国内学会・談話会発表(2005年~)

大下日向子・普天間ちおり・大庭伸也・星野由雅.長崎県のカナブンの色彩変異と体サイズについて.長崎県生物学会第52回大会.2023年1月(ポスター).


原優梨亜大庭伸也.タガメの繁殖行動に関する研究.長崎県生物学会第52回大会.2023年1月(ポスター).


古木梨里花大庭伸也.コオイムシのオスによる卵温め行動が孵化幼虫の成長・形質に及ぼす影響.長崎県生物学会第52回大会.2023年1月(ポスター).


普天間ちおり大庭伸也.長崎県産カブトムシの成虫の外部形態の比較.長崎県生物学会第52回大会.2023年1月(ポスター).


鈴木智也・平石直樹大庭伸也.五島列島型ゲンジボタルの分岐年代推定と遺伝子流動.長崎県生物学会第52回大会.2023年1月(ポ口頭).


大下日向子・大庭伸也・星野由雅.カナブンの体サイズと色彩に関する個体群間比較.第35回日本環境動物昆虫学会.九州大学.2023年11月(ポスター).


渡辺黎也・久保星・福岡太一・高橋真司・小林一清・大庭伸也.過疎農村地域における水田と休耕田における水生昆虫群集の比較.第35回日本環境動物昆虫学会.九州大学.2023年11月(口頭).最優秀発表賞‼


普天間ちおり・大庭伸也.長崎県の離島域のカブトムシの外部形態について .第35回日本環境動物昆虫学会.九州大学.2023年11月(口頭).


大下日向子・大庭伸也カナブンの色彩変異と体サイズに関する個体群間比較 .日本昆虫学会第83回大会.佐賀大学.2023年9月(口頭)


松島良介・平石直樹・鈴木智也・大庭伸也.チャイロケシカタビロアメンボの分子系統地理学と分類学的再検討 佐賀大学.日本昆虫学会第83回大会.2023年9月(口頭)


大庭伸也・北野壮真・原優梨亜・一柳英隆.タガメの繁殖行動再訪:“卵壊し”は常に起こるのか?日本昆虫学会第83回大会.佐賀大学.2023年9月(口頭)


渡辺黎也・大庭伸也・佐川志朗.野外観察から解き明かす水田生息性ゲンゴロウ類4種の共存機構:幼虫の季節消長、微生息場所利用、食性に着目して.佐賀大学.回日本昆虫学会第83回大会.(ポスター)


大脇隆聖・立田晴記・大庭伸也.コオイムシのアリに対する防衛行動と忌避.日本生態学会第70回全国大会.オンライン.2023年3月.


福岡太一・田邑 龍・山崎 駿大庭伸也飼育下におけるトビイロゲンゴロウ幼虫の食性.日本生態学会第70回全国大会.オンライン.2023年3月.


林田 玲大庭伸也コオイムシ類のメス間競争に関する行動生態学的研究.長崎県生物学会第52回大会.2023年1月(口頭)


普天間ちおり大庭伸也.長崎県産カブトムシの外部形態に基づく地理的変異の解明長崎県生物学会第52回大会2023年1月(口頭)


大下日向子大庭伸也.長崎県産カナブンの体色に関する色彩変異の個体群間比較.長崎県生物学会第52回大会2023年1月(口頭)


大庭伸也・上田浩一・平石直樹・北野壮真・田中慶治.福江島におけるアメリカザリガニ駆除の課題とザリガニ除け柵の効果.長崎県生物学会第51回大会(オンライン).2022年1月(口頭)


北野壮真・一柳英隆・大庭伸也.タガメのメスによる卵塊破壊行動および飛翔率の個体群間比較.長崎県生物学会第51回大会(オンライン).2022年1月(口頭)


田中慶治・大庭伸也.コオイムシの配偶システムに関する研究長崎県生物学会第51回大会(オンライン).2022年1月(口頭)


平石直樹・鈴木智也・大庭伸也“五島列島型”ゲンジボタルのミトコンドリアDNAに基づく分岐年代推定.長崎県生物学会第51回大会(オンライン)2022年1月(口頭)


