文法略説

本頁では、タカン語の文法を簡易に解説する。

簡単のために国文法の用語を積極的に利用した。


音韻

以下のものは通常は単独で用いない。

ー r :長音符号であり、直前母音を長音化する。

ん n :撥音記号であり、pbmの前では[m]、cstdnlの前では[n]、kgの前では[ŋ]、それ以外の場合は直前の母音を鼻母音化する。

っ x :促音記号であり、直前子音を長音化する。通常、有声音の前には立たない。

ぁぃぅぇぉは半母音を伴う音節に用いる。

例:kja -> きぁ

kwa -> くぁ

ただし、通常はwを半母音として用いることはない。

統語論

1. 文構造

「主題+述部」の構造を取り、必要に応じ補足を加えていくのを基本とする。

2. 用言

用言 文の中核をなし、語形変化する。

終止形:述語として主体の動作を表す。

連体形:体言を修飾する。また、述語として主語の状態、性質を表す。

連用形:用言を修飾する。また、述語として主語の状態、性質を表す。

命令形:命令や希望、義務を表す。

母音幹

言る (cemalu) 語幹:cema

終止形 cemalu

連体形 cemala

連用形 cema

命令形 cemaci

子音幹

積む (comu) 語幹:com

終止形 comu

連体形 coma

連用形 come

命令形 comi

特殊活用

(cu) 語幹:c

終止形 cu

連体形 cola

連用形 co

命令形 ci

3. 体言

体言:助詞を伴い、動詞の主体や対象となる。

体言の形は一切変化しない。

4. 間投詞

間投詞:話者の感情補足を行う。

5. 助詞

助詞:名詞や文を接続する役割をする。

5-1. 格助詞

直前の語の文中での格を示す。

主格 - 主語を表す。〜が

対格 ki 於 目的語を表す。〜を

所格 kan 処 場所を表す。〜に、で、へ

奪格 oca 来さ/耒 始点を表す。〜から、〜より、〜のため

経由格 men 経由点を表す。(現代では稀。) 〜を通って

属格 a 之 修飾語を表す。 〜の

共格 ata 加た 並列や、共同の相手を表す。〜と

列挙格 ju 亦 列挙を表す。〜または

5-2. 接続助詞

二つ以上の語の関係を示す。

単純接続 wa 而 ~して

仮定 ken 即 ~すれば

5-3. 副助詞

直前の語を取り立てて、文全体の修飾語となる。

主題 ja 文の主の話題を提示する。〜は

添加 o 亦 付け加えることを示す。〜も

限定 tetu 唯 それだけであることを示す。〜だけ

5-4. 助動詞

動詞的な助詞のこと。またそれに類するもの。

完了 (a)ta 終 すでに完了したことを示す。

無意識 (a)c-u 能す (為活用) 受け身、自発、可能などの無意識性を表す。

意識 (i)lu 心る 推量、意思、使役など意識性を示す。

存続 (e)m-u 在る 動作や状態の継続を示す。

尊敬 (e)t-u 下つ 動作主への敬意を明示する。

謙譲 (e)co-lu 上る 被動作主への敬意を明示する。

開始瞬間 (e)jan-u 生ぬ 動作が開始した瞬間に注目する。

終了瞬間 (e)nit-u 入つ 動作の終了した瞬間に注目する。

移動隔離 (e)mok-u 行く 離れ行く動作を示す。

移動接近 (e)cak-u 来く 近づいてくる動作を示す。