学会発表

(1) 国内学会・シンポジウム等における発表 (2019年以降は末次もしくはラボメンバーが筆頭のもののみ紹介)

末次健司 キノコを食べる植物『菌従属栄養植物』の新種発見と生態解明 日本植物分類学会第23回大会公開シンポジウム 仙台 2024年3月 (招待公演)

末次健司 光合成をやめた植物「菌従属栄養植物」をめぐる冒険 京都府立植物園 洋ラン展 京都 2024年2月 (招待講演)

八木龍太、原口岳、陀安一郎、末次健司 水素安定同位体比を用いたラン科植物の栄養摂取様式の評価  第13回同位体環境学シンポジウム 京都 2023年12月 (ポスター発表) 

末次健司 光合成をやめた植物をめぐる冒険 岐阜県高等学校教育研究会生物部会研究大会 大垣 2023年11月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物「従属栄養植物」をめぐる冒険 生態研セミナー 滋賀 2023年10月 (招待講演)

末次健司 色素体ゲノムを縮退・喪失させた植物のドラマチック・ライフ シンポジウム「シン・プラスチド ~変幻自在な色素体が織りなす植物のドラマチック・ライフ~」日本植物学会第87回全国大会 北海道 2023年9月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物のしたたかな生存戦略 早稲田大学エクステンションセンター オンライン 2023年9月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物の新種発見と生態解明 神戸大学高等学術研究院卓越教員 シンポジウム 神戸 2023年8月 (ポスター発表)

末次健司 光合成をやめた植物をめぐる冒険 神戸大学高等学術研究院卓越教員シンポジウム 神戸 2023年8月 (招待講演)

末次健司 植物をめぐる助け合いと騙しあい:実はしたたかな生物同士の繋がり 早稲田大学エクステンションセンター オンライン 2023年8月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物をめぐる冒険 福井県立大学海洋生物資源学部専門特別講義II オンライン 2023年8月 (招待講演) 

末次健司 光合成をやめた植物「菌従属栄養植物」をめぐる冒険  日本菌学会第67回大会公開シンポジウム 熊本 2023年5月 (招待講演)

次健司 キノコが救う!?  地球の未来 神戸大学創立120周年記念式典シンポジウム「~ひとりひとりが輝く未来に向けて~ 」 神戸 2022年12月 (招待講演)

八木龍太、原口岳、陀安一郎、末次健司 水素安定同位体比を用いた植物の栄養摂取様式評価法の検討  第12回同位体環境学シンポジウム 京都 2022年12月 (ポスター発表) 

次健司 光合成をやめた植物をめぐる冒険  神戸大学 理学部 Webオープンキャンパス2022  オンライン 2022年8月 (招待講演)

末次健司 寄生と共生をめぐるナチュラルヒストリー〜光合成をやめた植物の不思議な生態を中心に〜 神戸大学理学部生物学セミナー 神戸 2022年6月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物「従属栄養植物」の不思議な生活 388昆虫学土曜セミナー オンライン 2022年5月 (招待講演)

末次健司 寄生と共生をめぐるナチュラルヒストリー:光合成をやめた植物の不思議な生態を中心に 第6回ERATO共生進化機構先端セミナー オンライン 20224月 (招待講演)

末次健司 情報分子が介在した植物による菌根菌への寄生能力獲得 シンポジウム「寄生・共生・防御・感染を制御する化学シグナル」 第63回日本植物生理学会年会 オンライン 2022年3月 (招待講演)

末次健司 屋久島の従属栄養植物の多様性 屋久島学ソサエティ第8 回大会「屋久島の植物多様性:最新の研究成果から」 オンライン 2020年12月 (招待講演)

八木龍太、陀安一郎、末次健司 ラン科シュスラン連における栄養摂取様式の解明:部分的菌従属栄養性は一般的か?   第10回同位体環境学シンポジウム  オンライン 2020年12月 (ポスター発表)

