【論文執筆要領】
用紙サイズ:A4判
言語:日本語または英語
和文英文が混合する原稿の書き方(但し、全てを英文で執筆する場合には全てIEEE仕様に従って執筆。)
上下左右のマージンを各25mmとして作成をお願いいたします。(但し、2段に段落を付ける場合各段の間隔は、IEEE仕様と同じ。)
シンポジウム発表時の論文は全て抄録として扱われます。従って、ページ数はすべての論文に対し,1~6ページ以内で作成してください。
原稿冒頭から、又は2行空け3行目から ,題目( 和文:12ポイント:和文題目の英文翻訳:11ポイント;英文原稿の場合はIEEE仕様 )///著者名/所属又は住所// Abstract//Abstract本分///本分第1章から記述。(著者名、所属又は住所は、全て和文表記はMS明朝11ポイント、英文表記は行を変えTimes New Roman11ポイントで併記。これらが複数の場合は、各行を変え同様に併記する。)とし、上記 /// は2行空け3行目から表記し、//は、1行空け2行目から表記する。/ は、単に行変えを意味する。また、これらは全てセンタリングを指定する。
英文アブストラクトは、300ワード以内で記載する。英文はAbstractの表記を含め、全て、Times New Roman 10又は10.5ポイント。
次に、2行空けて、第1章から本文の記述。和文はMS明朝10又は10.5ポイント。英文はTimes New Roman 10又は10.5ポイント。
図表等は ,文中の適当な場所に,見易い大きさに作成して貼り付け,説明文をつける。
原稿の提出:
原稿はPDFファイル変換したものとdocファイルの両方を、送付先担当者(相田)までメール添付でお送りください。
PDF変換できない場合には、docファイルのみでご提出ください。
なお、原稿はお返し致しませんので、予めご了承下さい。
提出先:第13回21世紀科学と人間シンポジウム事務局
(担当:東京工科大学・相田)
scihum21c.symp@gmail.com