大庭伸也

略歴

1979年12月 福岡県生まれ


1998年 3月 福岡県立武蔵台高等学校卒業


2002年 3月 玉川大学農学部農学科卒業


2004年 3月 愛媛大学大学院農学研究科修士課程修了


2007年 3月 岡山大学大学院自然科学研究科博士課程修了 / 博士(学術)取得


2007年 4月 岡山大学大学院環境学研究科博士研究員


2008年 8月 長崎大学熱帯医学研究所 講師(研究機関研究員)


2010年 4月 日本学術振興会特別研究員-PD(受入先:京都大学生態学研究センター)


2012年 4月 長崎大学教育学部 准教授 (現在に至る)


2015年 4月 放送大学 非常勤講師(兼務)


2019年4月 長崎大学人文社会科学域(教育学系) 准教授(組織改編による変更)


2024年4月 長崎大学大学院総合生産科学研究科(兼務) 准教授



賞 罰

R5(2023)年度 長崎大学「インパクト論文賞」受賞

2021年度:日本昆虫学会 論文賞 受賞(2021年9月4日)

2018年度: 第28回 佐々賞(日本衛生動物学会若手奨励賞)受賞 (2018年5月12日)

2016年度: 日本昆虫学会若手奨励賞受賞 (2016年3月26日)

平成22年度:日本環境動物昆虫学会奨励賞受賞(2010年11月23日)

平成18年度:岡山大学大学院自然科学研究科長賞受賞 (2007年3月23日)

平成18年度:独立行政法人 日本学生支援機構 特に優れた業績による大学院 第一種奨学生返還免除(全額)認定

2004年度:ハート昆虫研究奨励基金(株式会社ハート)優秀賞

資 格

統計士(2009年6月取得)

多変量解析実務講座(2010年12月修了)

データ解析士(2011年8月認定)

環境社会検定試験(eco検定)(2012年2月合格)

競争的外部資金の獲得

文部科学省 令和5年度基盤研究(B):オスの卵保護と子殺し行動の進化:タガメの繁殖行動の個体群間変異から迫る.研究代表者.

文部科学省 令和3年度基盤研究(C):科学的探究アプローチによる理科授業デザイン開発.研究分担者.

文部科学省 令和3年度基盤研究(B):父親が単独で仔育てを行う特殊な亜社会性システムの進化・維持機構の解明.研究分担者.

文部科学省 令和3年度基盤研究(C):見過ごされてきた生活史形質:異翅亜目昆虫における卵塊・卵形状と親の保護の相関進化.研究分担者.

文部科学省 令和2年度基盤研究(C):卵の大型化がコオイムシの卵保護と配偶者選択に及ぼす影響の解明.研究代表者.

文部科学省 平成29年度基盤研究(C):特定外来種ツマアカスズメバチの食性と繁殖性を利用した防除の検証試験.研究分担者.

文部科学省 平成28年度挑戦的萌芽研究:身近な昆虫を利用した行動観察法の確立:ボウフラの捕食回避行動に着目して.研究代表者.

文部科学省 平成25年度若手研究(B):種間比較に基づく大型ゲンゴロウ類の生態の解明と保全.研究代表者.

文部科学省 平成22年度科学研究費補助金(特別研究員奨励費):性淘汰が駆動する雄による子育て行動の進化:コオイムシ科昆虫を用いた実験的検証.研究代表者.

環境省 令和5年度 生物多様性保全推進支援事業:兵庫県におけるゲンゴロウとタガメの生息調査と生息地の保全.長崎大学(事業担当者).

環境省 令和2年度 生物多様性保全推進支援事業:兵庫県における休耕田を利用したタガメの保全活動.長崎大学(事業担当者).

ニッセイ財団2022年度若手研究・奨励研究助成:過疎農村地域における水田と休耕田における水生昆虫群集の比較.研究代表者.

2019年度:公益信託増進会自然環境保全研究活動基金:五島列島・福江島のヒメミズスマシの保護増殖に関する研究.研究代表者.

第30期(2019年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド助成:希少水生昆虫類が生息する湿地の保全維持活動と外来種の駆除.研究代表者.

2019年度:一般財団法人 中辻創智社 研究費助成:絶滅危惧種タガメの産卵場所選択および捕食率の場所間比較.研究代表者.

第27期(2016年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド助成:侵略的外来種の除去が水生動物の生存に及ぼす影響.研究代表者.

第26期(2015年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド助成:侵略的外来種の除去が絶滅危惧水生昆虫類の個体群動態に及ぼす影響.研究代表者.

2008年度:財団法人八雲環境科学振興財団:絶滅危惧種タガメの繁殖・越冬成功に適した餌の解明.研究代表者.

2006年度:公益信託富士フィルム・グリーンファンド:水田におけるゲンゴロウ幼虫の保全に関する野外調査研究.研究代表者.

2002年度:公益信託増進会自然環境保全研究活動基金:タガメの繁殖生態に関する基礎的研究.研究代表者.

(令和元年度「附属幼稚園で見られる昆虫類の把握と危険生物に関する知識普及に関する教育実践的研究」、令和4年度「文教キャンパスの池の生物救出と附属小の生物教材池の創出」 学部内研究企画推進委員会プロジェクト)

その他

長崎市科学館運営協議会委員(2021年7月~2023年6月)

環境省 希少野生動植物種保存推進委員(2018年7月~2026年6月)

京都産業大学総合生命科学部客員研究員(2010年8月~2012年3月)

京都大学生態学研究センター 協力研究員(2012年6月~2014年3月)   

文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向センター 科学技術専門調査員(2013年~2014年)

長崎県環境審議会自然環境部会専門調査員(2020年~)

長崎県環境影響評価審査会委員(2015年~)

長崎県希少野生動植物モニタリング委員会委員(2014年~)


長崎県希少野生動植物指定等検討会委員(2013年~)

長崎県生物多様性評価地図作成及び保全手法検討委員会委員(2013年~2014年)

ふるさと自然再生事業検討会委員(2015年~2016年)