松浦 和則, 高分子学会賞 (2025年5月)
津野地 直, 「ゼオライトおよびその層状類縁体の新規合成法の開発」化学情報協会・JAICI(ジャイシ)賞 (2025年4月)
稲葉 央, 日本ペプチド学会奨励賞 (2024年10月)
稲葉 央, 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 (2024年4月)
稲葉央,2022 NIKON JOICO AWARD 最優秀JOICO賞,2023年3月
日野智也 令和4年度鳥取大学工学部優秀教職員表彰「未来の工学賞」
令和4年度鳥取大学長表彰,永野真吾,多様な天然物を生合成する酵素群の構造生物学的研究
稲葉 央, 令和5年度 鳥取大学科学研究業績表彰 (2024年2月)
稲葉 央, 松浦 和則, BCSJ Award Article (BCSJ賞) (2023年11月)
菅沼学史,石油学会奨励賞を受賞,実油中の多環芳香族類選択的転換のための固体酸触媒および関連技術の開発 (2022. 5. 30)
辻悦司,中国電力技術研究財団 研究奨励賞,次世代エネルギー貯蔵技術を実現する高活性・高耐久性酸素発生触媒系の開発 (2022/05/30)
稲葉央,第16回バイオ関連化学シンポジウム 講演賞,「Tau由来ペプチド融合タンパク質による微小管超構造体の創製」,2022年9月
佐々木 紀彦, 令和4年度日本材料学会学術奨励賞
佐藤裕介,「ユビキチンシグナルの構造生物学」,2021年日本生化学会奨励賞
稲葉 央,Polymer Journal 論文賞―日本ゼオン賞 (高分子学会),2021年5月
片田直伸,鳥取大学学長表彰を受賞,「ゼオライト触媒機能に関する先導的研究」,2022年2月28日
稲葉 央,日本化学会進歩賞,「ペプチドを基盤とした動的バイオナノ構造体の創製,2022年3月
稲葉 央,高分子研究奨励賞,「ペプチド設計に基づく微小管内部の機能開拓と人工運動システム構築」,2022年3月
松浦和則,工学部優秀教員表彰「未来の工学賞」,2022年3月
伊福伸介,勝手に早慶賞,「カニ殻由来キチンのナノファイバー化による高度利用」,2021年12月
伊福伸介、2020年6月GSC賞ベンチャー企業賞(進化学技術推進協会)
伊福伸介、2020年10月マリンテックグランプリ 日鉄エンジニアリング賞(リバネス)
井澤浩則、2020年5月 Polymer Journal論文賞―日本ゼオン賞 『Polysaccharide-based wrinkled surfaces induced by polyion complex skin layers upon drying』
薄井洋行,鳥取大学令和元年度工学部優秀教職員表彰,「役立つ工学賞」,2020年4月
薄井洋行,公益財団法人中国電力技術研究財団 研究奨励賞,「光電気化学キャパシタ用TiO2/MnO2複合電極へのエネルギー貯蔵」,2020年9月
道見康弘,平成30年度日本材料学会中国支部 学術奨励賞を受賞,「次世代リチウム二次電池のためのケイ素系負極活物質の創製と電極-電解質界面の最適化」,2019年5月
稲葉央,コニカミノルタ画像科学奨励賞,「微小管結合ペプチドを利用した細胞骨格イメージングプローブの開発」,2019年4月
松浦和則 2019年度高分子学会三菱ケミカル賞 「ペプチドの分子設計による自己集合ナノシステムの創製」 第68回高分子討論会 2019年9月
松浦和則,高分子学会 三菱ケミカル賞,ペプチドの分子設計による自己集合ナノシステムの創製,2019年10月
稲葉央,第2回分⼦ロボティクス年次大会 若⼿研究奨励賞,ペプチドを⽤いた分⼦内包による微⼩管の機能改変,分子ロボティクス研究会(計測自動制御学会),2019年3月
稲葉央,平成30年度コニカミノルタ画像科学奨励賞,微小管結合ペプチドを利用した細胞骨格イメージングプローブの開発,公益財団法人コニカミノルタ科学技術振興財団,2019年1月
稲葉央,第28回バイオ・高分子シンポジウム 若手研究者奨励講演賞,微小管内部に結合するTau由来ペプチドの創製と分子内包への応用,高分子学会,2018年7月