英語論文(査読あり)
Ishii, C., Shiba, M., Kumekawa, Y and Fukuda, T. 2022. Seed germination and seedling emergence of Canavalia lineate (Thunb.) DC. (Fabaceae). International Journal of Biology, 14:8-18.
Kumekawa, Y., Fujimoto, H., Miura, O., Arakawa, R., Yokoyama, J and Fukuda, T., 2021. Morphological and molecular phylogenetic analyses of Zepedanulus ishikawai (Arachnida: Opiliones: Laniatores: Epedanidae) in the southern part of the Ryukyu Archipelago. The Canadian Entomologist, 153:800-827.
Kumekawa, Y., Miura, O., Fujimoto, H., Ito, K., Arakawa, R., Yokoyama, J and Fukuda, T., 2019. Possible occurrence of reproductive isolation between two geographical clades of a laniatorid harvestman Pseudobiantes japonicus (Arachnida: Opiliones: Epedanidae) in Shikoku. Edaphologia, 104:19-24.
Kumekawa, Y., Fujimoto, H., Miura, O., Yokoyama, J., Ito, K., Tebayashi, S., Arakawa, R and Fukuda, T., 2017. Morphological and molecular analyses of Bandona boninensis (Arachnida: Opiliones: Assamiidae) in the Bonin (Ogasawara) Islands. Ogasawara Research, 43: 1-17.
Kumekawa, Y., Yoshioka, K., Kubose, Y., Fujimoto, H., Uemoto, C., Ozaki, Y., Ohga, K., Yokoyama, J and Fukuda, T., 2016. A New Form of Aster hispidus Thunb. var. leptocladus (Makino) Okuyama f. tubuliflorus Kumekawa, J. Yokoy. & Tatsuya Fukuda (Asteraceae). The Journal of Japanese Botany, 91: 49-51.
Kumekawa, Y., Ito, K., Miura, O., Yokoyama, J., Tebayashi, S., Arakawa, R and Fukuda, T., 2015. Molecular phylogeny of Kilungius insulanus (Arachnida: Opiliones: Epedanidae) in Amami-Oshima Island and Okinawa Island. Edaphologia, 96: 1-7.
Kumekawa, Y., Kilmaskossu, M., Mori, M., Miyazaki, A., Ito, K., Arakawa, R., Fukuda,T., Matanubun, M and Yamamoto, Y., 2014. Changes in plant species during succession in a sago forest. American Journal of Plant Sciences, 5: 3526-3534.
Kumekawa, Y., Murjoko, A., Hayakawa, H., Mori, M., Miyazaki, A., Ito, K., Arakawa, R., Fukuda, T., Matanubun, H and Yamamoto, Y., 2014. Comparison of species composition under different light conditions in sago forests. Sago Palm, 22: 6-12.
Kumekawa, Y., Ito, K., Tsurusaki, N., Hayakawa, H., Ohga, K., Yokoyama, J., Tebayashi, S., Arakawa, R and Fukuda, T., 2014. Phylogeography of the laniatorid harvestman Pseudobiantes japonicus Hirst 1911 and its allied species (Arachnida: Opiliones: Laniatores: Epedanidae). Annals of the Entomological Society of America, 107: 756-772.
Kumekawa, Y., Murjoko, A., Hayakawa, H., Ohga, K., Mori, M., Miyazaki, A., Ito, K., Arakawa, R., Fukuda, T., Matanubun, H. and Yamamoto, Y., 2013. Molecular analyses of folk varieties of the sago palm (Metroxylon sagu Rottb) using the internal transcribed spacer (ITS) region and nuclear microsatellite DNA. Sago Palm, 21: 14-19.
Kumekawa, Y., Miyata, H., Ohga, K., Hayakawa, H., Yokoyama, J., Ito, K., Arakawa, R and Fukuda, T., 2013. Comparative analyses of stomatal size and density among ecotypes of Aster hispidus (Asteraceae). American Journal of Plant Sciences, 4: 524-527.
Ito, K., Yokoyama, Nanako., Kumekawa, Y., Hayakawa, H., Minamiya, M., Nakaishi, K., Fukuda, T., Arakawa, R and Saito, Y., 2012 Effects of inbreeding on variation in diapause duration and early fecundity in the Kanzawa spider mite. Entomologia Experimentalis et Applicata 144 (2) : 202-208.
和文論文(査読あり)
唐沢重考・緒方則彦・三浦大樹・粂川義雅・長田諭実・本多正尚 (2021) アマミサソリモドキTypopeltis stimpsonii (Wood,1862) の分布状況および系統地理学的考察.Edaphologia 109: 19-31.
紀要、報告書等
粂川 義雅・久保瀨裕介・藤本 悠・吉岡 憲弘・植本 千晴・尾﨑 祐未・大賀 教平・中山 北斗・横山 潤・福田 達哉(2015)ヤナギノギク (キク科) における管弁咲きの新報告.高知県の植物 24: 23-25.
