English | Japanese
末次研究室では、「寄生と共生」「生物種間相互作用」や「ナチュラルヒストリー」をキーワードに植物やキノコ、昆虫などの生態、進化、系統に関する研究を行っています。現在、菌従属栄養性の進化に関する研究課題で「創発」に採択されています。また、菌従属栄養戦略に手掛かりとしつつ、より広い視野で菌根菌ネットワークを介した植物間炭素移動について深く理解することを目指す研究課題で「基盤A」にも採択されています。これらの課題に興味のある共同研究者(学生さんや学振特別研究員応募者を含む)を募集しています。興味のある方は、お気軽にご連絡ください! (ラボのスタンスはこちらをご覧下さい)。
光合成をやめた植物やラン科植物に関する共同研究を歓迎します (私の専門から離れた分子生物学者や植物生理学者との共同研究を特に歓迎しています)。サンプリング等お気軽にご相談ください。
新種かもしれない光合成をやめた植物やラン科植物の情報を募集しています。少しでも変だなと思うものがあれば、お気軽にお問い合わせください。
その他の依頼は、末次のプロフィールの「連絡先」に記載の注意事項もご確認のうえ、ご連絡下さい。
Suetsugu K*, Hirota KS, Makino T, Suyama Y, Kaneko S, Fukushima K* (2025) Genomic signature and evolutionary history of completely cleistogamous lineages in the non-photosynthetic orchid Gastrodia. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 292: 20250574.
→論文の一覧は、研究業績をご覧ください。