今回はご家族5名、職員様3名、ボランティア様1名のご参加でした。
・千葉・マザー牧場から生中継
・近況のご報告・お悩みなど
・あしたば会10周年の記念誌を作成中、10年間のあゆみや今後の家族会のあり方について意見交換いたしました。
※2023年1月21日(土)家族会 13:30-1:30予定 現地・オンライン併用
※2023年2月19日(日)あしたばカフェ 13:30-1:30予定 現地・オンライン併用
今回はご家族5名、職員様4名、ボランティア様1名のご参加でした。
・10月のカフェの感想を伺いました。
・近況のご報告・お悩みなど
※11/27(日)あしたばセミナー 13:30-1:30予定 現地・オンライン併用 事前申し込み要
※12/24(土)あしたば会 13:30-1:30予定 現地・オンライン併用
今回の写真はありません。
今回はご家族6名、職員様3名、ボランティア様4名のご参加でした。
・他自治体の施設のご利用にご苦労されたご家族のお話し
・他自治体より通苑の支援に際しご尽力されたご苦労や近況・情報交換やアドバイス等
ボランティア様より10/5-10/7開催の国際福祉機器展2022 のご案内がありました。
※10月29日(土)13:30-1:30予定 現地・オンライン併用
今回はご家族4名、職員様3名、ボランティア様2名のご参加でした。
・あしたばアート展Ⅱの様子・ご感想
・8/26(金)-8/27(土)アリオ葛西店で開催の「オレンジスペース」の様子
・ご家族のお悩みや思い等情報交換
・11月27日(日)あしたばセミナー予定です。
※次回9/24(土)13:30-1:30予定 現地・オンライン併用
今回の写真はありません。
今回はご家族7名、職員様4名、ボランティア様3名のご参加でした。感染症急拡大のため、タワーホール船堀→オンラインでの開催に変更です。
・浦安市の認知症シンポジウムにご参加のご家族からのご報告。
・各ご家族近況報告
・熱中症対策での飲み物の比較
・あしたばアート展Ⅱ特設サイトご紹介/オレンジアート展ご案内 主催:江戸川区
・あしたば就労の進捗報告 あったかハウス草むしり
今回の写真はありません。
今回はご家族7名、職員様4名、ボランティア様3名のご参加でした。
・前回の若年性認知症セミナーのご感想。ご家族の自治体の認知症支援事業への参画のご紹介
各ご家族の近況報告・就業支援関連・障害年金申請に関するお悩み等お伺いと他ご家族からの助言。
※国民年金・厚生年金保険の精神の障害に係る等級判定ガイドラインいついてのご紹介がありました。
5月度家族会は、なぎさ和楽苑 若年性認知症セミナーの講演での参加となりました。
1.講演:二人三脚でその人らしく生きる~本人、家族、あしたばの歩みから~
2.HOPE(大田区)*あしたばコラボ~仲間との交流から新たな展望へ~
今回は、ご家族3名・職員様5名・ボランティア様5名のご参加でした。
1.ご家族近況
将来の変化に備えたその人の生き方や医療・ケアなどについて、本人主体にご家族や介護事業者が把握(共有)し備えておく、アドバンスドケアプランニング(ACP)の必要性について意見交換がありました。
2.ボランティア様より
えどがわボランティアセンター ケアラーパートナー「木の根っこ」の活動のご紹介
3.事務連絡その他
5月22日(日)あしたばセミナー参加募集
6月19日あしたばカフェ
6月25日次回あしたば会
ボランティア様より、若年性アルツハイマー型認知症ご本人とその家族を描いた映画『オレンジランプ』の制作について情報提供がありました。
LGBT(セクシャルマイノリティー)の方の為のパートナーシップ承認制度において、自治体別の対応の違いにより、若年性認知症含め介護が発生する場合の対応についての問題提起がありました。
今回の写真はありません。
今回は、ご家族10名・職員様3名・ボランティア様5名のご参加でした。
1.事務連絡
4月10日(日)あしたばカフェ
5月22日(日)セミナー・定例会を実施予定です。ご協力いただける方募集中です。
2.オンラインお花見会
皆様から投稿いただいた、桜や花の写真、日ごろの生活のご様子や旅行の写真展動画などを鑑賞。出かけた気分になったような気がします。
3.近況報告・情報交換・懇談
ご参加のご家族より、障害年金申請に関するご質問・青年後見人制度に関する情報交換などがありました。
ご家族の状況や必要に応じ、タイミングを見て適切に対応していくことが必要かと思います。
今回は、ご家族7名・職員様3名・ボランティア様4名のご参加でした。
1.事務連絡
3月27日(日)お花見会を実施します。ご家族の日常の様子、写真や動画を募集中。(別途投稿先ご案内)
4月10日(日)あしたばカフェ
5月22日(日)セミナー・定例会を実施予定です。8月20日-22日 あしたばアート展開催予定
オンラインボランティア(音楽等)募集中です。
第34回江戸川区心身障害者(児)作品デジタル展 ご紹介 3月25日まで公開
2.近況報告・情報交換・懇談
ご参加のご本人やご家族より、あしたばアートや日常の小さな気づき・感動が気分転換や気持ちが軽くなる等のご感想が多く聞かれました。
ボランティアより「若年性認知症の本人の通いの場をつくるガイドブック」のご紹介がありました。
今回は、ご家族7名・職員様4名・ボランティア様4名のご参加でした。
1.事務連絡
あしたばカフェ:2/20(日)あしたば会:2/26日(土)予定です。
3月お花見会を予定します。日程は未定。あしたばセミナーもオンラインにて開催予定です。
2.近況ご報告・情報交換
※桜の季節の風景や、日常のご家族の過ごし方、様子などの写真や動画のご提供のご依頼がありました。
※ご家族が千葉県での認知症希望大使(仮称)にご参加されるとのご報告がありました。
発症から介護につながるまでの空白の期間の対応・支援が不十分で、何か役に立ちたいと思ってもなかなかうまくいかない。当事者ご本人の情報発信や、今後の情報共有などにより認知症に関しお困りの方、広く一般の方に理解を深めていただける活動に期待したいと考えます。
また、当事者ご本人からは、声をかけてもらう、話を聞いてもらえることで仲間に入れてもらえると非常に安心できるんです、とのお話がありました。
※コロナ渦を過ごされている中で、改めてコミュニケーションの大切さを皆様実感されており、家族会やカフェ等、継続した活動が必要だとのご意見が多数聞かれました。