参加方法

テスト自動化研究会への参加には大きく分けてふたつの方法があります。研究会からの出力を最優先で得られ、かつ参加者同士で気軽に議論ができるコミュニティへの参加と、具体的な出力を担うコミッターとしての参加です。

コミュニティへのお誘い

こちらより、どなたでもご参加いただけます。

ソフトウェアテストの自動化について議論するメーリングリストです。テストの自動化、特に上層のそれについて興味のある方はお気軽にご参加下さい。

コミッターとしての参加

テスト自動化研究会では以下の要項を満たし、テスト自動化という技術分野において一線のプレイヤーかつエバンジェリストを目指したい方を募集します。そもそも「テスト自動化の一線のプレイヤー」という定義自体ありませんので、そこから作っていくことになります。

本会についてをよくご確認のうえ、

  • 本年の活動内容のいずれかに貢献したい
  • 活動内容のいずれかにテーマを追加したい/具体的にリードしたい

かたのみ、参加をお願いいたします。

募集要項

  • ソフトウェアテストまたは開発、或いはそれに付随する経験を2年以上有する方
  • テスト自動化に関する議論やアウトプットの作成に積極的に参加していただける方
  • 申込時アンケートへの回答で一定水準以上の知見とコミュニティでの活動意思が確認できる方

お申し込み方法

  • 事前にご留意頂きたい点
    • 本会ではほとんどの資料、議事録等の管理にGoogleのインフラを利用しております。Googleのアカウントに、現在ご利用頂いているアドレスをひもづける形で、インフラを利用できる体制を整えて頂けますよう、お願い致します。
    • 研究会は3ヶ月に1回程度、ほぼ土日に都内で開催されております。
  • 申込方法
    • 下記アンケートへのご回答と、お願いをご確認のうえ、
    • 指定のメールアドレスまでご投稿ください
    • 【アンケート】
      • (1)本年の活動内容をご参照いただき、どの活動に参加されたいか、あるいはどんなテーマを追加したいかをご記入下さい。
      • (2)テスト自動化に関するこれまでのご経験や現在お持ちの課題など、よろしければご記入をお願いいたします。
    • 【おねがい】
      • ご参加頂いた方全員に具体的な作業が発生する可能性があります。ご承知おき願います。
    • 投稿先メールアドレス