ご家族7名・ボランティア様等3名・職員様3名・大田区若年性認知症デイサービス事業HOPEの責任者様のご参加でした。
・事務連絡
あしたばカフェ報告12月15日(日)次回は2月16日開催予定
10周年記念イベント 3月1日(日)船堀タワーホール を予定
新年会 1月19日(日)1Fふれあいホール
3月15日 いちご狩りバスハイク予定 1月にご案内予定
その他 介護の日 11月23日(土)
・報告
大田区のHOPEの堀端所長より、デイサービス事業開始の準備から現在のご利用者の状況・今後の予定等のお話がありました。またご家族より・ご本人の近況や経験談、介護に関する姿勢や介護者自身の置かれた環境の中での介護のあり方など、意見交換がありました。後悔のない介護となるように、いろいろな方のご意見をお聞きすることは今後の為にも大事な事だと感じました。
ご家族6名・ボランティア様等3名・職員様2名、のご参加でした。
・事務連絡
あしたばカフェ次回12月15日(日)
理学療法士による姿勢改善と転倒予防について。健康リハビリ体操。
宝石石けん作り(ジオラックワークショップ)参加費 材料代100
2. 10周年記念イベント 3月1日(日)船堀タワーホール を予定
3. 新年会 1月19日(日)1Fふれあいホール
3月15日 バスハイク予定 3月の定例会はなし。
4.その他 介護の日 11月23日(土)
報告
・今回は久しぶりのご参加のご家族より、近況など伺い。ご家族からは、利用可能な介護保険制度や各種支援制度に関してのアドバイス等がありました。
また、介護している上での心境や心構え、難しい判断を迫られる段階がいずれ訪れる事など。ご家族の経験談などの意見交換などがありました。
ご家族6名・ボランティア様等3名・職員様4名、のご参加でした。
・事務連絡
10月20日( 日)あしたばカフェ報告 次回12月15日(日)
9月1日(日)船堀タワーホール 4F研修室でのセミナー報告
3.バスハイク:9月29日報告
4.その他 11月10日(日)介護の日 11月23日(土・祝日)
今回は台風・水害などの災害が続いている中、介護が必要な家族を抱えているご家族の準備や心構え・避難等に関する不安等、問題点等について、意見や情報交換を行い、改めて災害に対する意識向上が図れたかと考えます。
ご家族・ご本人7名・ボランティア様等2名・職員様2名、のご参加でした。
・事務連絡
8月18日( 日)あしたばカフェ報告
9月1日(日)船堀タワーホール 4F研修室でのセミナー開催予定について
基調講演 講師 宮永和夫先生(若年認知症サポートセンター理事長)
当事者の声・なぎさ和楽苑 若年性認知症支援事業 10年間の取り組みについて
3.バスハイク:9月29日(深大寺方面)
4.その他 9/11日 西葛西イオンにて認知症サポータ養成講座実施について
11月のあしたば定例会は11/24(日)に変更いたします。
今回は初参加のご夫妻の御参加があり、診断間もない奥様の今後についてお悩みをお話いただき、他のご家族からのアドバイスやご提案などで情報交換ができたかと思います。今後の生活に少しでも家族会が役に立てばと願います。
ご家族10名・ボランティア様等4名・職員様2名、のご参加でした。
・事務連絡
8月18日( 日)あしたばカフェご案内
9月1日(日)船堀タワーホールでのセミナー開催予定について
基調講演 講師 宮永和夫先生(若年認知症サポートセンター理事長)
当事者の声・なぎさ和楽苑事業報告
3.その他:9月29日(バスハイク予定)
今回は初参加のご家族3名の御参加があり、普段相談できないお悩みをお話いただき、他のご家族の経験談等アドバイスがありました。今後の生活に少しでも家族会が役に立てばと願います。
ご家族4名・ボランティア様等4名・職員様3名、都内の介護事業者の職員1名のご参加でした。
・事務連絡
6月16日( 日)あしたばカフェ報告
9月1日(日)船堀タワーホールでのセミナー開催予定について
基調講演 講師 宮永和夫先生(若年認知症サポートセンター理事長)
当事者の声・なぎさ和楽苑事業報告
3.その他:7月6日(土)若年性ボランティア講座開催 9月29日(バスハイク予定)
あしたばでの軽作業ご紹介 エコガチャ(ビーコンショーケース)
「ことのは」さんで古本リサイクル作業を実施しており、古本を提供いただければとご協力依頼
・お悩み事・近況他情報交換
ご家族の介護に対する、準備・介護度審査等の際の、本人に気持ちを考慮した対応が必要な点などの経験談やアドバイスなど、情報交換がなされました。
ご家族6名・ボランティア様等5名・職員様2名、都内の介護事業者の職員様2名のご参加でした。
・事務連絡
1.4/14(日)あしたばカフェご報告
2. 3/31(日)お花見会報告。ご参加39名
3. 3.5/12(日) バーベキューご案内
4. 2019年度のスケジュール
事務連絡の後、御家族の近況や障害年金制度や介護諸制度についての情報交換等を実施。一度まとめた上で、専門職の方をお呼びし学習会を実施したり、行政に家族の声を届けていく必要があること等、意見交換を行いました。
ご家族4名・ボランティア様等4名・職員様3名、都内の介護事業者の職員2名のご参加でした。
・事務連絡
1.2/17(日)あしたばカフェご報告
2.3/31(日)お花見会について。3/24(日)予定の定例会は中止。
3.若年性認知症ワークショップ報告
4.H31年度のスケジュール・ご希望と活動へのご意見ご要望のヒアリング
御家族のご参加が少なめでしたが、今後の学習会等について、関心をお持ちの事項をお尋ねし、ボランティア様や支援者の方に家族会にてお話いただいたり、意見交換できるようなぎさ和楽苑のご協力で調整いただき、スケジュールに盛り込んでいただきます。
事務連絡の後、御家族の近況やお悩みに対し、医療関係者の方・ボランティア様のアドバイスなど、意見交換を通じ日頃溜め込んでしまっている気持ちを軽くする家族会の重要性を改めて認識されたと思われます。