和暦日付ウィジェット 利用の手引き
和暦日付ウィジェット 利用の手引き
本アプリは、「ウィジェット」形態での提供となります。
制約事項や事前の設定、トラブル発生時の対応を ウィジェットの導入とシステム設定 にまとめておりますので、ご一読ください。
ダウンロード後に本アプリのアイコンをタップすると起動する画面です。
・ご利用前に、利用規約、個人情報保護方針をご確認ください。
・権限を許可
Android12-13の一部端末およびAndroid14以降の多くの端末においては、「権限を許可」ボタンが表示されます。
時刻にあわせてウィジェットを更新するために、「アラームとリマインダー」「通知へのアクセス」への許可が必要となります。ボタンを押して本アプリに許可を与えてください。
設定しない場合は、ウィジェットの時刻が更新されません。
設定手順は ウィジェットの導入とシステム設定 をご参照ください。
・後継アプリ
本アプリの後継的アプリである、「和暦日付ウィジェット」へのリンクです。
・ホーム画面に追加
Android8以降の対応端末においては、「ホーム画面に追加」ボタンが表示されます。この画面からウィジェットの追加が可能となります。
※表示されない場合は、ホーム画面から各機種ごとの追加方法で別途追加してください。
・ヘルプ表示
右上のハテナアイコンをタップする事で、WEB上のヘルプ画面(本画面)に遷移します。
・設定画面表示
右上の歯車アイコンをタップする事で、設定画面に遷移します。
なおここから設定画面を表示した場合は、ウィジェット単位の設定項目は参照/変更不可となります。
・画面遷移
ホーム画面上に追加したウィジェットをタップすると、「現在日時画面」が開きます。
後述する設定項目「ウィジェットタップ時の挙動」によって、「設定画面」を開く事もできます。
一般的なウィジェットの操作につきましては、 ウィジェットの導入とシステム設定 をご参照ください。
現在の日付と時刻が表示されます。(version2.1.9で追加)
・ヘルプ表示
右上のハテナアイコンをタップする事で、WEB上のヘルプ画面(本画面)に遷移します。
・設定画面表示
右上の歯車アイコンをタップする事で、設定画面に遷移します。
ホーム画面上に張り付けたウィジェットをタップするか、現在時刻画面から設定アイコンをタップすると、設定画面が表示されます。
※後述する「ウィジェットタップ時の挙動」の設定値で変動します。
ここでは、ウィジェットの外観を変更したり、設定情報の保存や復元、アプリの属性情報について参照する事ができます。
本アプリの全体に関する設定を行います。
・画面の配色
システムデフォルト/ダーク/ライトより選択します。
・更新周期精度
低/中/高 より選択します。
開発者として視点/都合から、既定値としてAndroid12以降では「高」、それ未満では「中」を最適と考え、設定しておりますが、実際にご利用の端末/環境によって微調整頂ければと思います。
・更新サービス利用(version2.1.8で追加)
常駐サービスにより、画面ON時と、定期的なタイミングで、ウィジェットの時刻を更新します。代償として電池消費量がやや増加します。
ステータスバーにサービスのアイコンが表示されるか否かは、Androidのバージョンによって異なります。
また、Android8の場合、更にAndroidシステムのアイコンが表示されます。詳細は「4-3.ステータスバーに「和暦日付ウィジェットがバックグラウンドで実行中」と表示される」をご確認ください。
・ウィジェットタップ時の挙動(version2.1.9で追加)
ホーム画面上のウィジェットをタップした際、現在日時画面を開くか、設定画面を開くかを選択します。
ホーム画面に表示されるウィジェットのデザインを指定します。
・テンプレート
背景1色(曜日毎)
背景2色(曜日毎)
背景1色(半透明/曜日毎)
背景2色(半透明/曜日毎)
背景1色(半透明)+曜日毎文字色
曜日毎の色:
日月火水木金土
■■■■■■■
・リセット
初期状態に戻します。(背景:透明、文字色:白)
・フォント
ご利用の端末にインストールされているフォントを列挙し、選択したフォントをウィジェットに反映します。ほとんどのフォントは、半角英数字にのみ影響を与え、全角文字はシステムデフォルトが利用される事になります。
・影
文字に影を付けます。
・英字大文字表記
英字小文字で表現される文字を、大文字に置換して表示します。
・文字色
基本となる文字色を指定します。後述の「項目別設定」「曜日別設定」「祝日時設定」「電池残量別設定」にて文字色を指定している場合は、そちらが優先されます。
・背景色
基本となる背景色を指定します。文字色と同様、「項目別設定」「曜日別設定」「祝日時設定」「電池残量別設定」にて文字色を指定している場合は、そちらが優先されます。
