🍂秋セメスタ・3Q・4Q科目のスケジュール
それぞれの詳細については、各項目をクリックして確認してください。
履修登録期間:
9月12日(金)9:00~
9月17日(水)23:59
→9月18日(木)3:59
まで延長となりました。
授業開始日:9月19日(金)
抽選科目発表日:9月24日(水)随時
抽選結果発表日:9月25日(木)18:00~
追加登録期間(※先着順):
9月26日(金)12:20〜
9月28日(日)23:59
履修登録確認表の出力・履修科目の確認日:
9月29日(月)
履修科目取消申請期間(希望者のみ):
▶秋セメスタ(集中含む)・3クォーター科目:
10月10日(金)〜10月16日(木)
※申請結果は、10月19日(日)~ 確認できます。
▶4クォーター科目:
12月12日(金)〜12月18日(木)
※申請結果は、12月21日(日)~確認できます。
成績発表:
▶第3クォーター科目:12月11日(木)12:00
▶第4クォーターおよび秋セメスタ科目(集中含む):2月16日(月)12:00(4年生・非正規生)、2月24日(月)12:00(1~3年生)
🌸春セメスタ・1Q・2Q科目はこちら(2025春学期は終了いたしました。)
それぞれの詳細については、各項目をクリックして確認してください。
🌸春セメスタ・1Q・2Q科目
履修登録期間:
1年生
4月4日(金)9:00~
4月7日(月)23:59
2~4年生
3月28日(金)9:00~
4月3日(木)23:59
→4月4日(金)3:59
まで延長となりました
(アクセス集中を避けるため)
授業開始日:4月9日(水)
抽選科目発表日:4月14日(月)随時
抽選結果発表日:4月15日(火)
追加登録期間 先着順:
4月16日(水)12:20〜
4月18日(金)23:59
履修登録確認表の出力・履修科目の確認日:
4月19日(土)
履修科目取消申請期間(希望者のみ):
▶春セメスタ(集中含む)・1Q科目:
5月5日(月)〜5月11日(日)
※取消申請結果確認日:5月14日(水)~
▶2Q科目:
6月30日(月)〜7月6日(日)
※取消申請結果確認日:7月9日(水)~
成績発表:
▶1Q科目:6月30日(月)12:00
▶2Qおよび春セメスタ科目(集中含む):8月21日(木)12:00
履修登録とは、履修を希望する科目を登録することです。新入生の場合は、履修登録によって本学における修学の意思を確認しています。1~2年生は各学期最大22単位、3~4年生は各学期最大24単位履修登録できます。上限単位数の詳細は、履修要覧(2025年度入学生/2022-2024年度入学生/2021年度以前入学生)をご確認ください。
履修登録に関する注意事項
必ず所定の期間に履修登録を行ってください。履修登録を行わないと、授業に出席しても単位の修得はできません。
履修登録期間終了後、希望が集中し、教室の収容定員を超えた科目や授業の特性上、履修者数上限が設定されている科目は、システムで抽選し、履修者を決定します。よって、履修登録をした科目すべての履修が認められるとは限りません。
履修登録完了後、「履修登録確認表」を出力し、履修科目・単位数集計表に誤りがないか確認しましょう。
履修登録した科目がToyoNet-ACEに反映されるのは登録を行った翌日です。ToyoNet-ACEに反映される前に授業が開始される場合には、ToyoNet-ACEの自己登録機能(自己登録マニュアルはこちら)を用いて授業を登録すると、一時的に当該科目のコースが確認できます。
非対面実施科目の修得単位が60単位を超過した場合、超過した単位は卒業要件単位に算入されません。卒業にあたり不足単位がないよう計画的に履修登録をしてください。
白山キャンパス以外のキャンパス(総合スポーツセンターを含む)で開講されている授業の履修を希望する場合は、キャンパス間の移動時間を考慮して時間割を組んでください。
<白山キャンパスと各キャンパス間の移動時間>
