初参加のご家族1名含めご家族8名・ボランティア様3名、職員様3名の14名のご参加でした。
・事務連絡
あしたばカフェ会計報告
3/11こども世代の集いお知らせ
3/2(金)若年性認知症セミナーご案内
新年度スケジュール
4/8(日)お花見会
サイボウズ終了に伴う今後の情報共有
事務連絡の後、男性1、女性2グループに分かれ情報共有しました。
・行政の対応・区ごとに異なる特養の入所についての現状、介護者の介護状況を、ケアマネージャーや区の担当窓口の申告等家族が、困っている状況を訴えることで、本人の病状の進行に応じた対応を取っていくことが必要である点など、情報交換ができたかと考えます。
初参加のご家族1名含めご家族8名・名ボランティア様3名、職員様3名の14名のご参加でした。
・事務連絡
1.あしたばカフェ会計報告
2.3/11こども世代の集いお知らせ
3.3/2(金)若年性認知症セミナーご案内
4.新年度スケジュール
5.4/8(日)お花見会
6.サイボウズ終了に伴う今後の情報共有
事務連絡の後、男性*1、女性*2グループに分かれ情報共有しました。
・行政の対応・区ごとに異なる特養の入所についての現状、介護者の介護状況を、ケアマネージャーや区の担当窓口の申告等家族が、困っている状況を訴えることで、本人の病状の進行に応じた対応を取っていくことが必要である点など、情報交換ができたかと考えます。
ご家族9名ボランティア様2名、職員様3名の14名のご参加でした。
・事務連絡
1.お花見会報告:参加者40名(ご家族34名・ボランティア2名・職員4名)
2. あしたばカフェ会計報告、次回16/17(日)ウクレレ演奏を予定。
3. バーベキュー5/13(日)ご案内
4. 7/1(日)バスハイク
5. 10月の1泊旅行10/13(土)-14(日)那珂川苑予約済み30名まで宿泊可
6.9月20日(木)-21日(金)江戸川区役所にて、若年性認知症コーナーを昨年に続き提示予定
事務連絡の後、各ご家族の近況やお困りごとについて意見交換しました。
・認知症対応病院の対応についてのご不満や、本人への寄り添いや声かけ、積極的に人的交流をする事で刺激を生み、本人の症状の進行を抑える事が出来ている事など、介護者自信が感じている効果について多くの意見が出ました。
あしたばカフェにつきまして、地域への周知を目的とし広く一般に知ってもらえるよう、外部会場をお借りし計画する事を、カフェ実行委員会にて検討する事といたしました。
ご家族13名・ボランティア様2名・職員様2名・松寿会様看護部長の16名のご参加でした。
・事務連絡
1.5/13バーベキュー報告。
2.ブンネメソッド体験報告。
3.全国若年性認知症家族会店支援者連絡協議会H30年度入会報告。
4.6/17(日)あしたばカフェご案内 プアナニ様ウクレレの演奏
5. 7/1(日)バスハイク 「空と大地の丘 森本農園」収穫体験・調理予定。継続検討中。
6.7/14(土)あしたばセミナー タワーホール船堀 13:30-15:30
ご家族のお悩み。ストレス解消法。配偶者を施設に入所してもらう事の心境、緊急時にどう対応すべきか・連絡先等、経験談やそれぞれ介護者の気持ちや、本人店ご家族の健康管理等意見交換を行いました。
ご家族11名・ボランティア様2名・職員様2名・他2名のご参加でした。
・事務連絡
1.6/17あしたばカフェ報告。
2.7/1(日)バスハイク ドイツ村 参加25名
3.7/7 (日)認知症から学ぶ タワーホール船堀 10:00-15:30
4. 7/14(土)あしたばセミナー タワーホール船堀 13:30-15:30
5. 9月計画 アリオ葛西での相談会。(平日)
今回は3つのグループに分かれ、意見交換いたしました。ご主人が免許返納をされた話し、ご本人のやりたいことを、辞めさせるべきかどうかのお悩み、トラブル防止のために事前にできる対応策のアドバイス。夫婦二人暮しだと、行動範囲も狭まり、煮詰まってしまう。できることを見つけ介護者の自分の時間も持つことも大変重要である点など、それぞれのご家族の状況に応じたその時々の判断や対処が必要である点など、皆様の体験等を話されていました。
ご家族6名・ボランティア様5名・職員様2名・他1名のご参加でした。
・事務連絡
1.8/19あしたばカフェ計画。
2.7/1(日)バスハイク報告 ドイツ村 参加25名
3.7/7 (日)認知症から学ぶ 報告
4.7/14(土)あしたばセミナー報告
5.9/11 13:30-16:00 アリオ葛西での相談会ご協力依頼
今回は、介護保険にまつわる申請やサービスの利用について、ご家族より質問と、ケアマネージャーからのご説明含め意見交換がありました。
ご家族6名・ボランティア様2名・職員様3名のご参加でした。
・事務連絡
1.8/19あしたばカフェ報告
2. 9/11 13:30-16:00 アリオ葛西での相談会ご協力依頼
3.11/11 なぎさ和楽苑でのボランティア養成講座への協力依頼
4.11/24(土)船堀タワーホールでの介護フェア、ご家族の声の協力依頼
5.10/13-14の1泊旅行は、ご参加少数のため、日帰り旅行に変更を検討
ご家族の外出でお困りの方がいらっしゃり、個々のご本人がなぜ外出されるのか、参加者で意見交換し、その対応の難しさを感改めてじました。
ご家族11名・ボランティア様4名・職員様2名、大田区より介護事業者のご見学の方1名のご参加でした。
・事務連絡
1.10/21あしたばカフェご案内
9/11啓発活動報告。アリオ葛西での相談会・9/20,21江戸川区役所内での若年性認知症相談会。9/23文京区主催、あしたばアート作品展示。9/j15や9年性認知症家族会展支援者の交流会報告。
10/14(日)あしたばバスハイク概要
今後の予定: 11/11介護の日(なぎさ和楽苑)11/24(土)船堀タワーホールでの介護フェアの協力依頼。
認知症サポータ養成講座のDVDを視聴し、ご参加の皆様の感じたことやご意見を述べていただいた後、2グループに分かれ、近隣の方への当事者の状況の告知等について等、意見交換いたしました。
ご家族12名・ボランティア様4名・職員様3名、大田区より介護事業者の1名のご参加でした。
・事務連絡
1.10/21あしたばカフェご報告
11/11(日)なぎさ和楽苑介護の日ボランティア様養成講座でい話いただく
11/24(土)介護フェア(船堀タワーホール)にて、ボランティア・ご家族のご協力で介護者の声を伝えていただく
10/14あしたばバスハイク報告
今回は、あしたばOBのご家族4名より、現状や介護についての思いを語っていただき、その後意見交換店質疑応答など行いました。それぞれのご家族での介護環境の違い、入院やグループホーム・ショートステイの利用等、今後介護を行っていくにあたり、心構えなどご参加のご家族には改めて考える時間が持てたかと考えます。
ご家族8名・ボランティア様等6名・職員様3名、のご参加でした。
・事務連絡
1.12/16(日)あしたばカフェご報告
2.1/20(日)あしたば会新年会
今回は、過去にTVの報道特集で放送された「ユマニチュード」について映像を視聴した後に、ボランティア様の若年性認知症のご本人と接する中での気づきや心がけや応対、ご家族介護者が留意していること等お聞きいたしました。本人への寄り添い方、介護者側の都合で強要せずムリしないこと等、ご
家族の経験談など、意見交換できたかと思います。