--------------------------------------------------------------------
第10回21世紀科学と人間シンポジウム発表プログラム
--------------------------------------------------------------------
日時:2017年3月10日(金)13:00-17:45 (12:30受付開始)
2017年3月11日(土)10:00-17:00
発表会場:東京工科大学 蒲田キャンパス 3号館30212教室
受付:12:30~
(各テーマ配分時間:発表時間20分、質疑応答時間10分 計30分)
・1日目:2017年3月10日(金)13:00-17:30
--------------------------------------------------
第1セッション 13:00~14:00 座長:黒田孝二
--------------------------------------------------
① 光トポグラフィを用いた緩変化値の解析
○小野哲治(読売理工医療福祉専門学校),伊藤憲治(東京医療センター),関本荘太郎(東京医療センター),角田晃一(東京医療センター),有賀正浩(IIC)
② 乱数生成課題における表象イメージ空間を探る
○須永範明(亜細亜大学),板垣文彦(亜細亜大学),伊藤憲治(東京医療センター)
--------------------------------------------------
休憩:14:00~14:15
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
第2セッション 14:15~15:45 座長:亀田弘之
--------------------------------------------------
③ 伝統技術の源泉「ものと人との対話」の体系化 -感性と科学のハイブリッド工学基盤モデル-
○黒田孝二(京都工芸繊維大学)
④ 粘菌Physarum polycepharumによる残土内有害物質の検出Ⅱ
○加藤修一(1NPOAIIC附属粘菌研究センター,千葉経済大学),石井守(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),宮下勇治(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),安藤毅(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),大塚洋一(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),高橋光晴(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),中村良子(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),佐藤勝夫(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),中村敏枝(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),徳永修二(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),竹内正好(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC)),中川桂子(NPO知的コミュニケーション研究機関連合(AIIC))
⑤ 内包的医学概念に対する古代兵法及び日本古武道の基本的視点について
○有賀正浩(21世紀科学と人間研究教育協会,埼玉工業大学人間社会学部)
--------------------------------------------------
休憩:15:45~16:00
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
10周年記念公演 16:00~17:00 司会:亀田弘之
--------------------------------------------------
*放送大学から見たこれからの大学
○岡部洋一(放送大学)
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
企画運営委員会総会:17:00~17:45
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
懇親会:18:30~
美酒美食 Tsu-Fu
https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13034315/
--------------------------------------------------
・2日目:2017年3月11日(土)10:00-16:45
--------------------------------------------------
第3セッション 10:00~12:00 座長:伊藤憲治
--------------------------------------------------
⑥ 規則に基づく未知語獲得手法に関する一考察
○亀田弘之(東京工科大学),相田紗織(東京工科大学)
⑦ Quality Assessment of Machine Translation Systems from Japanese to Arabic Using BLEU
○Albohassan Ibrahim(東京工科大学),相田紗織(東京工科大学),亀田弘之(東京工科大学)
⑧ Design and Implementation of New Arabic Programming Language Raml and its IDE Saaha
○Saeed Almazrouei(東京工科大学),相田紗織(東京工科大学),亀田弘之(東京工科大学)
⑨ 売れるゲームソフトウェア開発を目指すPBL教育の試み~タンジブル・ソフトウェア開発教育の新たな挑戦~
○亀田弘之(東京工科大学),相田紗織(東京工科大学)
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
昼休憩:12:00~13:30
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
第4セッション 13:30~15:00 座長:有賀正浩
--------------------------------------------------
⑩ 3次元数量過大推定現象における面の重なりの効果
○相田紗織(東京工科大学),下野孝一(東京海洋大学)
⑪ 生体認証システムにおけるSOMとSVMの融合による認証精度向上のための考察
○喜多義弘(東京工科大学),堀孝浩(神奈川工科大学),朴美娘(神奈川工科大学),岡崎直宣(宮崎大学)
⑫ 筋電義手在宅訓練用アプリケーションの提案と実装
中西星哉(東京工科大学),○亀田弘之(東京工科大学),相田紗織(東京工科大学),久保村千明(山野美容芸術短期大学)
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
休憩:15:00~15:15
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
第5セッション 15:15~16:45 座長:伊藤憲治
--------------------------------------------------
⑬ コンパートメントシステム構造を考慮した INTERPRETANTS に於ける対応要素への超関数の適用とその拡張について
○有賀正浩(21世紀科学と人間研究教育協会,埼玉工業大学人間社会学部)
⑭ 生命記号論における進化とアブダクションについての一考察
○江川晃(日本大学)
⑮ 量子情報記号論におけるアブダクション(仮説形成)の構造について
○江川浩(東海大学),江川晃(日本大学),有賀正浩(21世紀科学と人間研究教育協会,埼玉工業大学人間社会学部)
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
閉会:16:45~17:00
--------------------------------------------------