語学単位認定を希望する学生は、下記のご自身の入学年度の申請フォームから受付期間内に申請をしてください。申請に必要な書類は履修要覧のウェブサイト、もしくは申請フォーム内の案内よりご確認ください。
【注意事項】
・入学年度によって申請できる科目や受付期間が異なりますので、必ずご自身の対象の申請フォームからご提出ください。対象外の申請フォームを提出した場合は申請無効となりますので、ご注意ください。
・下記の申請フォームのリンクは、Googleフォームにつながります。申請フォームにアクセスする際には、Googleのアカウントを東洋大学のアカウント(@toyo.jpのメールアドレス)でログインした状態でアクセスをしてください。
・Googleのアカウントが、東洋大学のアカウントでログインできていない場合、申請フォームが正しく表示されない場合があります。東洋大学のメールアドレスでログインを試す前に、申請フォームへのアクセス権をリクエストしないようにご注意ください。ログイン状態を確認しても申請フォームが表示されない場合は、受付期間内に教務課(ml-grs-kyomu@toyo.jp)へお問い合わせください。
■2021年度~2024年度入学生
申請フォーム:📌英語単位認定 /外国語単位認定 /日本語単位認定
受付期間:2025年9月12日(金)9:00~2025年9月17日(水)23:59まで
■2025年度入学生
申請フォーム:📌英語単位認定 / 外国語単位認定 /日本語単位認定
受付期間:2025年9月12日(金)9:00~2025年9月17日(水)23:59まで
💡申請フォームは受付期間になったらアクセスできます。受付期間外に閲覧権限のリクエストを送らないでください。
※2020年以前に入学をされた方で、語学単位認定を希望される方は教務課(ml-grs-kyomu@toyo.jp)へお問い合わせください。
一般学生で前学期の第二外国語が不合格になり、次の学期に自動登録される外国語の登録削除を希望する場合は、こちらのフォーマットをダウンロードして必要事項を記入のうえ添付して、各学期の履修登録期間中(今学期は履修登録期間終了日時9/18 3:59をもって受付終了済み)に国際学部教務課(ml-grs-kyomu@toyo.jp)に連絡してください。なお、これ以外の理由での削除、履修取消申請期間中の申請は認められません。
💡メールの件名は「第二外国語の事前登録削除について」とし、所属(学部学科)と学籍番号・名前を添えたうえで申請を行ってください。
💡フォーマットは左上の「ファイル」→「ダウンロード(Microsoft Excel)」からダウンロードしてください。共有リクエスト等は行わないでください。
スポーツ科目の履修についてはこちらをご覧ください。(別ページに遷移します。)
留学中の学生は、下記ToyoNet-ACEに掲載されている「長期留学・協定校語学留学・休学留学に係る単位認定・履修の手引き」を読み、必要に応じて履修の手続きを進めてください。
共有情報[国際学部] コースコンテンツ「単位認定・履修(長期/協定校語学/休学留学)について」
参加希望の学生はToyoNet-ACEのポートフォリオで配信される募集要項を確認の上、各自で参加申し込みをしてください。
大学院開講科目の履修を希望する4年生は下記の案内を確認の上、期日までに申込用紙を提出してください。
📌2025年度(春秋通年): 制度案内、申込用紙、自己登録機能(ACE)マニュアル
💡申込用紙のフォーマットは左上の「ファイル」→「ダウンロード(Microsoft Word)」からダウンロードしてください。共有リクエスト等は行わないでください。
自分の所属する学科教育課程表に記載されておらず、専門開放科目(他学部他学科開放科目)の対象でもない科目(履修要覧参照)は、担当教員の許可を得たうえで「自由科目」として履修することができます。ただし、単位修得しても卒業単位として認められません。
自由科目を履修する場合は、下記の注意事項および履修要覧を確認し、申請フォーム(クリックするとフォームに遷移します)から、期間内に申請手続きを行ってください。
申請受付期間 9月12日(金)9:00 ~ 9月17日(水)17:00
💡注意事項💡
・申請にはToyoNetメールアドレスを使ってください。
・申請後の修正はできませんので、履修を希望する科目、担当教員等を間違えないように注意して下さい。
・自由科目が履修登録されるまではToyoNet-ACEの自己登録機能(自己登録マニュアルはこちら)を利用して受講してください。
・履修が許可された場合のみ、9月25日(木)以降に、履修登録確認表に反映されますので各自で確認してください。申請が否決された場合は、履修登録確認表に表示されません。