スクールバスダイヤは、駿河台大学ホームページ・スクールバス停等で確認できます。定期試験期間・休業期間・学内行事がある場合はダイヤ変更があります。
(1)スクールバス利用にあたって
駅からスクールバス停までの道路は、近隣住民の生活道路です。騒音、喫煙、ゴミのポイ捨て、道幅いっぱいに広がる歩行、歩きスマホ等の行為により、周囲の人に迷惑をかけることのないよう注意してください。
(2)乗車マナーを守ろう!
①整列乗車をしましょう。割り込み乗車は禁止です!
②車内での喫煙・飲食は禁止です!(ペットボトルや水筒など、密閉できる容器での水分補給は可能です。)
③車内での携帯電話の通話は禁止です!
①自動車での通学を希望する学生は、学生駐車場(フロンティアタワーズ横)が利用できます。希望する場合は、11~12月に申し込みをし、12月に実施される安全講習会に参加してください。希望者多数の場合は抽選となります。駐車場の利用を許可された学生は年額20,000円の利用登録料が必要です。
※詳細はポタロウで確認してください。
※4月に追加募集をする場合があります。
②駐車場は、通学時における駐車場所であり、車両を預かるものではありません。駐車場内における車両・荷物等の盗難、紛失、破損について、大学は一切の責任を負いません。
①違反駐車(大学周辺の無断駐車)は絶対にしない。
②大学周辺の店舗や公園の駐車場に駐車しない。
③必ず任意保険に加入し、安全運転を心がける。
④飲酒運転は絶対にしない。
駐車場利用の許可を得られなかった学生は、大学近隣の民間駐車場を申し込んでください。
山 崎 駐 車 場 案 内
連絡先:株式会社ヤマザキ産業 ℡042-972-3671
年 額:40,000円(消費税込み)
※問い合わせは直接行うこと (電話申込不可)
※1日のみの駐車利用もできます(費用500円)
①オートバイや原付自転車で通学する場合には、学生支援課へ届け出をしなければなりません。
車両登録をした後に登録ステッカーを交付します。登録後は坂下駐輪場の定められた場所に駐輪してください。車両登録は、随時行っていますので、必ず、登録ステッカーの交付を受けてください。
②自転車通学の場合は、特に届出は必要ありません。
※駐輪場は、正門前の坂下にあります。定められた場所を守って駐輪してください。
※通学中のオートバイや原付自転車と自動車との接触事故などの報告が毎年多くあります。交通ルールを守り安全運転を心がけてください。
※駐車場・駐輪場内での盗難・事故については、大学では責任を負いかねますので注意してください。二重に鍵をかける、ヘルメットを置いたままにしないなど、各自で注意してください。
※自転車で通学する場合も、自動車や歩行者との接触事故等に十分注意してください。