Komaki et al., in press

投稿日: Jun 28, 2015 4:4:52 PM

研究員の小巻翔平氏のトノサマガエル類の浸透交雑に関する論文がJournal of Biogeographyに受理されました。中国大陸に生息するトノサマガエルの近縁種であるプランシーガエルのミトコンドリアゲノムが、過去の交雑によって、トノサマガエルのミトコンドリアゲノムに置き換えられていたり、他にもトノサマガエルの分化した集団間で二次的に接触することによって、ミトコンドリアゲノムが集団間で伝播していたという、変わった現象を明らかにした仕事です。十分なサンプリングと、綿密な分子系統によって、頑健な系統関係を解明し、さらに、古代生息適地予測を行って、過去の分布域変動を推定しました。その結果、氷期サイクルが分布域と集団サイズの劇的な変化を生み、最終的にこのような特異的な現象を引き起こしたことが明らかになりました。生物進化の中で、交雑がどのようにして引き起こされ、種内、集団内に浸透していくのか、脊椎動物においてここまで具体的に解明した論文はほとんどありません。それにしても、受理までに長い時間を要しました。おつかれさまでした。

A manuscript, Komaki, Igawa et al. titled "Robust molecular phylogeny and palaeodistribution modelling resolve complex evolutionary history: glacial cycling drove recurrent mtDNA introgression among Pelophylax frogs in East Asia" was accepted in Journal of Biogeography. In this, we focused a series of curious phenomena, recurrent introgression of mitochondrial genomes between Pelophylax nigromaculatus and P. plancy and among populations of P. nigromaculatus. By employing sufficient sampling, fine molecular phylogenetic analyses, and ancient environmental niche modeling, we clarified that the glacial cycling triggered changes of their distribution ranges and population sizes, which caused hybridization between species and admixture of genetically different populations and subsequently resulted directional introgression of mt-genomes. It takes long time until the acceptance. Anyway, congratulation! (2015/6/28)