Recent publication

投稿日: Jun 07, 2016 5:51:23 AM

In past a few months, some of works were accepted and/or published.

Sultana et al. (in press) revisited phylogenetic relationships of Asian tiger frogs which belong to genus Hoplobatrachus and clarified a fine scale genetic population structure of H. tigerinus in Bangladesh using microsatellite markers. This is the first molecular ecological study in Bangladesh and highlighted the riverine country of Bangladesh, because the population structure and demography have seemingly been affected by the major river lines and frequent occurrence of flood in southern area. This work is going to be published in Genes & Genetic Systems.

Sumida et al. (2016) reported creation of the first see-through frog from Japanese brown frogs (Rana japonica) with electron microscopic observation of their skin structure and inheritance of their traits on creation. The see-through frog has already been famous in Japan, but scientific paper was not reported so far. This work is fruit of Prof. Sumida's talent and endeavor. This work was published in Scientific Reports

Matsunami et al. (2016) reported genetic population structure of Hokkaido salamander, Hynobius reterdatus. This work clarified population demographic history of H. reterdatus distributes widely in Hokkaido and showed long-term isolation of the population after the speciation with the other salamander species. This work was published in PLoS One.

His recent work (Matsunami et al. 2015) about intriguing flexible phenotypic plasticity of H. reterdatus is a recent great achievement on molecular ecological study of amphibians. It should also be referred.

更新が滞っていましたが、最近、いくつか論文が公表されました。

Sultana et al (in press)は、南アジア広範に産するトラフガエルの系統関係を再解析し、種分化について議論を行うとともに、このバングラデシュのH. tigerinusの遺伝的集団構造を調査しました。バングラデシュでは初めての分子生態学的な研究であると共に、集団構造解析の結果は、川の国と呼ばれるバングラデシュにふさわしく、河川が集団構造の形成に寄与していることを示しました。また、一方で頻繁に起こる南部の洪水の影響も考えられました。近日中にGenes & Genetic Systems誌に掲載されると思います。

Sumida et al. (2016) はスケルピョンとして一時期有名になった身体が透けて見える透明なカエルについて報告したものです。詳細な作成過程とともに、電子顕微鏡による皮膚構造の観察と遺伝率について検証しています。長年このカエルの作成を進めてきた住田名誉教授の功績による論文です。

Matsunami et al. (2016)は北海道に生息するエゾサンショウウオ(Hynobius reterdatus)の遺伝的集団構造と個体群動態についての論文です。他のサンショウウオから分化した後に、北海道の中でどのように集団が分化してきたかについて、マイクロサテライトマーカーを使って詳細に分析しています。北海道大学の松波さんが中心となって進めてきました。エゾサンショウウオは、幼体期にヤゴなどの外的に接すると体の形を顕著に変化させる表現型可塑性という、面白い形質を有しています。この表現型可塑性についてのトランスクリプトーム解析を行った松波さんの最近の仕事 (Matsunami et al. 2015)も必見です。

共同研究をさせていただいている皆様のおかげで、現在投稿中の仕事を含めて、まだ掲載できていない仕事がたくさんあります。私がメインで進めている仕事の方が遅れていて、協力いただいている方々には申し訳ない限りです。