◆春の交通安全立哨: 4月6日(金)
早朝からの立哨活動ありがとうございました。
◆健康ウォーキング: 4月8日(日)
286名の参加者と共に、地元の町の散策を楽しみました。今年は、旧海軍通信豪の遺構を巡り浄水町の歴史を学びました。
◆新区民会館建設着工 地鎮祭: 4月24日(火)
懸案の自治区区民会館の地鎮祭が、現在の区民会館北で行われました。
◆5月・シラタマランド整備: 5月12日(土)
厚生病院の建設の際に見つかった湿地の希少種「シラタマホシクサ」の自生地を、「シラタマランド」と命名して,保護・整備活動を続けています。
◆防犯パトロール: 5月19日(土)
地域の安全を願って。
◆ごみ分別・減量講座: 6月16日(土)
「ごみ分別・減量」をテーマに、市役所ごみ減量推進課から講師をお招きして、市のごみ処理の現状や問題点などについて、お話を聞きました。約50名の参加者も熱心に耳を傾け、「金属やプラの混合物は?」「鉢の土は?」など、困っている点についても教わりました。
◆春の環境美化: 6月17日(日)
みんなの公園や道路がとてもきれいになりました。
◆夏の交通安全立哨: 7月11日(水)
立哨活動ありがとうございました。
◆シラタマランド整備: 7月14日(土)
湿地の希少種「シラタマホシクサ」の自生地を、「シラタマランド」と命名して保護・整備活動を続けています。
◆防犯講習会: 7月21日(土)
犯罪状況や対策についてお話を聞きました。講習会後、ナンバープレートを盗難防止ネジに交換して頂きました。
◆夏の防犯パトロール: 7月21日(土)
住みよい町を目指して夏の防犯パトロールを行いました。
◆納涼夏祭り: 8月12日(日)
世代をこえて、夏祭りを盛り上げ笑顔あふれる町づくり。
◆夏の環境美化: 9月16日(日)
みんなで協力して、公園や道路をきれいにしました。
◆敬老祝賀会: 9月17日(月)
ご長寿おめでとうございます。浄水北小学校体育館にて盛大に開催されました。
今年は、新たにボランティア団体「腹話術・にっこにこ」の皆さんと一緒に手拭い体操などで楽しみました。
◆開豊神社秋の大祭: 10月7日(日)
子供神輿7基が元気に町内を練り歩き、社殿で厳かに例大祭が執り行われました。
◆福祉講演会「健康づくり」: 10月20日(土)
「認知症の理解と予防」をテーマに厚生病院副院長 服部 直樹先生よりご講演を頂きました。
◆マレットゴルフ大会: 11月18日(日)
寒い中、ナイスショットで歓声が湧き、ハイレベルな戦いとなりました。
◆シラタマランド整備: 12月1日(土)
区民の方々で、シラタマランドが綺麗に整備されました。整備に多くの方々の参加をお待ちしております。
◆冬の交通安全立哨: 12月3日(月)
浄水町地区から、交通事故を「ゼロ」にしましょう。
◆浄水地域マレットゴルフ場完成: 12月15日(土)
浄水町に新しいマレットゴルフ場ができました。
◆防犯パトロール: 12月15日(土)
地域ぐるみで、犯罪をなくし、住みよいまちづくりに努めましょう。
◆第3回 浄水マラソン大会: 12月22日(土)
小雨の中、小学生のマラソン大会、チーム対抗の駅伝大会で熱戦が繰り広げられました。
◆開豊神社越年祭: 1月1日(火)
大晦日から元旦にかけて、多くの区民の皆様が開豊神社に参拝されました。
◆新区民会館内覧会: 1月12日(土)
念願の新区民会館が完成し、多くの方々が見学に訪れました。ありがとうございました。
◆豊田市民駅伝大会 地域対抗の部: 1月26日(土)
選手の皆さんお疲れさまでした。そして応援して下さった地域の方本当にありがとうございました。
◆浄水町自治区 区民会館 竣工式: 3月10日(日)
浄水町自治区区民会館の竣工式が来賓、建設委員など建設に携わった皆さんが集まり、同大ホールで行われました。
◆自治区定期総会: 3月17日(日)
出席者の慎重審議により、全議案が可決決定されました。