末次健司 (主なテーマ: 日本の生物多様性を活かした植物、菌類や昆虫のナチュラルヒストリー研究)
PD
西村明洋 (主なテーマ: 寄生性植物の系統・進化)
西垣宏紀 (主なテーマ: テンナンショウ属における性的擬態の証明) [JST SPRINGプロジェクト生]
岡田英士 (主なテーマ: 菌従属栄養性の獲得に関わる分子基盤) [JST SPRINGプロジェクト生]
藤井健太 (主なテーマ: 着生ランにおける部分的菌従属栄養性の証明) [JST SPRINGプロジェクト生]
河島鈴 (主なテーマ: 繁殖場所を送粉者に提供する送粉様式の多様性)
佐々木岳 (主なテーマ: 緑葉を持つ植物における栄養摂取様式の可塑的な変化)
古川雅康 (主なテーマ: ラン科植物と菌根菌の間で繰り広げられる相互応答)
浅野有己斗 (主なテーマ: 独立栄養植物が持つ潜在的な菌根菌への寄生能力)
滝澤和馬 (主なテーマ: 胞子体世代で菌従属栄養性が疑われる小葉植物・大葉シダ植物の生理生態)
木本隆寛 (主なテーマ: 菌従属栄養性判定のための新手法の開発と評価)
松元颯紀 (主なテーマ: 繁殖場所を送粉者に提供する植物とその送粉者の共進化)
石田路子 (主なテーマ: 野外サンプル処理、事務統括)
卒業生の進路
大学院博士課程卒業生
株式会社ハクサン
大学院修士課程卒業生
神戸大学大学院博士後期課程進学、高校教諭 (生物)、株式会社イシダ、ヱスビー食品株式会社、株式会社総合水研究所、株式会社バローホールディングス
学士課程卒業生
神戸大学大学院修士課程進学、京都大学大学院修士課程進学、ZOZOTOWN
卒業生(ポスドク等のスタッフを含む)
八木龍太 (2019-2025; M1-PD: リゾクトニアと共生するラン科植物の栄養摂取様式)
乾和輝 (2022-2024; M1-M2: ラン科植物と菌根菌間で繰り広げられる相互応答)
佐藤蓮 (2022-2024; M1-M2: サイハイランの共生培養試料の同位体分析)
静貴子 (2018-2023; 技術補佐員: 分子実験)
橋脇大夢 (2020-2023; B4-M2: 繁殖場所を送粉者に提供する送粉様式の多様性)
山名航平 (2021-2022; B4: 独立栄養植物が持つ潜在的な菌根菌への寄生能力)
阿部裕亮 (2019-2022; B4-M2: サギソウ唇弁のギザギザの適応的意義)
武富晋太郎 (2017-2020; B4-M2: 菌従属栄養性進化に伴う菌根菌に対する特異性の変化パターン)
佐藤陸央 (2019-2020; B4: 六甲山に生育するテンナンショウ属の送粉生態)
鬼丸楓 (2018-2019; B4: ヒトツバイチヤクソウとイチヤクソウの菌根菌相比較)
田辺晶史 (2017-2018; PD: 分子実験とバイオインフォマティクス解析指導)