平石直樹・鈴木智也・大庭伸也.“五島列島型”ゲンジボタルのミトコンドリアCOIIとND5遺伝子に基づく分岐年代推定.第33回日本環境動物昆虫学会年次大会.山口大学(オンライン).2021年11月(口頭)

依田剛明大庭伸也・佐藤幸恵.筑波山麓に生息する準絶滅危惧種コオイムシの野外個体数と季節消長.第33回日本環境動物昆虫学会年次大会.山口大学(オンライン).2021年11月(口頭)

大庭伸也・渡辺黎也.タガメ(カメムシ目;コオイムシ科)の産卵場所選択.日本昆虫学会第81回大会.法政大学(オンライン).2021年9月(口頭).

鈴木智也・谷野宏樹・大庭伸也・川野敬介・関根一希・Bae Yeon Jae・東城 幸治.ゲノムワイドな系統解析から明らかになったコオイムシの進化史.日本昆虫学会第81回大会.法政大学(オンライン).2021年9月(口頭).

大庭伸也・松田彩葉・大浦ひなた・山田知帆乃・吉村愛菜.コオイムシにおける配偶者選択の個体群間比較.日本生態学会第68回岡山大会(オンライン).2021年3月.

大庭伸也・松本弥優・大浦ひなた・吉村愛菜.コオイムシの卵サイズと生活史に関する個体群間比較.第65回日本応用動物昆虫学会大会.島根(オンライン).2021年3月.

永田爽子・碓井利明・井口恵一朗・大庭伸也.平戸市釜田川水系おけるアブラボテの繁殖生態と生息状況について.長崎県生物学会第50回大会.長崎.2021年1月(みなし開催).


松川直輝・大庭伸也.コオイムシ類におけるオスの求愛―卵保護行動の関係性に関する種間比較.長崎県生物学会第50回大会.長崎.2021年1月(みなし開催).


松田彩葉・大浦ひなた・山田知帆乃・吉村愛菜・大庭伸也.体サイズの地理的変異を利用したコオイムシの配偶システムの解明.長崎県生物学会第49回大会.佐世保.2020年1月.(ポスター)


松本弥優・大浦ひなた・吉村愛菜・大庭伸也.コオイムシの生活史に関する個体群間比較.長崎県生物学会第49回大会.佐世保.2020年1月.(ポスター)


松川直輝・永田爽子・有永優花・上田浩一・大庭伸也.福江島三井楽町のアメリカザリガニ駆除数報告と、次亜塩素酸ナトリウムを用いた化学的防除の可能性.長崎県生物学会第49回大会.佐世保.2020年1月.(ポスター)


永田爽子・依藤稔果・ブレイク映里衣・村田晃一・松川直輝・碓井利明・大庭伸也.釜田川水系のアブラボテの生態及び2014年と2019年の分布の比較.長崎県生物学会第49回大会.佐世保.2020年1月.(ポスター)


本木和幸・大庭伸也.大学生はメダカとカダヤシを判別できるのか?アンケート調査からみる現状とその要因.長崎県生物学会第49回大会.佐世保.2020年1月.(ポスター)


大庭伸也・大浦ひなた.コオイムシの体サイズと生活史の個体群間比較.第79回日本昆虫学会大会.弘前.2019年9月.(口頭)


林 成多・大庭伸也.ケシゲンゴロウ幼虫の頭部突起の役割.長崎県生物学会第48回大会.長崎.2019年1月.(口頭)


大浦ひなた・山田知帆乃・吉村愛菜・大庭伸也.コオイムシの体サイズ、生活史、繁殖行動の個体群間比較.長崎県生物学会第48回大会.長崎.2019年1月.(ポスター)

原 真悟・大庭伸也・小島 渉.福江島のカブトムシの武器形質と闘争行動の解明.長崎県生物学会第48回大会.長崎.2019年1月.(ポスター)