八木龍太、陀安一郎、末次健司 ラン科における混合栄養植物の探索-チドリソウ亜科シュスラン連に着目して- 2020年度日本生態学会近畿地区会 オンライン 2020年12月 (口頭発表:発表賞)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活 ふじのくに地球環境史ミュージアム 静岡 2020年7月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物「従属栄養植物」の新種発見と生態解明 ―博物館標本が果たす役割を中心に― 兵庫県立 人と自然の博物館  三田 2020年7月 (招待講演)

末次健司 寄生と共生をめぐるナチュラルヒストリー 日本生態学会 第67回全国大会 名古屋 2020年3月 (受賞講演)

末次健司、松林順、陀安一郎 腐生植物は存在するのか!? 大気圏内核実験由来の放射性炭素同位体を用いた新たな検証 日本生態学会 第67回全国大会 名古屋 2020年3月 (口頭発表)

八木龍太、陀安一郎、末次健司 Rhizoctoniaと共生するラン科植物の栄養摂取様式の解明 日本生態学会 第67回全国大会 名古屋 2020年3月 (ポスター発表)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活 西宮市生涯学習大学「宮水学園」 西宮  2020年2月 (招待講演)

末次健司 ラン科植物は何故多様なの?西宮市生涯学習大学「宮水学園」   西宮  2020年2月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物のしたたかな生存戦略   第28回松下幸之助花の万博記念賞 松下幸之助記念奨励賞受賞記念講演 大阪 2020年2月 (受賞講演)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活 近畿植物学会 京都 2019年11月 (招待講演)

八木龍太、陀安一郎、末次健司 Rhizoctoniaと共生するラン科植物の栄養摂取様式の解明  マクロ生物学百花繚乱2019~世界一周~  京都 2019年11月 (ポスター発表)

八木龍太、陀安一郎、末次健司 Rhizoctoniaと共生するラン科植物の栄養摂取様式の解明   第10回神戸大学サイエンスフロンティア研究会  神戸 2019年10月 (ポスター発表)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な花粉媒介システム ―高知ゆかりの植物を中心に― 日本花粉学会第60回大会特別講演 (一般向け講演会) 高知 2019年10月 (招待講演) 

末次健司 光合成をやめた植物「菌従属栄養植物」のしたたかな生存戦略  「次世代を救う 広大発 Green Revolution を創出する植物研究拠点」セミナー 広島大学 広島 2019年8月 (招待講演)

末次健司 豊かな森に支えられた光合成をやめた不思議な植物 青葉山麓研究所 福井 2019年7月 (招待講演) 

末次健司 光合成をやめた植物「菌従属栄養植物」のしたたかな生存戦略 東京大学理学系研究科第1264回生物科学セミナー 東京 2019年7月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活  天下一植物界 大阪 2019年6月 (招待講演)

末次健司 生き物同士の助け合いの実態  灘浜サイエンススクエアの自然教室 神戸 2019年6月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた不思議な植物 ―その生態を野外観察で探る―  神戸大学生物学セミナー 神戸 2019年5月 (招待講演)

西岡龍樹、末次健司、陶山佳久、松尾歩、井鷺裕司 国内希少野生動植物種のヤクシマソウは雑種を形成するのか? 日本生態学会 第66回全国大会 神戸 2019年3月 (ポスター発表)

末次健司、伊藤桂、舟木翔一、兼子伸吾、横山岳 鳥による捕食が駆動するナナフシの長距離分散の可能性 日本生態学会 第66回全国大会 神戸 2019年3月 (口頭発表)

武富晋太郎、田辺晶史、東樹宏和、末次健司 菌従属栄養植物における宿主特異性の収斂進化のパターンとその至近要因 マクロ生物学百花繚乱2018~アジアの生物多様性~ 京都 2019年2月 (ポスター発表)

末次健司 光合成をやめた植物「従属栄養植物」の新種発見と生態解明 兵庫植物誌研究会総会 明石 2019年1月 (招待講演)

