日本学生支援機構 貸与奨学金

【制度概要】

参考URL:

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/index.html日本学生支援機構ホームページ)


【支援内容】

自宅通学:[月額]20,000円/30,000円/40,000円/(最高月額54,000円)
自宅外通学:[月額]20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/(最高月額64,000円)
最高月額は併給貸与の家計基準に該当する場合のみ利用可能です。
給付奨学金と併給している場合、給付奨学金の支援区分により第一種奨学金の金額が減額または増額される場合があります(併給調整)。

給付奨学金と併せて第一種奨学金の貸与を受ける場合の貸与月額の詳細はこちら


[月額]20,000円~120,000円の範囲で選択(1万円単位) 


【募集時期】

4月、9月 家計急変(生計維持者の失職等)が生じた学生については、通年応募を受け付けています。


【応募資格(在学採用)】

以下の1~4の条件を全て満たす者

1.学部生であること
休学中の学生・原級した学生は申請できません。

2在留資格等に関する資格を満たしていること

 ⇒ 詳細は、こちらの貸与奨学金案内の8ページにてご確認ください。

在留資格が「家族滞在」の場合に提出が必要な書類の「出入国記録の写し」を取得するためには、出入国在留管理庁に開示請求を行必要があります。開示請求を行ってから開示決定までには一定の日数(最大1か月)が掛かるため、お早めに開示請求を行うことをお勧めします。

3.家計基準を満たしていること

 第一種奨学金の家計基準の詳細はこちら

 第二種奨学金の家計基準の詳細はこちら

4.学力基準を満たしていること

以下の成績基準を充たす者(修得単位数は卒業必要単位のみ)
[1年生(1・2セメスタ)] 履修登録完了者 / 評定平均:高校2・3年次3.5以上
[2年生(3セメスタ)進級時] 累積32単位以上 / 評定平均:前学年(前2セメスタ)3.5以上
[3年生(5セメスタ)進級時] 累積62単位以上 / 評定平均:前学年(前2セメスタ)3.5以上
[4年生(7セメスタ)進級時] 累積104単位以上で1年以内に卒業が見込まれる者 / 評定平均:前学年(前2セメスタ)3.5以上

修得単位数および評定平均の基準をいずれも充たす必要があります。
評定平均算出式(卒業必要科目のみで算出。小数点第2位で四捨五入)
{(Sの科目数×6)+(Aの科目数×5)+(Bの科目数×4)+(Cの科目数×3)+(Dの科目数×2)+(Eの科目数×1)}÷(Sの科目数+Aの科目数+Bの科目数+Cの科目数+Dの科目数+Eの科目数+*の科目数)

以下の成績基準を充たす者(修得単位数は卒業必要単位のみ)
[1年生(1・2セメスタ)] 履修登録完了者
[2年生(3セメスタ)進級時] 累積22単位以上
[3年生(5セメスタ)進級時] 累積57単位以上
[4年生(7セメスタ)進級時] 1年以内に卒業が見込まれる者

すでに第一種奨学金の貸与を受けており、追加で第二種奨学金に応募する場合は、第一種奨学金の出願資格を充たす必要があります。
第一種奨学金もしくは第一種奨学金と第二種奨学金の併用貸与を希望する学生のうち、経済的理由により極めて修学に困難がある学生(以下(i)~(iii)のいずれかに該当する学生)は学力基準が緩和されることがあります。その場合でも日本学生支援機構 給付奨学金(=修学支援新制度)の学力基準を充たす必要があり加えて面談・ヒアリング等を実施することがあります。要件に該当すると思われる方は必ずご自身で奨学金窓口に申し出てください。
(i) 生計維持者の市町村民税の所得割額が0円であること
(ii) 生計維持者が生活保護受給者であること
(iii) 社会的養護を必要とする者の証明書類を提出できること


【応募方法】

予約採用の「進学後の手続」はこちら

在学採用で申し込む方はこちら

緊急採用 / 応急採用で申し込む方はこちら(通年受付)


【支援開始時期】

採用種別や申込時期によって支援開始時期が変わります。詳細については、上記の各種申込 [手続] ページよりご確認ください。


【採用後について】

採用された後すぐに必要な手続:「貸与奨学生証の受取」「スカラネット・パーソナルの新規登録」「返還誓約書の提出」等
毎年必要な手続:「継続手続(毎年12~1月)」等