「逆井防災研究会 会員」・「地域有志」のご協力に感謝
山﨑氏による説明
班長さんに受付を依頼
簡易テントの設営訓練
発電機の操作訓練
担架の使用訓練
資機材の展示・説明
「逆井防災研究会 会員」・「地域有志」のご協力に感謝
好天に恵まれ、予定をすべて行えました。
防災の講話、消火訓練、発電機操作
南部自主防災部長(右端)の挨拶後、開始
興味津々な「防災講話」
「非常食」の解説
ビニール袋を使って「エプロン」の作成
完成品で「ファッションショー」
「消火器」は、安全ピンを抜いて
火元に向かって「消火」
「逆井防災研究会」日暮会長による
「発電機操作」説明
新しく購入した「カセットボンベ式」発電機は、移動も楽々
「逆井防災研究会 会員」・「地域有志」のご協力に感謝
事前説明
消火訓練
消火訓練 上手くいった?
逆井中学校体育館のスクリーンにDVD画像を投影
鈴木雅博町会長の挨拶
自主防災副部長から過程説明
参加者皆さんで、テント設営
この後、発電機の操作訓練
逆井防災研究会 日暮会長による防災資機材の説明
逆井防災研研究会 深津氏による講習
曇天でかえって暑くなく良かったです
皆さんで、テント設営
発電機と証明の準備
発電機を起動し照明を点灯
室内では、講義
室内でも「逆井防災研究会」に、
ご協力いただきました。
晴天にて実施できました。
大人63名+お子様9名 参加頂きました。
雨模様につき、室内のみ
ビデオ研修、AED体験を実施しました。
自主防災訓練 室内編
三角巾の使用・AED体験等を行いました。
12月6日(日)実施
6月7日(日)実施模様