福井瑞生・平井祥子・寺園康秀・高田尚・中島かりん・大庭伸也.ゲンゴロウ類3種の生活史と集団遺伝構造.長崎県生物学会第48回大会.長崎.2019年1月.(ポスター)

本木和幸・大庭伸也.海産性巻貝類3種のすみわけ行動の教材化に向けた授業実践.長崎県生物学会第48回大会.長崎.2019年1月.(ポスター)

松本弥優・松田彩葉・大庭伸也・上田浩一. 福江島のアメリカザリガニの駆除数報告と、在来生物による増殖抑制効果の検証.長崎県生物学会第48回大会.長崎.2019年1月.(ポスター)


大庭伸也・山田知帆乃・吉村愛菜.コオイムシ類における繁殖生態の種間比較.第78回日本昆虫学会大会.名古屋.2018年9月.(口頭)


大庭伸也・大浦ひなた.帯広畜産大学に設置の産卵トラップで採集されるボウフラとその行動.第70回日本衛生動物学会大会.帯広.2018年5月.(口頭)


大庭伸也・沼田 郁・川野敬介.長崎県におけるゲンジボタルの地理的変異.第62回日本応用動物昆虫学会大会.鹿児島.2018年3月.(口頭)


沼田 郁・川野敬介・大庭伸也.長崎県におけるゲンジボタルの系統地理学的研究.長崎県生物学会第47回大会.佐世保.2018年1月.(ポスター)


山田知帆乃・吉村愛菜・大庭伸也.コオイムシ類における配偶者選択と卵保護行動の種間比較.長崎県生物学会第47回大会.佐世保.2018年1月.(ポスター)


本木和幸・大庭伸也・山田真子.アラレタマキビの海水逃避行動に及ぼす塩類濃度と潮位差の影響.長崎県生物学会第47回大会.佐世保.2018年1月.(ポスター)


大浦ひなた・大庭伸也.西彼杵半島にはRDB種が多いのか?:学校プールの生物相からの評価.長崎県生物学会第47回大会.佐世保.2018年1月.(ポスター)


大庭伸也・本木和幸・田中颯真・大串俊太郎・上田浩一.2017年の福江島・五島市三井楽町のアメリカザリガニの駆除の成果と課題.長崎県生物学会第47回大会.佐世保.2018年1月.(口頭)


本木和幸・山田真子・大庭伸也.高等学校「生物」におけるアラレタマキビとイシダタミのすみわけ行動の教材化.日本生物教育学会第102回全国大会.熊本.2018年1月.(口頭)


大庭伸也.メダカに対するボウフラの捕食回避行動.第77回日本昆虫学会大会.松山.2017年9月.(口頭)


大庭伸也・野稲 充.ボウフラの捕食回避行動の教材化に向けた研究Ⅰ:行動と生活史形質に着目して.日本衛生動物学会第69回大会.長崎.2017年4月.(口頭)


大庭伸也・野稲 充.ボウフラの捕食回避行動の教材化に向けた研究Ⅱ:簡易な観察法の確立.日本衛生動物学会第69回大会.長崎.2017年4月.(口頭)


大庭伸也.野稲 充.ボウフラの捕食回避行動の観察とその教材化.第64回日本生態学会大会.東京.2017年3月.(口頭)


吉村愛菜・大庭伸也.コオイムシ類2種のメスによる配偶者選択とオスの卵保護行動.第61回日本応用動物昆虫学会大会.東京.2017年3月.(口頭)


野稲 充・大庭伸也.ボウフラの行動と成長に捕食者が及ぼす影響の評価.長崎県生物学会第46回大会.長崎.2017年1月.(ポスター)


田中颯真・大庭伸也.特定外来生物・カダヤシの採餌生態とその水域間比較.長崎県生物学会第46回大会.長崎.2017年1月.(ポスター)


吉村愛菜・大庭伸也.コオイムシ類のメスによる配偶者選択とオスの卵保護行動.長崎県生物学会第46回大会.長崎.2017年1月.(ポスター)


山本 賢・大庭伸也.教員養成課程の学生におけるメダカ-カダヤシ間の種判別能力.長崎県生物学会第46回大会.長崎.2017年1月.(ポスター)