末次健司 キノコを食べる植物「菌従属栄養植物」の新種発見、分類学的整理と生態解明 第18回分類学会連合公開シンポジウム「最近話題となった日本からの新種、珍種、新発見」 日本分類学会連合 上野 2019年1月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活 日本植物学会一般向け講演会「植物が好き! 植物科学が拓く新しい世界」 日本植物学会 東京 2018年12月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物のしたたかなニート生活 いきもにあ2018 神戸 2018年12月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物「菌従属栄養植物」のしたたかな生存戦略 シンポジウム 京都・きのこ・菌従属栄養植物 民族自然誌研究会 第92回例会 京都 2018年11月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物「菌従属栄養植物」のしたたかなニート生活 シンポジウム 一芸に秀でた植物たち 日本植物学会 第82回全国大会 広島 2018年9月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめキノコを食べる植物の不思議な生活 シンポジウム 植物の進化研究最前線:多様な適応戦略の謎に迫る 日本進化学会 第20回全国大会 駒場 2018年8月 (招待講演)

末次健司、福永裕一、島岡知恵、澤進一郎 数十年間も別の花を勘違い 本物の「クロムヨウラン」は花が咲かない 日本植物分類学会 第17回全国大会 金沢 2018年3月 (口頭発表)

末次健司 光合成をやめた不思議な植物 ―その生態を野外観察で探る― 名古屋大学大学院環境学研究科「人間生態システム論」名古屋大学 2017年12月 (集中講義)

末次健司 菌従属栄養植物の分類学的整理と生態解明 日本植物学会 第81回全国大会 野田 2017年9月 (受賞講演)

末次健司 キノコを食べる植物の不思議な生活 日本進化学会第19回大会市民公開講座 京都 2017年8月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活 2017年度神戸大学理学部サイエンスセミナー 神戸 2017年7月 (招待講演)

末次健司 キノコを食べる植物の不思議な生活 ナイスステップな研究者2016講演会 東京 2017年7月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた不思議な植物 ―その生態を野外観察で探る― 森林総合研究所九州支所特別セミナー 熊本 2017年5月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物 ―その不思議な生態を野外観察で探る― 熊本大学自然科学研究科特別セミナー 熊本 2017年5月 (招待講演)

末次健司 キーストーン種となる菌寄生植物の探索とその共生菌の解明―豊かな森の地下生態系の保護方策の確立を目指して― トヨタ財団オープンワークショップ「社会の新たな価値の創出をめざして」 福岡 2017年5月 (招待講演)

小林康一、末次健司、和田元 無葉の菌従属栄養性ラン科植物マヤランの果実が持つ光合成能力 日本植物生理学会 第58回日本植物生理学会年会 鹿児島 2017年3月 (ポスター発表)

設楽拓人、早川宗志、末次健司 マルハナバチがいない海洋島におけるシュスランとアケボノシュスランの形態変異と送粉様式 日本植物分類学会 第16回全国大会 京都 2017年3月 (口頭発表)

末次健司 葉のないランは光合成をやめてしまっているのか? 日本植物分類学会 第16回全国大会 京都 2017年3月 (口頭発表)

末次健司 キノコを食べる植物の不思議な生活 橿原市昆虫館友の会総会 橿原 2017年3月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活 科学技術への顕著な貢献2016 (ナイスステップな研究者) 受賞者研究成果発表会 神戸 2017年2月 (招待講演)

末次健司 キノコを食べる植物の不思議な生活 高知大学農学部セミナー 高知 2017年1月 (招待講演)

末次健司 屋久島の豊かな森に支えられた光合成をやめた不思議な植物 屋久島学ソサエティ第4回大会「屋久島低地照葉樹林の多様性とその保全ー新種発見が相次ぐ菌従属栄養植物が明らかにする世界ー」 屋久島 2016年11月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物の特殊な繁殖戦略 神奈川県立生命の星・地球博物館講演会 小田原 2016年10月 (招待講演)

