硬めで香りは強いが葉先でもしっかりと口に残ってしまうので,香りを楽しむのみかな.少し小ぶりではあるが甘さは強く満腹感.
外側はほぼ米粒が見える感じの桜餅.小ぶりだが,餅は弾力がありもっちりしていて,良い食感.あんはこしあんで少なめ.甘さはそれなりに強い.葉は薄く,塩気が強いが.甘いあんと集めの餅をしっかりとまとめていて悪くない.
非常に細かい道明寺粉をさらに潰して.大きめの餅にしてある.あっさり目のこしあんを少し包んである.粒の細かさは,練られたときに空気を多めに含んでいてふわふわした感覚があり.今まで食べたことない.表面には葛か寒天が薄く塗られている.桜の葉は2枚で包み,香りも塩気もあっさり.
荒い粒径の硬めの道明寺餅.餅も力強いが中は濃い甘いこしあんで,パンチ力がある.おばちゃんが,葉っぱもそのまま食べられると,いっていたのでそのまま食べる.うっすら塩味を感じるがそれ以上に甘いあん.米の硬さを感じるので、好き嫌い分かれそう.閉業.
まず葉の青い匂いがする.中径の道明寺粉をついているが,粒は残して表面が少し硬め.全体としてはやわらかい.こしあん.甘さは軽め.葉の匂いがやはり強く,少しきになるので剥がして食べる.小ぶり.
ちょっと潰してしまった.もっちり道明寺餅に,甘いあん,キレある塩気のよく漬かった葉.バランスがとても良い好き.餅は弾力ありつつも柔らかく舌触りも良い.レジスタが,超レトロで良い感じだった.おばあちゃんも優しい.閉業.
栗のお菓子の店.なので栗入りあん.粒あん.もっちり系道明寺.包む葉は色が青く濃いが,気にならずに食べられる.塩気は薄い.栗の風味は強くなく.全体的に主張はすくない.小ぶりで、3個入りパックしか買えない.450円.八幡前の店はなくなって,一乗寺駅前に新しくできた,店舗は市内に複数ある.
もっちり,弾力十分な桜餅.濃い甘いこしあんを大きめの葉で包む.道明寺粉は,中細.餅も大きく美味.葉の塩味も心地よい.160円くらい.出町ふたばののれん分けか.
細かめの道明寺粉で,緩めのこしあんをつつむ.葉の塩味が少し強いが,もちもほんのり甘く全体としてパンチ力のある桜餅.食感は優しく美味しい.昔住んでいた家(南大丸町)のすぐ近くで思い出補正もあるが.懐かしい美味しい.
高島屋で購入,滋賀のお店らしい.京都市内に単独店舗はなく,高島屋だけかな
粗めの道明寺粉で引き締まった桜餅.中のこしあんは,程よい甘さで少しコクがあり美味しい.葉は薄く,風味は少なく,塩気もほとんど感じない.中のあんこを楽しむ感じ.
細かい粒径の舌触りが心地良い道明寺粉餅.あっさりとしたゆるいこしあんをふんわり包む.噛むごとに餅に空気が絡んでほろほろとした食感にもなる.包む葉は青の濃い色だが,薄く,キリッとした塩気で香りは薄い.売ってないのかなと思ってノーマークだったけど.予想以上にいい桜餅.
中細の粒径の道明寺粉は,舌に心地良い粒を感じるが餅はねっとりとした食感がある.こしあんはサラサラ系で甘みは程よい.2枚で包んだ桜の葉は塩気が強く,自転車で来て汗をかいていたのでとても心地よい.この食感はかなり好き.150円.お店のおばさんが上品.なんとお店が閉店したようです.悲しい.
ぼってりとした桜餅.中荒目の道明寺餅で,ねっとりとしている.こしあんは緩めで甘さは控えめ.葉の塩味は少し強め.150円.たまたま通りかかって見つけて買って,御所で桜見た後に食べた.春か.
中大径の道明寺粉で仕立てた薄めの道明寺餅.中は水気は大井川味のしっかりしたこしあんで甘い.餅も米の味ともう少し甘いこんじ.葉の塩気はちょうどよく,しっとり.が,甘さが長く口の中に残る.1個の値段表示があったけど2個から売ってる.