大庭伸也・大串俊太郎・田中颯真・山本賢・野稲充・吉村愛菜・沼田郁・山田知帆乃・福井瑞生.続 福江島・五島市三井楽町のアメリカザリガニの駆除について.長崎県生物学会第46回大会.長崎.2017年1月.(口頭)


中溝桃果・大庭伸也.イシクラゲの応用に関する研究.長崎県生物学会第46回大会.長崎.2017年1月.(ポスター)


奥村賢一・野稲 充・大庭伸也.後牙堤2 歯のヤチグモ類の分類 〜どの範囲を同属とみなすか〜.日本蜘蛛学会第48回大会.柏市.2016年8月.(口頭)


大庭伸也.増加・北上するコガタノゲンゴロウの生態と行動.日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会合同大会.大阪.2016年3月.(口頭)


田中颯真・山本 賢・ 大庭伸也.カダヤシの駆除方法の模索:ベイトの検討と採餌生態.長崎県生物学会第45回大会.佐世保.2016年1月.(ポスター)


山本 賢・ 大庭伸也.意識調査から見るカダヤシの認知度と対策.長崎県生物学会第45回大会.佐世保.2016年1月.(口頭)


寺園康秀・高田 尚・大庭伸也.ゲンゴロウ類の種間比較に関する研究 ~生活史、競争及び形態に着目して~.長崎県生物学会第45回大会.佐世保.2016年1月.(ポスター)


平井祥子・中島かりん・大庭伸也.ゲンゴロウ類における飛翔頻度及び集団遺伝構造の種間比較.長崎県生物学会第45回大会.佐世保.2016年1月.(ポスター)


大庭伸也・田中颯真・野稲 充・吉村愛菜.福江島・五島市三井楽町におけるアメリカザリガニの駆除について.長崎県生物学会第45回大会.佐世保.2016年1月.(口頭)


山本 賢・ 大庭伸也.カダヤシの駆除に向けての取り組み:意識調査と駆除方法の検討.第27回日本環境動物昆虫学会 年次大会 合同大会.大阪.2015年11月.(口頭)


大庭伸也.ボウフラの対捕食者行動の種間比較.第68回日本寄生虫学会南日本支部大会・第65回日本衛生動物学会南日本支部大会 合同大会.長崎.2015年10月.(口頭)


大庭伸也・高田 尚・中島かりん・寺園康秀・平井祥子・鈴木智也・東城幸治.コガタノゲンゴロウはなぜ増えているのか?第75回日本昆虫学会大会.福岡.2015年9月.(口頭)


奥村賢一・野稲 充・大庭伸也.分子系統に基づくヤチグモ類分類の補完と再構築.日本蜘蛛学会第47回大会.京都.2015年8月.(口頭)


大庭伸也・高田 尚・中島かりん・村上 陵.大型ゲンゴロウ類における生活史と行動形質の比較.第59回 日本応用動物昆虫学会大会.山形.2015年3月.(口頭)


大串俊太郎・大庭伸也・繁宮悠介.アメンボ類3種における口吻の形態と食性の関係.長崎県生物学会第44回大会.長崎.2015年1月.(ポスター)


高田 尚・大庭伸也.大型ゲンゴロウ類における生活史・行動形質の比較.長崎県生物学会第44回大会.長崎.2015年1月.(ポスター)


中島かりん・大庭伸也.大型ゲンゴロウ類における移動分散能力および集団遺伝構造の比較.長崎県生物学会第44回大会.長崎.2015年1月.(ポスター)


村上 陵・大庭伸也.学校プールの水生昆虫類とそれを利用した環境評価の試み.長崎県生物学会第44回大会.長崎.2015年1月.(ポスター)


大庭伸也・津田良夫.東北地方津波被災跡地の湿地および水溜りから発生する水生昆虫類.第26回日本環境動物昆虫学会.長崎.2014年11月.(口頭)


大庭伸也・潮 雅之.ボウフラに対するハイイロゲンゴロウの捕食頻度と水深の関係.第74回日本昆虫学会大会.東広島.2014年9月.(口頭)


