冬期・夏期特別研修会

「冬期・夏期特別研修会 講義録詳細」

「頸部の調整法」1995.1 冬期特別研修会 講義録

(編集=沼嵜・西尾先生)

頭頸(環椎後頭)関節~C7 までの

Adjustmentを用いた調整法

Adjustmentを失敗した場合 の操作方法

「整顔整容法」 1995.8 夏期特別研修会 講義録

(編集=沼嵜・西尾先生)

整顔整容法(整顔整容法とは、鼓舞と抑制、相関々係

全身のバランスのとり方、基本的な体型

各論〔顔(シワ・ソバカス・顔色など)、口唇(口唇の歪みなど)

口腔(口内炎・ 味覚など)

声(声の出・艶など)・歯痛、耳(椎骨と経穴を用いた調整法など)

鼻(姿形・尾骨・鼻翼・鼻水・鼻血など)

顎(関連椎骨・骨盤の相関々係など)、

頬骨(相関々係、生殖器の関係など)

眼(眼球の硬度・相関々係・眼瞼など)

ネッシーの使用法など

「仙骨・尾骨」 1996.1 冬期特別研修会 講義録

(以下 講義録編集=黒川 真次)

S1 と水分・生殖器、S1 を用いた調整法

S1 を調整する経穴

S2 と生殖器・血液・月経・消化器・皮膚・嗅覚・聴覚

流産・S2 を調整する経穴

S3 と生殖器・老化・関節・体型・腰部、S3 を調整する経穴

S4 、 S5 、仙尾関節

尾骨(尾骨の位置・操作上の注意・変位・尾骨を用いた調整法)

秩辺(BL49) を用い骨盤風邪の臨床例

「頭部とその調整」 1996.8 夏期特別研修会講義録

大脳・延髄などの部位別による説明

頭部と関連のある椎骨・神経、頭の疲労

頭蓋骨と体型、頭蓋骨の陥没・硬柔

操作前の準備、操作上の注意事項

頭部の姿形を部位別に整える操作

側頭骨(膨隆・回旋・上部を締める)

後頭骨を動きやすくする操作・後方突出・陥没・上下

後頭部から上頸部にかけての痛み

前頭骨

正営(GB17)とその操作・前方突出・上下

百会(GV20)とその操作)

乳様突起(乳様突起とその調整・回旋)

その他(頭部の左右側屈制限・循環器型の調整法)

参考

アキレス腱とその調整法・シンノオル液・ビタミンC・塩・手

「仙腸関節とその調整」 1997.1 冬期特別研修会講義録

仙腸関節の構造・仙腸関節の特性

仙腸関節の開閉と相関々係,シーソー関係

仙腸 関節の可動性のみかた・仙腸関節に可動性をつける操作

仙腸関節の調整法

仙骨(仙腸関節・後頭骨の固着・仙腸関節を用いた調整法

仙腸関節と外果・足関節の関係・操作後に異常が残った場合の処置

膝回転による万能調整法など

「股関節とその調整」 1997.8 夏期特別研修会講義録

股関節と身体の関係(股関節と心臓・鼻の関係)

関節操法の共通事項

股関節の異常(下肢回転操作)

股関節と椎骨の関係

D4 ・L3 、D10・D11・L5 S2 の操作例

股関節に関連した椎骨の操作例)

股関節調整法(環跳(GB30)を用いて股関節をゆるめる操作

小児の股関節異常の調整法・成人の股関節調整法

股関節に可動性をつける操作、股関節調整 法 Ⅰ

C7 を用いた股関節調整法、股関節調整法 Ⅱ

股関節変位と下肢の長短、骨盤の開閉

股関節脱臼(股関節脱臼の操作例)

腸骨(骨盤)の開閉と股関節(操作例)

不整脈と股関節(救急均整法より)

股関節に関連する特効穴

地機(SP8) ・京骨(BL64)の操作例

「肩甲骨と骨盤の相関々係」1998.1 冬期特別研修会講義録

はじめに、仙骨に可動性を出す操作、骨盤に可動性をつける操作

生理的弯曲を出す操作

逆ハの字型とその調整法、ハの字型とその調整法

右・左上転型とその調整法、

右・左下転型とその調整法、外転型とその調整法、肩甲骨の位置

骨盤の開閉とD4 3側・R12先端・S3、D4 の圧痛を消す操作

手技治療研修会の上肢操作の改良版

上肢操作を用いた風邪の操作例

Q&A、最後に

「後頭骨と仙骨の相関々系」1998.8 夏期特別研修会講義録

後頭骨と仙骨の相関々係、後頭骨と仙骨の関係

頭部調整の基本原則、4っの神経の調整

12種体型と頭部、12種体型の調整椎骨を用いた操作

四肢経穴点に対する刺激の反射作用

頭姿全般・頭部の肥大・側頭骨の挙上・側頭骨の張り出し

頭部の左右への倒れ・頭部の回旋(頭部の回旋運動制限)

後頭骨・後頭骨の緊張、弛緩・後頭骨の片側の陥没・頭頂

腹部の振動刺激と頭部

参考

脳食・手首、足首の開大・血圧安定法

澤田健先生による膀胱経の私見から

「均整法の手技刺激」1999 冬期特別研修会講義録

刺激の原則、抵抗時点と無抵抗時点の刺激

刺激とその性質(実験例4種)

叩打(叩打性刺激)法

肉体的疲労・精神的疲労をとる操作例 Ⅰ・Ⅱ

触性(擦過)刺激(重心を移動(ひきよせる)させる操作例

圧性刺激(圧迫法)

痛みを移動させた例、痛み止めの整圧法の操作例

運動性刺激、痛性刺激、くすぐり刺激

振動刺激

テスターを用いた操作、L1 ・L5 の操作、ゆさぶり操作

冷温・熱刺激(冷温刺激・ネッシー)

伸反射と操作例

参考

椎骨の矯正(類別克復法より)の操作例

「くつろぎ傾斜圧」1 999.8 夏期特別研修会講義録

くつろぎ傾斜圧

殿部神経炎・坐骨神経炎・腎臓・心臓・肝臓・大脳

小脳(間脳)のくつろぎ傾斜と異常傾斜と操作例各種

「くつろぎ傾斜圧(その2)と特殊技法」

2000.1 冬期特別研修会講義録

経絡線刺激による体変化

くつろぎ傾斜圧(胃・大腸(便秘を出す操法)

盲腸(虫垂)・小腸・直腸・肛門(排便・痔)

参考図(中足骨と腸・胃の関連)

特殊技法

内臓の機能を亢進させる賦活法

胃・腸・腹部内臓諸器官・腹部臓器

盲腸・右、左側腹部臓器の賦活法、S字状弯曲均整操法

胃の異常と椎骨

椎骨矯正・足蛙操作・頭部回転操作など