末次健司 生き物同士の助け合いの実態 神奈川県立生命の星・地球博物館講演会 小田原 2016年10月 (招待講演)

末次健司 キノコを食べる植物の不思議な繁殖戦略 総合地球環境学研究所 (陀安研) セミナー 京都 2016年7月 (招待講演)

末次健司 キノコを食べる植物の特殊な繁殖戦略 第113回白眉セミナー 京都大学白眉センター 京都 2016年5月 (招待講演)

末次健司 植物界のニート!?: 光合成をせず、菌に寄生する植物の不思議な生活 自由集会 ナチュラルヒストリーと生態学 ~あなたの目を輝かせ続けるために~ 日本生態学会 第63回全国大会 仙台 2016年3月 (口頭発表)

末次健司 光合成をやめたラン科植物の種子散布 日本生態学会 第63回全国大会 仙台 2016年3月 (口頭発表)

末次健司 菌従属栄養性ラン科植物の種子散布 日本植物分類学会 第15回全国大会 富山 2016年3月 (口頭発表)

末次健司 光合成をやめた不思議な植物―その生態を野外観察で探る 2016年度近畿植物同好会総会 大阪 2016年3月 (招待講演)

首藤光太郎、末次健司、兼子伸吾、黒沢高秀 菌従属栄養性の進化に伴う微妙に異なった形態変化―イチヤクソウ属の2系統を対象にした標本調査による検討― 日本植物分類学会 第15回全国大会 富山 2016年3月 (口頭発表)

高橋明日香、伊藤克彦、天竺桂弘子、末次健司、藤井毅、横山岳 鳥類に食下,排泄されたクワコ卵の単為発生 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 第86回全国大会 京都 2016年3月 (口頭発表)

末次健司 キノコを食べる植物の特殊な繁殖戦略 第6回進化多様性生物学オープンセミナー 京都府立大学生命環境学部 京都 2016年2月 (招待講演)

神戸敏成、末次健司 オニノヤガラ属(Gastrodia)の種子発芽 平成27年度富山県中央植物園研究発表会 富山 2016年1月 (口頭発表)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活 神戸大学生態学系研究室合同セミナー 神戸 2016年1月 (招待講演)

末次健司 従属栄養植物の不思議な生活 東京大学駒場キャンパス 駒場 2015年11月 (招待講演)

末次健司 従属栄養植物の奇妙な繁殖戦略 鳥取大学農学部 鳥取 2015年10月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめ、菌に寄生する植物たちの不思議な生活 第101回白眉セミナー 京都大学白眉センター 京都 2015年10月

末次健司 光合成をやめた植物の繁殖戦略 森林環境科学セミナー 東京農工大学農学部 府中 2015年10月 (招待講演)

三浦千裕、末次健司、大和政秀、山口勝司、高橋和也、井田喜子、重信秀治、上中弘典 ハマカキランのアルビノ個体を用いたトランスクリプトーム解析による菌従属栄養性に関与 する遺伝子群の探索 植物微生物研究会 第25回植物微生物研究交流会 筑波 2015年9月 (口頭発表)

末次健司 光合成をやめた植物たちの不思議な生活―共生関係の変化に着目して 九州昆虫セミナー 佐賀大学農学部 佐賀 2015年7月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活を探る 昆虫学格致セミナー 京都大学農学部 京都 2015年6月 (招待講演)

末次健司 ラン科植物の送粉者をあざむく巧みな戦略 第8回 「みんなで守ろう 日本の野生ラン」 神代植物公園植物多様性センター 調布 2015年6月 (招待講演)

末次健司 八ヶ岳アルペンナビ/八ヶ岳観光協会―自然と森の学校 希少植物観察会 茅野 2015年5月 (招待講演)

夏目知明、末次健司、岡田直紀 炭素及び窒素安定同位体比を用いたギンリョウソウにおける菌従属栄養性の解析 日本生態学会 第62回全国大会 鹿児島 2015年3月 (ポスター発表)