総合スポーツセンター(清水町):30分
川越キャンパス:90分
赤羽台キャンパス(INIAD/WELLB/HELSPO):50分
朝霞キャンパス:60分
履修登録の方法
💡ToyoNet-G>学生メニュー>履修登録「履修登録(正規登録期間)」
💡履修登録期間最終日はToyoNet-Gにアクセスが集中し、つながりにくくなります。スケジュールに余裕を持って、履修登録を行ってください。
授業は、学年暦に沿って行われます。履修を希望する科目の初回授業は必ず出席しましょう。授業によっては、初回授業に欠席すると、履修が認められない場合があります。なお、休講・欠席・教員への連絡方法については、こちらをご確認ください。
抽選とは、履修登録期間終了後、希望が集中し、教室の収容定員を超えた科目/授業の特性上、履修者数上限が設定されている科目は、システムで抽選し、履修者を決定する制度です。履修登録をした科目に抽選実施科目が含まれ、抽選によって落選した場合は、履修できません。
抽選実施科目の発表
「抽選科目発表日」に、どの科目が抽選科目になったか発表がされます。抽選実施科目は、追加登録期間に履修登録/削除することはできません。
抽選結果の発表
「抽選結果発表日」に、抽選結果(履修希望科目の抽選に当選したか、落選したか)を確認できます。履修登録した科目に、抽選実施科目が含まれる場合は、必ず抽選結果を確認してください。なお、抽選によって落選した科目は、自動的にToyoNet-Gの履修登録・ToyoNet-ACEのコースから削除されます。
💡抽選実施科目および結果確認方法:ToyoNet-G>学生メニュー>履修登録「抽選実施科目一覧」>抽選結果欄(〇当選/×落選)を確認
追加登録とは、履修登録科目の追加/削除ができる制度です。
追加登録に関する注意事項
必ず所定の期間に追加/削除を行ってください。いかなる理由であっても期間外の登録は一切認められません。
科目の追加登録は、先着順、かつ限られた科目のみが対象です。
抽選実施科目は、追加登録期間に履修登録/削除することはできません。
追加登録の方法
💡ToyoNet-G>学生メニュー>履修登録「履修登録(追加登録期間)」
履修登録確認表とは、ToyoNet-Gで履修登録した科目を確認する証拠となる書類です。履修登録完了後/追加登録完了後に出力し、履修した科目・単位数集計表の内容を確認しましょう。履修登録確認表の見方はこちらからご確認ください。
「履修登録確認表」に関する注意事項
追加登録完了後には、確定版の「履修登録確認表」を必ず出力し、印刷またはPDFで保存してください。
追加登録完了後に出力した確定版の「履修登録確認表」に記載されていない科目は、履修登録していないとみなされ、いかなる場合も履修・単位の修得は認められません。
出力方法
💡ToyoNet-G>学生メニュー>履修・授業照会「履修登録確認表」>「印刷」
GPA 制度に則り、履修した科目の取消ができる制度です。
履修科目取消の注意事項
必修科目、事前にクラス分けされた選択必修科目および卒業要件に算入しない科目は取消できません。
履修取消が卒業や資格取得の要件に影響がないかを各自で十分に確認し、申請を行ってください。
履修取消後の再登録や別の科目を新たに追加登録することはできません。
抽選科目であっても、上記に該当しない場合は取消申請が可能です。
集中講義の取消を希望する場合は、開講セメスタの取消申請期間に申請してください。
取消申請が認められたか否かは、「取消申請結果確認日」以降に「履修登録確認表」を出力し、申請した科目が削除されていることを確認してください。なお、取消できない科目を申請した場合は、申請は否決され、科目は削除されません。
申請方法
💡ToyoNet-G>学生メニュー>履修登録「履修取消申請」
ToyoNet-Gでの履修登録・追加登録の方法/抽選科目の確認方法/履修登録確認表の出力方法/履修科目取消申請方法は、こちら(ToyoNet-Gマニュアル)のP12ー18をご確認ください。