プトレマイオス的地心宇宙モデル等による占星象徴再構成
―NORNSSの設計―
The Prophet’s Compass: Re-examining Astrological House Systems through a 16th-Century Symbolic Framework and a Precision Study of Planetary Positions versus Houses
2025/5/6
2025/6/15(rev01)
Hayato Takubo
プトレマイオス的地心宇宙モデル等による占星象徴再構成
―NORNSSの設計―
The Prophet’s Compass: Re-examining Astrological House Systems through a 16th-Century Symbolic Framework and a Precision Study of Planetary Positions versus Houses
2025/5/6
2025/6/15(rev01)
Hayato Takubo
本稿は、16世紀の占星術師ノストラダムスが詩篇中に示した象徴的星位配置と天文構造の整合性を、数理的・技術的手法により再評価することを目的とする。特に、当時の占星術理論が依拠していたプトレマイオス的地心宇宙観とその計算法(均周運動モデル、Regiomontanus暦等)を再現可能とする計算環境「NORNSS(Nostradamus Orbital Regression Navigation Simulation System)」を設計・実装した。NORNSSは、象徴詩との構造的対応を重視する「ノストラダムス・モード」と、現代天文暦(Swiss Ephemeris v2.10.03)による高精度再現を実現する「高精度モード」の二重構成を持つ。前者は、16世紀的な象徴世界の内部論理に基づいた星位再現を目的とし、後者は詩文の占星術的記述と実際の星位配置との照応度を定量評価するための解析基盤として機能する。本研究では、これら二モードにおける惑星黄経・アスペクト・ハウス尖点の計算方式を明示し、詩篇との照合を自動化するアルゴリズム構造を提示する。さらに、伝統的な占星術技法(アセンダント・中天・Fortune・Altairの導出等)との接続性に配慮し、象徴詩解釈の再構築に資する情報基盤としてNORNSSの有効性を論証する。
本稿は、詩と天文、象徴と数値を媒介する分析ツールとしてのNORNSSの理論的基盤と実装構造を包括的に提示し、今後の予言詩研究や歴史占星術研究に対する新たな方法論的展開を提起するものである。
緒 言
第1章 プトレマイオスモデルと16世紀占星術の理論
第2章 NORNSSノストラダムスモードの設計
第3章 象徴照応の技術設計と照合アルゴリズム
第4章 NORNSSの出力設計と高精度計算基盤
第5章 NORNSSによる研究支援と技術的課題・展望
第6章 総括と方法論的貢献
Epilogus
付録
参照文献
使用ライブラリとライセンス一覧表
Report:re_L0012_rev01, 2025/05/29, 2025/06/15 (Rev01)
編纂・発行:Hayato Takubo(ノストラダムス研究室 / OFFICE SURPLACE)
発行日:2025年6月15日(Ver. 01)
発行形態:非営利公開(CC BY-NC-SA 4.0)
著作権 © 2025 Hayato Takubo. 無断転載・再配布を禁じます(一部条件付き再利用可)。
お問い合わせ:: hayatos2011-nostradamuslab01[at]yahoo.co.jp([at]を@に置き換えてください)