・項目別設定
基本設定より優先されます。
本アプリのウィジェットは横書きの行を3段重ねた構成になっており、上段/中段/下段をそれぞれ項目1/2/3と表記しております。
ここでは、それらの項目別に、文字色/背景色/書式の指定を行います。
書式の指定は、この項目別設定でのみ行えます。
書式リストから所定の選択頂くか、「ユーザー定義書式を使用」を選択頂くと、任意に指定した書式をご利用頂けます。
書式に指定できる文字列は、後述の「3-1.日付書式」をご覧ください。
なお書式リストにて表示される書式のサンプルは、「2020/5/5」となっております。(祝日や各日付属性が程よく設定されている日付であるため)
・曜日別設定
項目別設定より優先されます。
曜日別/項目別に、文字色と背景色を指定します。
・祝日時設定
曜日別設定より優先されます。
祝日時の、文字色と背景色を指定します。
・電池残量別設定
他の設定より優先されます。
電池の残量を最大3段階に定義し、残量(%)が閾値以下になった際に発動され、ウィジェットの文字色/背景色に反映されます。
設定情報のバックアップと復元を行います。
・ウィジェット設定バックアップ
ウィジェット設定を保存します。保存先はアプリ内部領域となります。
現状、引っ越し機能(クラウドセーブ)等は実装されておりません。
・ウィジェット設定復元
過去にバックアップした情報より、設定を復元します。
※現在のウィジェットに対して復元します。他のウィジェットには影響しません。
・バージョン
本アプリのバージョンを示します。
・システム設定のアプリ情報
android™システムの設定 > アプリ > 和暦日付ウィジェット を開きます。
アプリのアンインストールやデータ削除、各種統計情報の参照が行えます。
・利用規約
本アプリの利用規約を参照します。
・個人情報保護方針
本アプリの個人情報保護方針を参照します。
・ウェブサイト
本アプリのウェブサイトを参照します。最新情報や利用の手引き等がご覧頂けます。
・オープンソースライセンス
本アプリにて使用しているオープンソースライブラリのライセンス情報を参照します。
・GooglePlayストアを開く
Google Playストアにおける本アプリの登録情報を参照します。
アプリ更新や、ユーザーレビュー、開発者の連絡先等が入手できます。
ウィジェットの導入とシステム設定 をご参照ください。
ホーム画面のウィジェットをタップしても、反応しない(現在日時画面/設定画面が表示されない)。
→ アプリまたはシステムのトラブルによるものです。本アプリのランチャーアイコンをタップし、説明画面を表示する事で、改善する場合があります。
この現象は、本アプリversion2.1.8にて実装された「更新サービス利用」を特定のAndroidバージョン(恐らくAndroid8のみ)で実行した際に表示されます。
放置しても特に害はないのですが、設定にて非表示にする事が出来ます。
ここでは、Xperia™XZs (Android8)を例に手順を示します。
※但し他の同様のアプリについても全て非表示となります。
※ご利用の機種によって文言や画面デザインが異なる場合があります。
手順1:
・通知ドロワーに表示された対象の通知を、左右どちらかにスワイプする。
・設定ボタンを押下する。
・「Apps running in background」をオフにする。
手順2:
・Androidシステム設定->アプリと通知->アプリ情報->右上のメニューより「システムを表示」を選択->Androidシステム->アプリの通知->バックグラウンドで実行中のアプリをオフにする
※再度表示したい場合は、この設定をオンに戻してください。
※Android、Google、Google Play、Google Playストアは、Google LLC の商標です。
2025/03/18 更新 ver.3.0.0の「はじめに」画面における「通知へのアクセス」許可を追記
2023/09/29 更新 一般なウィジェットに関わる内容を「ウィジェットの導入とシステム設定」に集約
2023/09/28 更新 現在時刻画面追加に伴う変更
2023/09/25 更新 2-1-1. 設定 > 全般を追記、4-1-4. 「アラームとリマインダー」利用許可要因を追加、4-4. ステータスバー(略)を追加
2023/08/22 更新 4-1-3. バックグラウンド動作制限要因にXiaomi端末における設定を追記
2023/08/21 更新 4-1-3. バックグラウンド動作制限要因にSamsung、Oppo、Huawei端末における設定を追記
2022/11/03 更新 version2.1.0対応(祝日時設定、日付書式、トラブルシューティング)
2022/06/27 作成