松山佳那子・大賀 教平・斉藤 倫広・横山菜々子・粂川 義雅・松井 亮輔・吉田 紀亜・早川 宗志・福田 達哉 (2013) 高知県におけるユキモチソウとアオテンナンショウの自然雑種の新産地報告. 高知県の植物 23: 73-75.
学会連絡誌掲載 どろのむし通信60号(日本土壌動物学会和文誌). p.10. 2013年8月.
商業誌掲載 蛍雪時代 2013年9月号 旺文社. p.193.
学会連絡誌掲載 どろのむし通信62号(日本土壌動物学会和文誌). p.22-23. 2014年8月.
前薗 剛・粂川義雅・荒川 良 (2011) 2010 年の高知県におけるクロマダラソテツシジミの発生状況. げんせい 87: 41-43.
賞罰
研究奨励賞 日本土壌動物学会・第45回大会・2023年6月.
最優秀賞 日本生態学会中四国支部会・第60回大会・2016年5月. 連名受賞.
優秀発表賞 中四国植物学会・第72回大会・2015年5月. 連名受賞.
高知大学農学部学生表彰 高知大学・2014年10月.
優秀発表賞 サゴヤシ学会・第23回大会・東京・2014年 6月.
優秀発表賞 中四国植物学会・第71回大会・2014年5月. 連名受賞.
高知大学学内表彰 高知大学・2014年3月.
卓越した学業等成績優秀者 高知大学大学院総合人間自然科学研究科・2013年12月.
高知大学農学部学生表彰 高知大学・2013年10月.
優秀発表賞 サゴヤシ学会・第22回大会・高知・2013年 6月.
最優秀ポスター賞 日本土壌動物学会・第36回大会・福岡・2013年 5月.
学会発表(招待)
○粂川義雅. ニホンアカザトウムシおよびその近縁種を用いた系統進化学的研究. 日本土壌動物学会・第45回大会・2023年6月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・三浦収・横山潤・荒川良・手林慎一・福田達哉. ニホンアカザトウムシを用いた系統進化学的研究. 日本蜘蛛学会・第45回大会・高知・2013年 8月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・三浦収・横山潤・荒川良・福田達哉. ニホンアカザトウムシを用いた分子系統学的研究. 四国自然史研究センターシンポジウム・高知・2012年12月.
学会発表(国内)
〇唐沢重考・本多正尚・緒方則彦・粂川義雅・三浦大輔.日本産サソリモドキの系統地理—とくに,壱岐島,福岡県,高知県の個体群について—. 日本昆虫学会第78回大会・名古屋・2018年 9月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・三浦収・横山潤・手林慎一・荒川良・福田達哉. ニホンアカザトウムシおよびその近縁種を用いた分子系統学的研究. 日本昆虫学会四国支部・第53回大会・松山・2014年 6月.
○粂川義雅・Matheus Kilmaskossu・早川宗志・森牧人・宮崎彰・伊藤桂・荒川良・福田達哉・山本由徳・Hubertus Matanubun. インドネシア西パプア州南ソロン県における野生サゴヤシ(Metroxylon saguRottb.) 林開発に伴う光環境と植物相の関係. サゴヤシ学会・第23回大会・世田谷・2014年 6月.
○粂川義雅・Agustinus Murjoko・早川宗志・森牧人・宮崎彰・伊藤桂・荒川良・福田達哉・山本由徳・Hubertus Matanubun. インドネシア西パプア州南ソロン県におけるサゴヤシ林開発に伴う植物相の変化に関する研究. サゴヤシ学会・第22回大会・高知・2013年 6月.
粂川義雅・○伊藤桂・南谷幸雄・早川宗志・横山菜々子・福田達哉. 西日本のニホンアカザトウムシにおける遺伝的変異.日本蜘蛛学会大会・第42回大会・新宿・2010年8月..
学会発表(ポスター)
〇二部野友樹・粂川義雅・吉岡憲弘・伊藤桂・手林慎一・荒川良・福田達哉. ハマヒサカキの海岸地適応に関する形態学的研究. 日本生態学会中四国支部会・第60回大会・米子・2016年 5月.
〇前川富貴・粂川義雅・伊藤桂・手林慎一・荒川良・福田達哉. イヌビワとホソバイヌビワの形態学的研究. 日本生態学会中四国支部会・第60回大会・米子・2016年 5月.
〇藤本悠・粂川義雅・伊藤桂・荒川良・福田達哉. スイカズラ科コツクバネウツギの送粉生態学的研究.日本生態学会中四国支部会・第60回大会・米子・2016年 5月.
