日本バーチャルリアリティ学会VR心理学研究委員会 (SIG-VRPSY)では、2025年11月7日(金)に、ノートルダム清心女子大学およびZoomにて研究会を開催します。本研究会は、映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション(HI)研究会、日本感性工学会 視覚感性研究部会との共催です。
みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
○日 時: 2025年11月7日(金)
○会 場: ハイブリッド開催:
オンサイト:ノートルダム清心女子大学 トリニティホール T-62室(岡山県岡山市北区伊福町2-16-9)
オンライン:Zoom
○テーマ: VR心理学,視聴覚の基礎と応用,感性情報処理,一般
○共 催:映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション(HI)研究会,日本感性工学会 視覚感性研究部会
【開催プログラム】
★日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会(VRPSY)
幹事:瀬谷 安弘(愛知淑徳大)
★ヒューマンインフォメーション研究会(HI)
委員長:原澤 賢充(NHK)
担当幹事:西澤 昌宏(富山県立大)
★日本感性工学会(JSKE)
視覚感性研究部会 部会長:鈴木 雅洋(ノートルダム清心女子大)
[日時]
2025年11月7日(金) 09:00~16:50
[会場]
ハイブリッド
・オンサイト:ノートルダム清心女子大学(〒700-8516 岡山県岡山市北区伊福町2-16-9.JR岡山駅(西口)より北へ徒歩約10分.https://www.ndsu.ac.jp/about/access.html)
・オンライン:Zoom
[議題]
感性情報処理、視聴覚の基礎と応用、VR心理学、一般
[11月7日(金)午前:色知覚 1 (09:00~10:00)]
座長:未定
(1)09:00 - 09:20
デザインにおける視認性向上のための色立体視のメカニズムに関する研究 ~ 中心視・周辺視の視覚特性の違いによる検討 ~
○稲田菜々美・白岩 史(鳥取大)
(2) 09:20 - 09:40
抽象画の色彩選好における色分布の稀有性の役割 ~ 機械学習による解析 ~
○花田郁斗・永井岳大(東京科学大)
(3)09:40 - 10:00
背景輝度急低下時における色知覚の時間特性 ~ 単純反応時間と色の見えの検証 ~
○孫 旻佑・永井岳大(東京科学大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
[11月7日(金)午前:招待講演 (10:10~11:10)]
座長:未定
(4)10:10 - 11:10
[招待講演]色の知覚におけるメラノプシン細胞と杆体細胞の寄与
○鍵本明里(奈良女子大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
[11月7日(金) 午前 色知覚 2 (11:20~12:00)]
座長:未定
(5)11:20 - 11:40
刺激色差の大きさに伴う色差判断方略の変遷
○永井岳大・李 夏渓(東京科学大)
(6)11:40 - 12:00
課題の違いが色恒常性に与える影響
○山本隆凱(東京都市大)・内川惠二(神奈川工科大)・齋藤 豪(科学大)・張 英夏(東京都市大)
−−− 昼休憩 ( 90分 ) −−−
[11月7日(金) 午後 注意 (13:30~14:30)]
座長:未定
(7)13:30 - 13:50
心理物理計測および定常的視覚誘発電位を用いた注意の空間分布の検討
○塩入 諭(東北大)
(8)13:50 - 14:10
VR空間上のCGハンド近傍における身体性注意の測定
○根岸 諒・曾加 蕙・塩入 諭(東北大)
(9)14:10 - 14:30
両眼視野闘争の意識による制御を用いた1人称視点と3人称視点を融合する映像提示に関する検討
○酒井宏伸・橋本直己(電通大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
[11月7日(金) 午後 前庭感覚 (14:40~15:40)]
座長:未定
(10)14:40 - 15:00
映像の提示領域と動揺病強度に関する検討 ~ アモーダル補完を用いた知覚的・物理的映像範囲の分離の試み ~
○荒屋知輝・小川将樹(三重大)
(11)15:00 - 15:20
重力変化の認識が捕球動作の適応過程に与える影響
○前川朋也・齋木 潤(京大)
(12)15:20 - 15:40
個人の運転特性の違いと自動運転システムにおけるテイクオーバーに関する一考察
○小林 巧・福井千菜美・八木雅大・高橋 翔・吉井稔雄(北大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
[11月7日(金) 午後 認知・行動 (15:50~16:50)]
座長:未定
(13)15:50 - 16:10
主体的な行動変容を促すSelf Mirroring Twins
○稲邑哲也(玉川大)
(14)16:10 - 16:30
ラジオニュースを例に見る「間」の挿入間隔と品詞の関係性 ~ より良い発話のための数理モデル ~
○佐々木雄也・青木尋開(広島工大)・前田俊二(Calc)・谷口哲至(広島工大)
(15)16:30 - 16:50
変調現実(MoR)での奥行き知覚への認知的要因の影響
○鈴木雅洋(ノートルダム清心女子大)・高田英明(長崎大)・上平員丈(神奈川工科大)
【VR心理学研究委員会に関する問合先】
中村信次(VR心理学研究委員会委員長/日本福祉大学)
shinji [at] n-fukushi.ac.jp
瀬谷安弘(VR心理学研究委員会幹事/愛知淑徳大学)
yseya [at] asu.aasa.ac.jp
金谷英俊(VR心理学研究委員会幹事/人間環境大学)
h-kanaya [at] uhe.ac.jp