受入団体一覧
有機栽培ユニバーサルコミュニティ。週1回知的発達障害対象に認知強化クラス運営
居宅介護支援、相談・講座・研修など相談支援、地域福祉事業、地域の絆づくりなど。
農と緑を次世代へ繋ぎたい。私達は農を通じた豊かな街づくりを目指し多様な世代が集まり 畑(はたけ)に関わる活動をします
青色申告会会員サポート、確定申告指導
「生涯現役」を共通テーマに、中高年世代の皆さんの地域活動への参加・参画をする機会を広げるための組織
就労継続支援B型
高齢者リハビリ型デイサービス/どなたでもカフェ
就労継続支援B型、生活介護
防災や食のイベントを通じ地域の方々と繋がる
様々な心の不調や日々の生活に苦労している人たちの集いの場です。就労継続支援B型事業所。リサイクルショップの営業や近所の公園の清掃、手作り製品の販売などもやっています。
商店街振興
コーシャハイム千歳烏山に暮らす人々や近隣地域の方々が、 気軽に利用できる憩いの場の提供。
自宅にいながらマイペースでできるお仕事・ふっくら布ぞうりの制作、および販売を行なっています。
布のアップサイクルも。
岩手県陸前高田市の、東日本大震災からの復興を応援しています。おもに世田谷区内のマルシェにて、陸前高田にゆかりの品々を販売しています。
障害福祉分野、相談支援事業、主に重症児・医療的ケア児向け放課後等デイサービス、児童発達支援事業をはじめとし、地域交流を目的としたワークショップなども開催しています。
コミュニティカフェ(2026年の本稼働に向け準備中。今は隔月ぷれを貸会場で開催中)
地域のみどりを質・量ともに向上させるために、さまざまな緑化推進のための実践的活動と啓発活動を行っています。
障害のある人もない人もともに働く社会的事業所
ひきこもりのひきこもりによるひきこもりのための居場所。勉強したり本を読んだり、自分のペースで過ごしたい、自分のできることで誰かの役に立ちたい…など、それぞれのやりたいことを応援する居場所です。
女性起業家支援、社会的マイノリティ支援、男女共同参画推進事業、地域活動団体支援
商店街活動
商店街活動
あかちゃんから大人までの教育的で文化的なイベントやワークショップ開催。
高齢者訪問介護サービス
誰もが持つ「タラレバ」を解き放つ。そんなきっかけが、きっとhug-luma(はぐるま)に。
不登校を選んだ子どもたちが自分らしく学び、成長できる場を提供するオルタナティブニュースクールです。
世田谷ライオンズクラブ
高齢者介護
要介護高齢者対象の通所施設。ご利用者と花や野菜を育て食事やクラフトに利用。
主催者です
1990年代以来、地域の想いが地域を作り力となるよう様々な活動に取り組んできました。
子育て支援 対面サービス、公式LINEサービス
児童養護施設、子どのショートステイ、おでかけひろば、母子生活支援施設ほか児童福祉事業
高齢者や認知症等の方々に健康ウォーキングのボランティアをしています。
シニア・高齢者を元気にする活動「脳トレ教室 元気にハイ!」 と「みんなで歌おう 歌声広場 500曲 」を展開しています。世田谷区うめとぴあ を始め、各地へ訪問しています。
地域のシニアの方たちが気軽に訪れ、くつろいだり、多世代とのふれあいを目指して活動できる場です。
依存症者対象・回復支援施設(障害者生活訓練/就労継続支援B型事業所)
「ARTが、EARTHに出来るコト」をモットーに、ARTクラス「ゆめとぴあ」と、「自然食(オーガニックフード)中心の「こども食堂」の開催により、健全な精神と、肉体を育む活動をしています。
毎月開催のヒューマンライブラリー対話カフェ
軽度介護高齢者が通う住民主体型の(通所)デイサービスです。
「住んでる街で、もっと遊ぼう!」をコンセプトに、住んでる街での出会いに取り組む地域のグループです。
地域共生のいえ。月1回、世代間交流、茶話会、イベント、手芸、音楽会など開催している。
学童保育、子ども食堂、老若男女の居場所、不登校支援
地域住民、活動団体、商店街などの有志で「地域の人がたくさん知り合い、みんなで地域課題に取り組む」活動しています。
用賀のまちづくり
スポーツを通じて、全ての人が「障害の有無に分け隔てられることなく、一緒に楽しむ文化」を新しい価値観として地域社会に提案し、人格と特性を互いに尊重し合いながら、共に生きる社会の実現を図ること、これを目的に「社会生活支援及び福祉人材育成並びに地域連携に関する各事業」を行っています。
高齢者デイサービス事業 都市型軽費老人ホーム事業
知的障害者就労継続支援B型事業所
精神障害者対象の就労継続支援B型事業所
トーンチャイムという楽器で合奏を楽しみながら地域交流をする団体です。見学大歓迎!
下北沢エリアでの子育て支援、食を通じたコミュニティづくり子ども食堂フードバンク運営
知的就労継続支援B型事業所
認知症カフェ、ケアラーズカフェ、コミュニティカフェを毎月1回主催
困窮家庭子ども支援の新しいインフラを作るソーシャル事業
就労継続支援B型事業所
脳トレを中心とした地域の居場所です。健康麻雀などで楽しみながら頭を使いましょう!
世田谷エリアにて、就労継続支援B型事業所「ファクトリー藍」「アンシェーヌ藍」、「Navioけやき」、共同生活援助事業「ガーデン藍」、特定相談支援事業「コンシェルジュ藍」を運営しています。
主に精神障害がある方へ就労にむけた訓練作業(菓子作り・調理・清掃・軽作業など)を行っています。(就労継続支援B型事業所)
地域子育て支援 居場所の運営、イベント、相談
起業家支援と地域ビジネス交流
ヨガを取り入れた健康体操を行っています。免疫力を高めて、元気&長生きを目指そう!
祖師谷みなみ商店街にあるカフェ。子ども食堂のほか、落語や味噌作り、ボイストレーニングなども。
諏訪神社社務所と境内を使用して地域の活性化、人との繋がりを大切に行うマルシェです。年3回(3月、6月、11月)に行われる「たまがわむすび市」の準備、片付けのお手伝いをお願いしたいです。
地域子育て支援、小さなカルチャーセンターpublicoパフリコ
知的障害のある方の就労継続支援B型事業