大串俊太郎・大庭伸也・大場和彦・繁宮悠介.アメンボ類における口吻の形態比較~彼らは何を食べているのか~.長崎県生物学会第43回大会.佐世保.2014年1月.(ポスター)


前田愛理・大庭伸也.タガメの父親による卵保護のアリに対する防衛効果.長崎県生物学会第43回大会.佐世保.2014年1月.(ポスター)


松尾明香・大庭伸也.捕食性水生カメムシの成長パターンに餌の違いが及ぼす影響.長崎県生物学会第43回大会.佐世保.2014年1月.(ポスター)


鈴木滉大・大庭伸也.水生動物における炭素・窒素安定同位体比の濃縮係数の推定.長崎県生物学会第43回大会.佐世保.2014年1月.(ポスター)


相知紀史・大庭伸也.ジョロウグモとナガコガネグモの採餌行動の観察.長崎県生物学会第43回大会.佐世保.2014年1月.(口頭)


大串俊太郎・大庭伸也.口吻の形態から推測するアメンボ類の食性.平成25年度 日本昆虫学会九州支部・日本鱗翅学会九州支部 合同大会.長崎.2013年11月.(ポスター)

門司麻衣子・大庭伸也・沼田英治.タガメの父親による卵保護行動の概日リズムと孵化のタイミング.第20回日本時間生物会学術大会.東大阪.2013年11月.(ポスター)

大庭伸也.教育に活かす“蚊学”:ボウフラの対捕食者行動.第57回日本応用動物昆虫学会大会.藤沢.2013年3月.(口頭)

大庭伸也.危ないときはじっとする!:ボウフラの対捕食者行動.長崎県生物学会第42回大会.長崎.2013年1月.(口頭)

大庭伸也.捕食者に対するボウフラの行動変化.平成24年度 日本昆虫学会九州支部・日本鱗翅学会九州支部 合同大会.佐賀.2012年12月.(ポスター)

大庭伸也・奥田 昇.非破壊的サンプリングによる高次捕食者の栄養段階の推定.第59回日本生態学会大会.大津.2012年3月.(口頭)

大庭伸也・高橋純一・奥田 昇.殺さずにタガメの栄養段階を推定する:安定同位体分析のための非侵略的サンプリング法の確立.第23回日本環境動物昆虫学会大会.宮崎.2011年11月.(口頭)

大庭伸也・工藤慎一.コオイムシ類における保護オスに対するメスの産卵選好性.日本昆虫学会第71回大会.松本.2011年9月.(口頭).

大庭伸也・松尾公則・高木正洋.休耕田ビオトープとその近隣の水田の蚊.日本衛生動物学会第63回大会.東京.2011年4月.(口頭).

大庭伸也・高橋純一・奥田 昇.Microsatellite DNAマーカーを用いたコオイムシ科昆虫における父系解析.日本応用動物昆虫学会第55回大会.福岡.2011年3月.

大庭伸也・松尾公則・高木正洋.長崎市休耕田ビオトープにおけるカ科およびその天敵水生昆虫.長崎県生物学会第40回大会.長崎.2011年1月.(口頭)

大庭伸也・立田晴記・工藤慎一.タガメの繁殖形質に働く表現型選択の測定.日本昆虫学会第70回大会.鶴岡.2010年9月.(口頭)

大庭伸也・Gabriel O Dida・Duncan Juma・川田 均・皆川 昇・高木正洋.Anopheles gambiae complex幼虫の捕食者 ―PCR法を用いた捕食の有無の確認―.日本衛生動物学会第62回大会.鹿児島.2010年4月.(口頭)

大庭伸也・大塚雅和・高木正洋.異なるサイズの水域で繁殖する蚊2種に与える捕食者の効果.第28回日本動物行動学会.つくば.2009年11月.(ポスター).

大庭伸也・泉 洋平・積木久明.タガメの繁殖に適した餌の解明.日本昆虫学会第69回大会.三重.2009年10月.(口頭).

