☛2021年度秋学期は、他のゼミへの所属となります(在外研究のため)。
☛3回生は、「心理学データ解析法」(春学期は森先生、秋学期は髙松)を必ず受講してください。早く学ぶほうがよいので、春学期の受講をお勧めします。
また、「ジェンダー心理学」「キャリア形成論」も受講してください。こちらは、ジェンダーやキャリアに関する基本的な知識と研究方法を学びます。
☛大学院(内部・外部)に進学したい場合や悩んでいる場合は、早めに相談をしてください。
☛不定期に研究アルバイトをお願いしたい場合があるので、アルバイトをしたい場合は早めに教えてください。データの整理など、自宅作業OKなものが主です。
2021春学期 修行。目標は「Rで重回帰分析」。
☛他のゼミで修行。自分の研究テーマを深めてください。
☛心理学データ解析法(森先生)を受講してください。「Rで重回帰分析ができる」のが春学期の目標です。
☛例年は自主ゼミもしているのですが…
2021夏ゼミ(夏休み)
☛自分の卒業研究の発表(夏ゼミ)、データの申請
東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター(SSJDA)(SSM、NFRJがポピュラー。データ入手時には教員に要相談)
世界価値観調査 World Value Survey (WVS)(例:2006年日本)(国際比較分析もできます)
2021秋学期 髙松ゼミ開始。目標は、卒論をひととおり完成させる。
☛論文の読み方(書籍・論文を読み、さまざまな分析の利用例を学びます)。
☛卒論の研究計画(概略、方法、文献リスト)を報告し、分析、執筆をします。
☛プレ卒では、ひととおり完成した卒業研究を発表し、他の先生・学生からもコメントをもらって、今後の課題を整理します
2022春学期
☛プレ卒の課題を修正しつつ、4回生ゼミでは、文献レビューを重点的に進めます
☛3回生との合同ゼミでは、論文を読み、改めて論文の構造を学びます。
☛夏ゼミ
2022秋学期
☛文献レビューを完成させ、卒業論文を充実させよう。
2021春学期は引き続き修行
☛他のゼミで卒業研究を進めます
2021夏ゼミ(夏休み)
☛卒業研究の進捗報告
☛例年は出席は緩いのですが、4回生はできる限り出席してください。出席できない場合もファイル提出をお願いします。
2021秋学期
☛分析、文献レビューをして、卒業研究を完成させよう。
☛就職、公務員(国家公務員、地方公務員)、大学院(立命館大学人間科学研究科、他大学・他分野)など。
☛民間就職をする方が多いです。