著者 望田 幸男
4 5つ星のうち 1 カスタマーレビュー
ダウンロードドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)PDF望田 幸男 -
以下は、ドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)で最も役立つレビューの一部です。この本を買うか読むかを決める前に、これを検討する必要があるかもしれません。 本書に於ける著者の問題意識は、1864年〜1871年までの一連のドイツ統一戦争がその後のドイツに軍国主義と反民主主義思想を浸透させたとして、統一戦争の「負債」を追求することにある。本書が扱うのは1848年の3月革命から1871年のドイツ帝国の成立までであり、ビスマルクとモルトケだけでなく、それぞれの時期の、それぞれの主役にも言及されている。プロイセン憲法紛争まで対内政治で影響力を有した軍事内局長マントイフェルと陸相ローン、デンマーク戦争を契機に対外戦争のみならず、国内政治上も重要性を増したビスマルクとモルトケ、そして、一連の過程で表に出たり、ビスマルクの陰に隠れたりしたヴィルヘルム一世。彼らは皆、同一の政治目標を持っていたわけでもなければ、必ずしも政治思想が似ていたわけでもなかった。そんな彼らが時のプロイセン国家の意志決定を行う際に重視したのは何か、さらには疑いも無く傑出した彼らに合わせて創造されたドイツ帝国の体制には、どの様な欠陥があったのか。これらの問題が同時代のドイツ人達に意識されつつも、第一次世界大戦後まで残ったことは周知の通りである。著者は明らかにドイツ統一戦争の過程で自由民主主義諸派が後退した事を嘆いており、上記の人物達が保守的な人物であったこと、戦後も軍隊が独立した地位を保ったことを批判している。この立場をどう捉えるかは読者の判断に任されるのだが、主役たちと一定の距離を保とうとしてしている姿勢は評価出来よう。本書の目次を概観すれば以下のとおりである。0「概観」1「プロイセンの三月革命と軍隊」2「プロイセン憲法紛争」3「デンマーク戦争」4「プロイセン・オーストリア戦争」5「プロイセン・フランス戦争」6「ドイツ帝国と軍部」 Tags:ドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)PDFダウンロードドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)PDFドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)のePubドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)ダウンロードドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)オーディオブックドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)ダウンロードブックドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)発売日ドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)試し読みドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)ネタバレドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)amazonドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)downloadドイツ統一戦争―ビスマルクとモルトケ (1979年) (教育社歴史新書―西洋史〈A2〉)kindle