大庭伸也・高木正洋.ゲンゴロウ類成虫のコガタアカイエカ幼虫に対する捕食能力.日本衛生動物学会第61回大会.高松.2009年4月.(口頭).

大庭伸也・高木正洋.日本産ゲンゴロウ類成虫のボウフラに対する捕食能力の評価.日本応用動物昆虫学会第53回大会.札幌.2009年3月.(口頭).

大庭伸也.タガメにおけるオタマジャクシ食の利益.第24回個体群生態学会年次大会.東京.2008年10月.(ポスター)

大庭伸也・立田晴記.続・タガメ幼虫の形態形質と餌サイズの関係.日本動物行動学会第27回大会.金沢.2008年9月.(ポスター)

大庭伸也.ゲンゴロウおよびクロゲンゴロウ幼虫の食性.日本昆虫学会第68回大会.高松.2008年9月.(口頭)

大庭伸也・中筋房夫.水田におけるゲンゴロウ幼虫の食性.日本応用動物昆虫学会第52回大会.宇都宮.2008年 3月.(口頭)

大庭伸也・中筋房夫.ゲンゴロウとタガメにおける幼虫の採餌生態.日本生態学会第55回大会.福岡.2008年3月.(ポスター)

大庭伸也・立田晴記・中筋房夫.タガメ幼虫の形態形質と餌サイズの関係.日本動物行動学会第26回大会.京都.2007年10月.(ポスター)

大庭伸也・中筋房夫.オタマジャクシに依存したタガメの食性.日本昆虫学会第67回大会.神戸.2007年9月.(口頭)

大庭伸也・中筋房夫.タガメ,タイコウチ間の種間相互作用系におけるオタマジャクシの間接効果.日本応用動物昆虫学会第51回大会.東広島.2007年3月.(口頭)

大庭伸也・中筋房夫.タガメの捕獲形質と採餌行動.日本動物行動学会第25回大会.岡山.2006年10月.(ポスター)

大庭伸也・中筋房夫.タガメ幼虫期の前脚の湾曲爪はオタマジャクシを捕獲するための適応形質か?日本応用動物昆虫学会中四国支部会.倉敷.2006年10月.(口頭)

大庭伸也・中筋房夫.タガメ幼虫期の前脚の湾曲爪はオタマジャクシを捕獲するための適応形質か?日本応用動物昆虫学会第50回大会.つくば.2006年3月.(口頭)

大庭伸也・立田晴記・佐々木正己.タガメ幼虫期の捕獲形質の成長パターンは餌条件に影響されるか?日本昆虫学会第65回大会.岡山.2005年9月.(口頭)


国際学会・会議・シンポジウムなど


Yoda G, Ohba S, Sato Y. Paternal care is costly but not so large in the giant water bug Appasus japonicus. Ecology Across Borders 2021, Liverpool ACC, Liverpool, UK, 12 - 15 December 2021 (ePoster).


Ohba S. Female mate choice in two closely related species of giant water bug: Appasus japonicus and A. major (Belostomatidae). Workshop "Interplay between parental care and sexual selection". Fiskebackskil, Sweden, 26th February-3rd March 2018 (Oral).


Ohba S, Maeda A. Paternal caring behavior against ants in a giant water bug. XXV International Congress of Entomology. Orland, USA. 2016. September (Oral).


Ohba S. Differential responses to predator cues between two mosquito species breeding in different habitats. XXIV Interna

tional Congress of Entomology. Daegu, Korea. 2012. August (Poster).