末次健司 光合成をやめた植物の不思議な生活 日本生態学会 第62回全国大会 鹿児島 2015年3月 (受賞講演)

末次健司 ラン科植物の送粉共生系の解明 つくば蘭展・ランの多様性と保全の日 ワークショップ「これからのラン保全」 国立科学博物館実験植物園 筑波 2015年3月 (招待講演)

末次健司 光合成をやめた植物の生き様を覗く 日本植物分類学会 第14回全国大会 福島 2015年3月 (受賞講演)

末次健司 植物界のニート!?: 光合成をせず、菌に寄生する植物の不思議な生活 大阪自然史博物館友の会総会講演会 大阪 2015年1月 (招待講演)

末次健司 植物界のニート!?: 光合成をせず、菌に寄生する植物たち 奈良学園高等学校SSH特別講義 大和郡山 2014年12月 (招待講演)

末次健司 従属栄養植物の奇妙な生活-植物が光合成をやめる際、必要になる適応とは? 日本植物分類学会講演会 吹田 2014年12月 (招待講演)

末次健司 従属栄養植物が独立栄養植物や菌類、送粉者と織り成す多様な相互作用 日本植物学会 第78回全国大会 川崎 2014年9月 (受賞講演)

末次健司 八ヶ岳アルペンナビ/八ヶ岳観光協会―自然と森の学校 希少植物観察会 茅野 2014年5月 (招待講演)

末次健司 鹿児島県三島村で発見されたタケシマヤツシロラン -光合成も開花もやめた新種のラン科植物- 植物分類学会 第13回全国大会 熊本 2014年3月 (口頭発表) 口頭発表賞受賞

末次健司、加藤真 従属栄養性に制約された寄生植物の送粉様式: 送粉者をおびき寄せる第三者の存在 企画集会 隠れた相互作用が明らかにする送粉生態学研究 日本生態学会 第61回全国大会 広島 2014年3月

末次健司、中瀬悠太 集会企画 隠れた相互作用が明らかにする送粉生態学研究 日本生態学会 第61回全国大会 広島 2014年3月

末次健司 生物間相互作用を制御する菌類の香り 鳥取大学ポストグローバルCOE公開シンポジウム きのこの香りを科学する ―菌類の揮発性物質の機能、役割とその利用― 国立科学博物館 上野 2014年3月 (招待講演)

末次健司 ラン科植物の多様性: 昆虫に受粉を頼るための様々な工夫 京都大学農学部森林生物学研究室スペシャルセミナー 京都 2014年2月 (招待講演)

末次健司、加藤真 キノコを喰らい、キノコのマネをする植物: 送粉者をおびき寄せる特異な方策 シンポジウム きのこをめぐる冒険 ~自然史、生態機能から相互作用ネットワークまで~ 京都 2013年11月 (招待講演)

末次健司 従属栄養植物が宿主や送粉者、種子散布者と織りなす多様な相互作用 京都大学生態研セミナー 大津 2013年9月 (招待講演)

末次健司、加藤真 菌従属栄養植物の受粉様式~送粉を達成するための特殊な進化 シンポジウム 光合成をやめた植物―菌従属栄養植物のたどった進化の道のり 日本植物学会 第77回全国大会 札幌 2013年9月 (招待講演)

末次健司 ラン科植物の多様性~昆虫に受粉を頼るための様々な工夫 厚沢部町土橋自然観察教育林講座 厚沢部 2013年5月 (招待講演)

末次健司、加藤真 菌類を利用する植物、菌類に擬態する植物 送粉を達成するための特殊な方策 企画集会 キノコをめぐる冒険 日本生態学会 第60回全国大会 静岡 2013年3月 (招待講演)

末次健司、川北篤、加藤真 菌寄生性ヒナノシャクジョウ属2 種間に見られる菌根菌の共有 植物分類学会 第61回全国大会 吹田 2012年3月 (ポスター発表)