○吉岡憲弘・粂川義雅・二部野友樹・藤本悠・前川富貴・伊藤桂・手林慎一・荒川良・福田達哉.異なる海岸地における植物の環境適応戦略.日本植物学会中四国支部会・第72回大会・松山・2015年 5月.
○藤本悠・粂川義雅・吉岡憲弘・伊藤桂・手林慎一・荒川良・福田達哉. 蛇紋岩地におけるコツクバネウツギの形態学的研究. 日本植物学会中四国支部会・第72回大会・松山・2015年5月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・三浦収・横山潤・荒川良・福田達哉. イシカワアカザトウムシ(カマアカザトウムシ科)における系統学的研究. 日本土壌動物学会・第38回大会・高松・2015年 5月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・三浦収・横山潤・荒川良・福田達哉. フタモンアカザトウムシ(カマアカザトウムシ科)における系統進化学的研究. 日本土壌動物学会・第37回大会・飯能・2014年 5月.
栗林早紀・○粂川義雅・吉岡憲弘・尾﨑祐未・植本千晴・伊藤桂・三浦収・手林慎一・荒川良・福田達哉. サワガニを用いた系統進化学的研究.日本生態学会中国四国地区会・第58回大会・岡山・2014年 5月.
〇竹井将吾・吉岡憲弘・植本千晴・尾﨑祐未・井上聡史・粂川義雅・大賀教平・早川宗志・横山潤・伊藤桂・手林慎一・荒川良・福田達哉.シカの高密度生息島嶼における植物の物理的防御の発達に関する研究. 日本植物学会中四国支部会・第71回大会・岡山・2014年5月.
○植本千晴・竹井将吾・粂川義雅・吉岡憲弘・尾﨑祐未・伊藤桂・手林慎一・荒川良・福田達哉.スミレの海岸地適応に関する形態学的および細胞学的研究. 日本植物学会中四国支部会・第71回大会・岡山・2014年5月.
○吉岡憲弘・竹井将吾・粂川義雅・植本千晴・尾﨑祐未・伊藤桂・手林慎一・荒川良・福田達哉.渓流沿い植物アワモリショウマを用いた葉形態の河川間比較. 日本植物学会中四国支部会・第71回大会・岡山・2014年5月.
○尾﨑祐未・竹井将吾・粂川義雅・植本千晴・吉岡憲弘・伊藤桂・手林慎一・荒川良・福田達哉. シソ科植物(セイヨウキランソウ)を用いた保全遺伝学的研究. 日本植物学会中四国支部会・第71回大会・岡山・2014年5月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・三浦収・横山潤・荒川良・福田達哉. ニホンアカザトウムシの隠蔽的種分化に関する研究. 日本生態学会・第61回全国大会・広島・2014年3月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・三浦収・横山潤・荒川良・手林慎一・福田達哉. ニホンアカザトウムシの系統間交雑に関する研究. 日本蜘蛛学会・第45回大会・高知・2013年 8月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・三浦収・横山潤・荒川良・福田達哉. ニホンアカザトウムシの形態学的および系統学的研究. 日本土壌動物学会・第36回大会・福岡・2013年 5月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・三浦収・横山潤・荒川良・福田達哉. ニホンアカザトウムシの形態学的および系統学的研究. 日本生態学会中国四国支部会・第57回大会・徳島・2013年 5月.
○粂川義雅・伊藤桂・早川宗志・鶴崎展巨・横山潤・荒川良・福田達哉. ニホンアカザトウムシを用いた分子系統学的研究. 日本土壌動物学会・第35回大会・富士吉田・2012年 5月.
○粂川義雅・伊藤 桂・南谷幸雄・早川宗志・福田達哉. ニホンアカザトウムシを用いた分子系統学的研究. 日本土壌動物学会・第34回大会・札幌・2011年 5月.
○伊藤桂・横山菜々子・南谷幸雄・早川宗志・粂川義雅・福田達哉. ササ・タケに寄生するスゴモリハダニ属の寄主植物の変異. 日本ダニ学会・第19回大会・仙台・2010年9月.
その他
三井物産環境基金「サゴヤシ野生林の実態解明と持続的利用に関する研究」第5回現地調査生物多様性解析部門. 於:インドネシア西パプア州南ソロン県 (8/17-29)
三井物産環境基金「サゴヤシ野生林の実態解明と持続的利用に関する研究」第4回現地調査生物多様性解析部門. 於:インドネシア西パプア州南ソロン県(3/1-13)
三井物産環境基金「サゴヤシ野生林の実態解明と持続的利用に関する研究」第2回現地調査生物多様性解析部門. 於:インドネシア西パプア州南ソロン県(2/27-3/13)
環境省派遣事業「Training Workshop on Taxonomy of Terrestrial Plants (Monocots) 」於:インドネシア・ボゴール植物園(3/12-16)