2021年9月13日(月)~9月16日(木)の主開催期間中に,口頭発表,ポスター発表コアタイム,授賞式・受賞記念講演を実施します. ポスター発表は主開催期間を含む1週間程度の閲覧および質疑を可能とします.大会日程及び発表プログラムは7月末に大会HPにて公開予定です.
本大会の学術セッションは,次ページの表の通りです。学術セッションは,一般セッションとスペシャルセッションの2つのセッションで構成されます.一般セッションは,既存の研究分野別の発表を行うセッションです.スペシャルセッションは,学会員によって提案されたもので,明確に絞られた焦点のもとで提案者が責任を持って実施します.研究発表には,口頭発表とポスター発表がありいずれもオンライン方式で実施します.詳細は「研究発表」をご覧ください.いずれも1講演者の発表件数に制限を設けます.なお,日本雪氷学会または日本雪工学会の学会員が著者に含まれていれば,会員以外も研究発表を行うことができます.スペシャルセッションでは会員以外の招待講演も可能です.発表申込みの方法は「参加登録」をご覧ください.
大会期間中に各種会合(1:各種委員会等,2:分科会総会等,3:その他の会合)の開催を希望される方は,7月5日(月)までに,各種会合担当者へ電子メールで申し込んでください.現在想定されている時間枠は,1日目午後・夕方,2日目夕方,3日目午後,4日目午後・夕方です.割り当て日時・時間はできる限りご希望を容れますが,調整の可能性もご了承ください.また,大会リソース有効利用の観点から,2および3種の会合を優先します.
「雪氷楽会」および「公開講演会」などの公開行事は実施しません.
本大会の技術交流会は学会発表と同じウェブ会議システム(Zoom)を利用したオンライン形式にて,会費無料にて9月15日(水)に実施します. 参加リンクは大会HPに掲載されます.オンラインならではの余興も鋭意検討中ですので, 是非ご参加ください.
雪氷学会学会賞の授賞式と受賞記念講演,および雪工学会の受賞記念講演をそれぞれ9月14日(火)に行います.また,学生優秀発表賞の発表ならびに授賞式を9月16日(木)9月15日(水)に研究技術交流会内で行う予定です.