Ohba S, Ohashi K, Pujiyati E, Sonoda Y, Kawashima E, Kawada H, Minakawa N, Takagi M. Potential use of pyriproxyfen for control of mosquito-borne diseases: (2) Impact on Aedes albopictus populations in semi-field condition. Entomological Society of America 2010 Annual Meeting. San Diego, CA, USA. December 12-15, 2010. (Poster)


Ohba S. Feeding habits of two diving beetle larvae, Cybister japonicus and C. brevis in Japanese wetlands. An Inordinate Neglect of Dytiscids: Behavior, Ecology, Evolution, and Systematics of Predaceous Diving Beetles. Entomological Society of America 2010 Annual Meeting. San Diego, CA, USA. December 12-15, 2010. (Oral) Invited Symposium, >> see all speakers


Ohba S. Differential responses to diving beetle cue in Aedes albopictus and Culex tritaeniorhynchus: oviposition site selection, larval behavior, and life history trait. Nagasaki Symposium on Ecology, Physiology, and Control Strategy of Vector Mosquitoes in South East Asia. Pompe Memorial Hall, Faculty of Medicine, Nagasaki University, Japan. 2010. March. (Oral)


Ohba S, Huynh TTT, Kawada H, Luu LL, Ngoc HT, Hoang SL, Takagi M. Effect of Olyset net on the mosquitoes and Heteroptera predators in jars in Tan Chanh, Long An, southern Vietnam. Annual Science Conference Year 2009. Pasteur Institute in Ho Chi Minh City, Vietnam. 2009. November. (Oral)


Ohba S, Miyasaka H, Hidaka K, Nakasuji F. Is the giant water bug, Lethocerus deyrolli, a tadpole eater or a general predator? 5th Asia-Pacific Congress of Entomology. Jeju, Korea. 2005. October. (Poster)


談話会・講演・セミナー等


大庭伸也.壱岐の水生昆虫2023.壱岐市立一支国博物館.2023年7月30日.


大庭伸也.ゲンジボタルから考える生物多様性.新上五島町役場.2023年6月3日.


大庭伸也.特定第二種国内希少野生動植物種の保全のための情報交換会(主催:環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室)「タガメの保全活動について」.2023年2月18日.


大庭伸也市民公開シンポジウム「アメリカザリガニによる水生昆虫への影響とその防除」第34回日本環境動物昆虫学会奈良.2022年11月27日.


大庭伸也コオイムシ類2種のメスの配偶者選択日本動物行動学会第41回大会ラウンドテーブル『一寸の虫にもラブの魂V』.春日.2022年11月22日.


大庭伸也五島列島型のゲンジボタルの特長やその生態についての講演会 「昆虫学博士に学ぶ、五島列島型ゲンジボタルの生態」新上五島町.2022年11月20日.


大庭伸也2022 年度水辺の自然再生共同 WEB シンポジウム「アメリカザリガニの侵入により激減する水生昆虫」.2022年10月.


鈴木智也・東城幸治・大庭伸也親子判定から見えてきたコオイムシの繁殖戦略.日本昆虫学会第82回大会.小集会『昆虫の家族をめぐる進化生態学 第13回』.松本.2022年9月.


依田剛明大庭伸也・佐藤幸恵.コオイムシの卵保護行動のコストについて.日本昆虫学会第82回大会.小集会『昆虫の家族をめぐる進化生態学 第13回』.松本.2022年9月.


大庭伸也・鈴木智也・東城幸治.コオイムシのPaternal careと性選択.日本昆虫学会第82回大会.小集会『昆虫の家族をめぐる進化生態学 第13回』.松本.2022年9月.


大庭伸也.コオイムシ類のオスによる卵保護行動と配偶者選択.水生昆虫談話会 第465回例会.オンライン.2021年2月.


大庭伸也.2011年の東日本大震災によって地表にできた塩性湿地と住宅の基礎にできた水溜まりにおける水生昆虫類の比較.佐々賞受賞講演.第70回日本衛生動物学会大会.帯広.2018年5月12日.


大庭伸也.西日本で増加しているコガタノゲンゴロウの謎.水生昆虫談話会 第435回例会.熊本.2018年8月.


大庭伸也.コオイムシ科昆虫の卵保護行動に関する最近の話題.水生昆虫談話会 第435回例会.熊本.2018年8月.


大庭伸也.大陸からの移動!?長距離移動をしている(かもしれない)水生昆虫.第62回日本応用動物昆虫学会大会.小集会『虫たちは長い旅路の果てに何を見る?:長距離移動性昆虫学の最前線』鹿児島.2018年3月.