末次健司 植物を喰らう植物、菌を喰らう植物 植物分類地理学会 第10回全国大会 京都 2011年6月 (口頭発表)

末次健司、加藤真 外生菌根菌に依存しない菌従属栄養性獲得の可能性 日本生態学会 第58回全国大会 札幌 2011年3月 (ポスター発表)

末次健司、加藤真 セイヨウヒキヨモギの宿主選好性とその選好性が群落組成に与える影響 第42回全国大会 種生物学会 京都 2010年12月 (ポスター発表) ポスター賞受賞

(2) 国際学会における発表



Kakishima S, Matsumoto T, Suetsugu K, Okuyama Y. 2024. Repeated switching between pollination by sciarid and mycetophilid fungus gnats associated with the radiation of the genus Arisaema in Japan. International Botanical Congress 2024, Madrid, Spain, July 21-27, 2024, Poster presentation. 


Balthazar M, Löfstrand S, Graciano DS, Carmello-Guerreiro SM, Lachmayer M, Ulrich S, Suetsugu K, Schönenberger J. 2024. What does the floral morphology of the holoparasitic family Mitrastemonaceae (Ericales) tell us about its systematic position? International Botanical Congress 2024, Madrid, Spain, July 21-27, 2024, Poster presentation. 


Svetlikova P, Husnik F, Suetsugu K. 2024. The plastid genome of Oxygyne shinzatoi and the evolution of Thismiaceae. 7th International Conference on Comparative Biology of Monocotyledons, The Costa Rica Convention Center, San José, Costa Rica, March 11-15, 2024, Oral presentation.


Svetlikova P, Suetsugu K, Husnik F. 2023. The evolution and biogeography of Balanophoraceae: holoparasitic plants with extremely reduces plastid genomes. Xishuangbanna Tropical Botanical Garden, Chinese Academy of Sciences, Xishuangbanna, Yunnan, China, August 11, 2023, Oral presentation.


Shefferson RP, Shutoh K, Suetsugu K. 2023. Evolution of increased sprouting and reproduction associated with the evolutionary transition to mycoheterotrophy in Pyrola species. 2023 ESA Annual Meeting, Portland, Oregon, USA, August 6-11, 2023, Oral presentation.


Svetlikova P, Suetsugu K, Husnik F. 2023. The evolution of Balanophoraceae: holoparasitic plants with extremely reduced plastid genomes. Plant Biology 2023, Braga, Portugal, July 9-12, 2023, Poster presentation. 


Barrett CF, Corbett CW, Huebner CD, Kosslow LE, Ramachandran D, Yu W-B, Chen C-H, Suetsugu K. 2023. Incorporating natural history collections and low-coverage genome sequencing in evolutionary ecology of the invasive Miscrostegium vimineum. Botany 2023, Boise, Idaho, USA, July 22-26, 2023, Oral presentation.


Corbett CW, Huebner CD, Yu W-B, Chen C-H, Suetsugu K, Barrett CF. 2023. Reconstructing the invasion history of Microstegium vimineum using plastid genome sequencing and herbariomics. Botany 2023, Boise, Idaho, USA, July 22-26, 2023, Oral presentation.


Svetlikova P, Suetsugu K, Husnik F. 2023. On the way to heterotrophy: Genomics of parasitic and mycoheterotrophic plants. STG Forum 2023, OIST, Okinawa, Japan, March 28, 2023, Poster presentation.


Svetlikova P, Suetsugu K, Husnik F. 2023. On the way to heterotrophy: Genomics of parasitic and mycoheterotrophic plants. Joint Poster Session of OIST & ERATO Evolving Symbiosis Project Members 2023, OIST, Okinawa, Japan, May 23, 2023, Poster presentation.

