操作方法

もじこプラグを使った聴き直し

ファイル以外からの文字起こしの"音声認識中"に"聴き直し"をする場合は『もじこプラグ』による機能拡張が必要です。

もじこプラグ」はもじこ専用サポート窓口(TBS放送センター 内)で貸し出ししております。


どんなときに『もじこプラグ』が必要?


もじこプラグを使った 聴き直し

詳細ガイド

1.機器を準備する

以下が必要になりますので、ご用意ください。

① パソコンに空きのUSBポート

② もじこプラグ

③ ヘッドホン or イヤホン <3.5mmステレオミニジャック端子>

『もじこプラグ』とは

もじこプラグは、「もじこ」の機能を拡張するプラグです。機能拡張することによって「ファイル以外からの文字起こし」を行う際に、文字起こしを行いながら編集(聴き直し)を行うことができるようになります。

なお、もじこプラグは「市販のUSBオーディオインターフェース」で、もじこ専用サポート窓口で貸し出ししているのはAmazonで取り扱う安価な製品を採用しています。


どうして『もじこプラグ』が必要なの?

PC内部の音声を「もじこ」で音声認識させながら、同時に文字起こし結果の修正・編集を行う場合(音声認識が終わってから修正・編集修正作業をする場合は必要ありません)、「もじこ」には2つの音が必要になります。

①音声出力A系統:PC内部の音声を「音声認識させる」ための音声

②音声出力B系統:人が修正用に聴く「もじこ」の音を再生するための音声

しかし、通常PCには、音声出力系統は1つしか存在しません。そのため音声出力系統を拡張し合計2系統に増やす目的で、「USBオーディオインターフェース」を利用します。

「USBオーディオインターフェース」は非常に一般的な製品で、300円以下の安価なものから、数万円のプロ仕様の高額なものまで、幅広い製品が存在します。どの製品を使用しても音声出力系統の拡張という意味合いでは同じです。

2.機器を接続する

「1.機器を準備をする」で用意した機器①②③を、①USBポート←②もじこプラグ←③ヘッドホンorイヤホンの順で接続します。

③は②の<ヘッドホンマーク>側に接続してください。

3.<初回のみ> パソコンでサウンド設定をする

パソコンでサウンドの設定画面を開きます。

(1)画面右下のスピーカーマークを右クリックします。

(2)右クリックで表示されるメニューから、[サウンドの設定を開く] を選択します。

(3)[サウンド]の設定画面が開きます。

(4)「出力デバイス」[スピーカー (パソコンのスピーカー名)]を選択して設定します。

(5)「入力デバイス」[ステレオミキサー (パソコンのスピーカー名)]を選択して設定します。

(6)右上[✖]をクリックして閉じます。

※「パソコンのスピーカー名」は、ここでは「Realtek High Definition Audio 」という表示になっています。

5.「もじこの音を何で聞く?」を設定する

(1)文字起こし中のもじこメイン画面(文字起こし画面)を表示します。

(2)もじこメイン画面(文字起こし画面)の右側のハンバーガーメニューの[音声設定]欄右にあるマークを[▽]から[△]に変更し、設定項目を表示させます。

※最初から[△]になっている場合がございます。

(3)[何で聞く?]で表示されるリストから、[スピーカー *-USB PnP Sound Device]を選択します。


※リストに表示される名称は、ここでは「スピーカー USB PnP Sound Device 」という表示になっています。「*」の部分の数字は状況により異なる場合がございます。

※画面右上の[Config]からの設定も可能です。

「スピーカー *-USB PnP Sound Device」が表示されない場合の対応方法はFAQを参照ください。

6.もじこで再生したときの音声を確認する

文字起こし実行中から、表示されている文字起こし結果の音声の聞き直しができます

(1)もじこプラグに接続したイヤホンもしくはヘッドホンを耳にあてます。

文字修正中のもじこのメイン画面(文字起こし画面)で再生した音声はもじこプラグへ接続したヘッドホンorイヤホンで聴くことができます。

(2)各文字起こし結果のサムネイル右に表示される ▶ボタン(再生ボタン)を押下すると、その位置から音声の聴き直しを行うことができます。また、再生中に Ⅱボタン(停止ボタン)を押下すると、音声の再生が停止します。

※動画ファイルで文字起こしを行った場合、画面右上のプレビューにその映像が表示されます。

※プレビューの下にも、再生ボタンがあります。

3)ここでの再生速度、再生方法を変更したい場合は、ハンバーガーメニューの「音声設定」から変更できます。

※音声ファイルで文字起こしを行った場合は、音声の聴き直しを行っても、画面右上にその映像は表示されません。

※ ドライブ (Googleドライブ) に保存された、元素材が動画データの編集ファイル (もじこファイル) を呼出し音声の聴き直しを行っても、画面右上に映像は表示されません。

※「ハンバーガーメニュー」は、折りたたんで表示しないようにすることも可能です

7.修正・編集する