大庭伸也.公開シンポジウム 五島の外来生物を考える コメンテーター(島の生態系を本来の姿に).五島市.2017年10月.


大庭伸也.水生カメムシに見られる卵の特徴と卵保護の機能.第77回日本昆虫学会.小集会『昆虫の家族をめぐる進化生態学 第9回』.松山.2017年9月.


大庭伸也.タガメの父親はアリから保護卵塊を守れるのか?日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会合同大会.小集会 KAMEMUSHI TODAY ~カメムシ学の現在を語る~.2016年3月28日.


大庭伸也.タガメの採餌を巡る生態学的研究.2016年度 日本昆虫学会若手奨励賞受賞講演.日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会合同大会.大阪.2016年3月26日.


大庭伸也.増えるゲンゴロウ-コガタノゲンゴロウは何者か?-.日本甲虫学会第6回大会・日本昆虫分類学会第18回大会合同大会 水生甲虫小集会.2015年11月22日.


大庭伸也.コオイムシ科昆虫の父親による卵保護に関する行動生態学的研究.特別講演.九州病害虫研究会 第90回研究発表会(秋季大会).2015年11月11日.


大庭伸也壱岐の水生昆虫.壱岐市立一支国博物館 特別講座壱岐.2015年8月23日.


大庭伸也.コオイムシ科昆虫の父親による卵保護の効果と機能.京都大学大学院理学研究科動物行動学研究室ゼミ.京都.2015年6月.


大庭伸也.水田の生物多様性の指標としてのタガメの食性.第73回日本昆虫学会.小集会『里山昆虫談話会』.札幌.2013年9月.


大庭伸也.コオイムシ科昆虫における父親による子の保護の進化:性淘汰仮説の検証.第19回長崎最西端進化生態学セミナー.長崎.2012年12月.


大庭伸也.脊椎動物を好む昆虫 —タガメの生活史と生態—.特別講演.平成24 年度 日本昆虫学会九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会.佐賀.2012年12月.

大庭伸也.性淘汰が駆動する雄による卵保護行動の進化:コオイムシ亜科昆虫における実証研究.第72回日本昆虫学会.小集会『昆虫の家族をめぐる進化生態学 第4回』.東京.2012年9月.

大庭伸也.A vertebrate specialist ~タガメの食性から見えてくること~.第6回名無しet al.セミナー.那覇.2012年3月.

大庭伸也.脊椎動物に依存したタガメ:生活史,形態形質そして採餌行動.第224回生態研セミナー.大津.2011年2月.

大庭伸也.希少種を含む水生昆虫に関する生態学的研究.2010年度 日本環境動物昆虫学会奨励賞受賞講演.第22回日本環境動物昆虫学会大会.彦根.2010年11月.

大庭伸也.呑みながら講義  14限目 「タガメのはなし」 主催:Loki ACADEMICA 協力:井戸端サイエンス工房.京都.2010年9月.

大庭伸也.絶滅危惧種タガメの繁殖・越冬成功に適した餌の解明.財団法人 八雲環境科学振興財団 平成21年度研究発表会.岡山.2009年10月.

大庭伸也.タガメと餌動物および捕食者間の種間相互作用.日本昆虫学会第68回大会,公開シンポジウム『ため池と田んぼの昆虫たち』.高松.2008年9月.

大庭伸也.タガメの生態学的研究:生活史,形態,そして採餌行動の解析.京都大学大学院理学研究科動物行動学研究室ゼミ.京都.2008年6月.

大庭伸也.タガメのオタマジャクシ依存性に関する生態学的研究.第225回岡山大学昆虫学土曜セミナー.岡山.2006年10月.

大庭伸也・中筋房夫.タガメの生態学的研究:幼虫のオタマジャクシ依存仮説の検証.2006年度岡山大学大学院自然科学研究科高大連携・一般公開 高校生・大学院生による研究紹介と交流の会.岡山.2006年7月.

大庭伸也.タガメ幼虫の生存率に関わる要因.関西淡水動物談話会.神戸.2003年11月.