 

Barrett CF, Corbett CW, Huebner CD, Yu W-B, Chen C-H, Suetsugu K. 2022. Testing the utility of ISSR sequence capture to elucidate the invasion history of Microstegium vimineum. Invasion Genomics 2022, Lafayette, Louisiana, USA, August 2, 2022, Oral presentation.

 

Corbett CW, Huebner CD, Yu W-B, Chen C-H, Suetsugu K, Barrett CF. 2022. Reconstructing invasion history via seed dispersal with complete plastid genomes in Microstegium vimineum. Invasion Genomics 2022, Lafayette, Louisiana, USA, August 3, 2022, Oral presentation.

Maxim S. Nuraliev, Ekaterina A. Shepeleva, Maria D. Logacheva, Mikhail I. Schelkunov, Michal Hroneš, Michal Sochor, Martin Dančák, Vincent S.F.T. Merckx, Izai A.B.S. Kikuchi, Sahut Chantanaorrapint, Kenji Suetsugu, Hirokazu Tsukaya, Shek S. Mar, Hong Truong Luu, Hong-Qing Li Phylogeny of Asian Thismia (Thismiaceae, Dioscoreales) with implications for its morphological evolution and infrageneric taxonomy. 11th Flora Malesiana Symposium. Brunei Darussalam. 2 July 2019, Oral presentation.

Kishikawa K, Suetsugu K, Ogaki K, Kaneko S. Genetic variation of newly described complete cleistogamous species I-Microsatellite allele fixation in Gastrodia takeshimensis-. The 2nd International Academic Conference on the Formation Mechanism of Plant Diversity and Conservation of Endangered Plants in East Asia, The Royal Park Hotel, Kyoto, Japan. November 3-5th, 2018, Poster presentation.

Ogaki K, Suetsugu K, Kishikawa K, Kaneko S. Genetic variation of newly described complete cleistogamous species II- Microsatellite allele difference between cleistogamous Gastrodia kuroshimensis and its sister species. The 2nd International Academic Conference on the Formation Mechanism of Plant Diversity and Conservation of Endangered Plants in East Asia, The Royal Park Hotel, Kyoto, Japan. November 3-5th, 2018, Poster presentation.

Chida A, Suetsugu K, Taketomi S, Shindo A Effect of substances secreted from the roots of the mycoheterotrophic plant Gastrodia pubilabiata on the growth of its mycorrhizal fungi. Summer STEM Research Poster Session. Seattle, USA. August 2018, Poster presentation.

Chida A, Suetsugu K, Taketomi S, Shindo A Effect of substances secreted from the roots of the mycoheterotrophic plant Gastrodia pubilabiata on the growth of its mycorrhizal fungi. 4th Science Conference in Hyogo. Kobe, Japan. July 2018, Poster presentation.

Arima K, Kyogoku D, Nakahama N, Suetsugu K, Ohtani M, Ishii C, Terauchi H, Terauchi Y, Isagi Y Parental analysis of seeds from wild population suggests overdominance rather than disassortative mating as the evolutionary maintenance mechanism of distyly in Primula kisoana. 65th Annual Meeting of Ecological Society of Japan. C02-07, Sapporo, Japan. March 2018, Oral presentation (English Presentation Best Award).

Ichihashi Y, Yoshida S, Suetsugu K, Shibata A, Kumaishi K, Sinha N, Shirasu K A potential key factor for the evolution of parasitic plants. The 14th World Congress on Parasitic Plants. California (The United States of America), June 2017, Oral presentation.

Shutoh K, Suetsugu K, Kaneko S, Kurosawa T Tracking leaf size reduction during two independent evolutions to full mycoheterotrophy in the genus Pyrola L.East Asian Plant Diversity and Conservation, August 2016 Poster presentation.

Suetsugu K, Kato M Pollination biology of mycoheterotrophic orchid Gastrodia elata: Apomixis as insurance when insect-mediated pollination fails The 5th EAFES International Congress / the 59th Annual Meeting of Ecological Society of JAPAN, Otsu (Japan), March 2012 Poster presentation.