文法略説

音韻

音節構造

頭子音-母音-末子音の構造を取る。

頭子音 ∅[∅] p[p] b[b] m[m] c[s] x[ɕ~ʃ~ʂ] z[t͡s~t͡ɕ~t͡ʃ ] t[t] d[d] n[n] l[ɾ~l] k[k] j[j] w[w~v]

母音 a[a] e[e] i[i] u[u] o[o~ɔ] ai[ai~eː] au[au~oː]

末子音 ∅[∅] p[p] m[m] c[c] t[t] n[n] l[ɾ~l] k[k]

品詞

用言 外延性のある作用を示す。述語となる。

体言 事物の名称を表す。主語または客語となる。

形容詞 他の名詞を修飾する。

助詞 他の詞を補助する。

助動詞 動詞を補助し、特別な意味を添える。

感投詞 話者の感情を示す。

用言

語幹 luc (使う)

自動詞 e luc

他動詞 lucit

修飾形 lucleti

*e (~である)は語幹のみで変化しない特殊な例である。

体言

語形変化を持たない。

代名詞

mi 一人称。話し手自身を示す。

co 二人称。話の受け手を示す。

ka 近称。話者に近い人や物を指す。

ci 遠称。話者から遠い人や物を指す。

助詞

jo 目的語を示す。(~を、~に、~で など)

pi 副詞節を作る。(~なので、~だが、~したら など)

leti 修飾関係を表示する。 (~の~)

助動詞

前置助動詞

動詞の前に置く助動詞。

nip 否定を表す。(~ない)

cene 可能を表す。 (~できる)

celene 願望を表す。 (~したい)

後置助動詞

動詞の後に置く助動詞。

tude 離れ行く動作を示す。

kije 接近する動作を示す。

間投詞

文末間投詞

lucu 完了を表す。

nat 非完了を表す。

cila 強調を表す。

a 語気を整える。

文の基本構造

東島通商語の文法は語順に依存している。

主語 - 述語- 客語

この構造が文の基本となる。

客語を取ることができる

例:mi e alec-xalija.(私はアレス・シャリヤだ。)

例:mi penit icic.(私はドアを開く。)

例:icic e pen.(ドアが開く。)